カテゴリをどれにしようかと思ったけれど、2人で行ったから山登りもデート?!
- 2013-05-11 :
- デート
先週日曜日、5月5日に山登りに挑戦してきました!
ホントは高尾山に行きたかったのですが、ミシュランガイドに掲載されてからというもの、
激混み!!!
と聞いていたので、大山(=おおやま、丹沢大山国定公園)に行くことに決定。
高尾山の標高599mに対し、大山の標高1252mはちょっとハードル高そうですが、ケーブルカーあるし♪
山に行くのに選んだのはNo.19のパルファム。
爽やかな香りだし、パルファムは持続時間が長いので。
...って、山登りに行くのに、優雅というか、かなりズレてる(笑)。

こどもの日だったこの日、最寄り駅の伊勢原を降りると...
すでに大山方面に向かうバスに乗るために大行列!!!
整理員も何人も出ていました。
私は運良く(というか、夫がいつも座らせてくれるの)座れましたが、山に登る前から通勤の満員電車状態。
バスを降りて、ケーブルカーに乗るにも長蛇の列。
ただいま、約4〜50分待ちです。
結局1時間以上待ったでしょうか。
やーーーっとケーブルカーの順番がやってきた!

当然、ケーブルカーも満員だったのですが、私達の前にズル入りした中年夫婦のお陰で、ふたつめの列の先頭になって、座れちゃった。
ラッキー♪
ケーブルカーを降りた所。
すでにかなり高い感じです。

大山阿夫利神社下社に並ぶ人たちを横目に見て、登山開始。

はぁ、これがキツかったのなんのって!
大山登山の案内とか見ると、
歩く時は、急がずゆっくりと。急な登りは歩幅を小さくして登るのが、疲れないコツ。
そんなことわかってるけど、登山道はゴロゴロの急な岩道。
しかもものすごい人数が登っているので、自分のペースなんて言っていられない状態。
さらにハイパー元気な子供たちが、
「わざと危ない道」なんてふざけています。
もしも転んで落ちたら、多くの人が巻き込まれ、大変なことになるのに!
この岩登り、まだ登リはいいけれど、下りは怖いと考えるのは誰も一緒で、
「下りはこのルートしかないのかな?」と言う声をなんども耳にしました。
ホーイホーイ
大きな声に目を上げると、20センチくらいの岩がごろんごろんと落ちてきた!!!
一瞬凍り付きました...
幸い、まだそれほど加速がついていなかったので、私の後ろにいた男性(夫はもっともっともっと後方でした)が足で受け止め、大事故にはならずにすみましたが、山って危ない。
あまりのキツさに過半数の人が脱落し、途中から少し空いてきました。
ときどき夫を待ちながら休憩。

16丁目の石柱。
写真を拡大すれば読めると思っていたけれど、看板の文字、読めない(笑)。
とにかく。
大昔(たぶん江戸時代?)強力たちによって運び上げられた3メートルの石柱。
その頃の大山信仰の深さを象徴していますってなことが書いてありました。

その頃って、もっと登山道も整備されていなかったはずで、そんな石柱を担ぎ上げたなんて、想像するだけで目がくらみます。
よっぽど干ばつが続いたのかしら。
大山は別名、雨降り山。
阿夫利神社は雨乞いの神様だったんですって。
16丁目を過ぎると、登山道も少し楽になってきました。
ただ、今度は砂利道が増えてきて、転ぶ人が多くなってきました。
富士見台。

春霞で富士山はまったく見えません。

登山とマラソンが趣味だった父。
丹沢は庭みたいなもの。数えきれないくらい登った。
それが、車椅子になっちゃうなんて...
登りの登山道で撮った写真はこれだけ。
この鳥居は銅職人さんたちが奉納したもの。

やっと頂上。
阿夫利神社本社。

ほんとにほんとにキツかったけど、山頂から眺める景色は格別。

ここが一番高い所。1251.7米。

頂上には売店もあって、ビールを飲んでる人もいたけれど、飲んだら下りが危なくないのかな。
下りは3択。
さっき登ってきた道を下る(危ないのでイヤ)。
一番ポピュラーなルートは見晴し台を通ってケーブルカー駅に戻る(人が多い?)。
私達はヤビツ峠ルートを行くことにしました。

そしたらね...
きれいに階段状に整備された登山道。
これがものすご〜〜〜〜〜〜〜く楽!!!!!
ほとんど人もいないし。

ここは鳥のさえずりも美しく、とても気持ちのいい場所でした。

空の下、写真中央の青い部分は太平洋!

かなり下った所(3時過ぎ)で登って来る中年女性2人連れ。
私の前を下っていた人たちが、「引き返す勇気も必要ですよ」と話しかけているのが聞こえました。
「ありがとうございます」と返事していたけれど、私がすれ違う時には、「今さら引き返せって言われてもね〜」と言いながら登って行きました。
だから、おばさんは人の話を聞かないって言われるのよね。
私もおばさんだけどさっ。
ヤビツ峠からはバスで秦野駅まで帰りました。
このバスも満員でしたが、帰りは私も夫も座れました。
座った人はみんな爆睡
山に登ったあと、2日間は筋肉痛が残りました。
とは言え、私は山の翌日には父の車椅子を押して、お散歩していたけれど。
もし、大山登山を考えている方がいらっしゃったら、ヤビツ峠ルート、強力おすすめです!
今日も応援、よろしくお願いします


ホントは高尾山に行きたかったのですが、ミシュランガイドに掲載されてからというもの、
激混み!!!
と聞いていたので、大山(=おおやま、丹沢大山国定公園)に行くことに決定。
高尾山の標高599mに対し、大山の標高1252mはちょっとハードル高そうですが、ケーブルカーあるし♪
山に行くのに選んだのはNo.19のパルファム。
爽やかな香りだし、パルファムは持続時間が長いので。
...って、山登りに行くのに、優雅というか、かなりズレてる(笑)。

こどもの日だったこの日、最寄り駅の伊勢原を降りると...
すでに大山方面に向かうバスに乗るために大行列!!!
整理員も何人も出ていました。
私は運良く(というか、夫がいつも座らせてくれるの)座れましたが、山に登る前から通勤の満員電車状態。
バスを降りて、ケーブルカーに乗るにも長蛇の列。
ただいま、約4〜50分待ちです。
結局1時間以上待ったでしょうか。
やーーーっとケーブルカーの順番がやってきた!

当然、ケーブルカーも満員だったのですが、私達の前にズル入りした中年夫婦のお陰で、ふたつめの列の先頭になって、座れちゃった。
ラッキー♪
ケーブルカーを降りた所。
すでにかなり高い感じです。

大山阿夫利神社下社に並ぶ人たちを横目に見て、登山開始。

はぁ、これがキツかったのなんのって!
大山登山の案内とか見ると、
歩く時は、急がずゆっくりと。急な登りは歩幅を小さくして登るのが、疲れないコツ。
そんなことわかってるけど、登山道はゴロゴロの急な岩道。
しかもものすごい人数が登っているので、自分のペースなんて言っていられない状態。
さらにハイパー元気な子供たちが、
「わざと危ない道」なんてふざけています。
もしも転んで落ちたら、多くの人が巻き込まれ、大変なことになるのに!
この岩登り、まだ登リはいいけれど、下りは怖いと考えるのは誰も一緒で、
「下りはこのルートしかないのかな?」と言う声をなんども耳にしました。
ホーイホーイ
大きな声に目を上げると、20センチくらいの岩がごろんごろんと落ちてきた!!!
一瞬凍り付きました...
幸い、まだそれほど加速がついていなかったので、私の後ろにいた男性(夫はもっともっともっと後方でした)が足で受け止め、大事故にはならずにすみましたが、山って危ない。
あまりのキツさに過半数の人が脱落し、途中から少し空いてきました。
ときどき夫を待ちながら休憩。

16丁目の石柱。
写真を拡大すれば読めると思っていたけれど、看板の文字、読めない(笑)。
とにかく。
大昔(たぶん江戸時代?)強力たちによって運び上げられた3メートルの石柱。
その頃の大山信仰の深さを象徴していますってなことが書いてありました。

その頃って、もっと登山道も整備されていなかったはずで、そんな石柱を担ぎ上げたなんて、想像するだけで目がくらみます。
よっぽど干ばつが続いたのかしら。
大山は別名、雨降り山。
阿夫利神社は雨乞いの神様だったんですって。
16丁目を過ぎると、登山道も少し楽になってきました。
ただ、今度は砂利道が増えてきて、転ぶ人が多くなってきました。
富士見台。

春霞で富士山はまったく見えません。

登山とマラソンが趣味だった父。
丹沢は庭みたいなもの。数えきれないくらい登った。
それが、車椅子になっちゃうなんて...
登りの登山道で撮った写真はこれだけ。
この鳥居は銅職人さんたちが奉納したもの。

やっと頂上。
阿夫利神社本社。

ほんとにほんとにキツかったけど、山頂から眺める景色は格別。

ここが一番高い所。1251.7米。

頂上には売店もあって、ビールを飲んでる人もいたけれど、飲んだら下りが危なくないのかな。
下りは3択。
さっき登ってきた道を下る(危ないのでイヤ)。
一番ポピュラーなルートは見晴し台を通ってケーブルカー駅に戻る(人が多い?)。
私達はヤビツ峠ルートを行くことにしました。

そしたらね...
きれいに階段状に整備された登山道。
これがものすご〜〜〜〜〜〜〜く楽!!!!!
ほとんど人もいないし。

ここは鳥のさえずりも美しく、とても気持ちのいい場所でした。

空の下、写真中央の青い部分は太平洋!

かなり下った所(3時過ぎ)で登って来る中年女性2人連れ。
私の前を下っていた人たちが、「引き返す勇気も必要ですよ」と話しかけているのが聞こえました。
「ありがとうございます」と返事していたけれど、私がすれ違う時には、「今さら引き返せって言われてもね〜」と言いながら登って行きました。
だから、おばさんは人の話を聞かないって言われるのよね。
私もおばさんだけどさっ。
ヤビツ峠からはバスで秦野駅まで帰りました。
このバスも満員でしたが、帰りは私も夫も座れました。
座った人はみんな爆睡

山に登ったあと、2日間は筋肉痛が残りました。
とは言え、私は山の翌日には父の車椅子を押して、お散歩していたけれど。
もし、大山登山を考えている方がいらっしゃったら、ヤビツ峠ルート、強力おすすめです!
今日も応援、よろしくお願いします



コメントの投稿
こんにちは!
お天気がよくて、下りは人も少なく、よかったですね!
体を鍛えるためだったら人が多くてもいいんでしょうけど、山の空気や自然の音を楽しみたい場合は、山に行ってまで人混みは嫌ですよね。
第一、妻さんがおっしゃってるように、自分のペースで登れないですね。
私も、ずっと昔ですが、大山に登ったことがあります♪
妻さんと旦那様が、お気に入りの登山コースを見つけられるといいな〜♪
カテゴリー、「デート」いいと思います!
お父様とも山登りのお話が弾みそうですね。
体を鍛えるためだったら人が多くてもいいんでしょうけど、山の空気や自然の音を楽しみたい場合は、山に行ってまで人混みは嫌ですよね。
第一、妻さんがおっしゃってるように、自分のペースで登れないですね。
私も、ずっと昔ですが、大山に登ったことがあります♪
妻さんと旦那様が、お気に入りの登山コースを見つけられるといいな〜♪
カテゴリー、「デート」いいと思います!
お父様とも山登りのお話が弾みそうですね。
NoTitle
今回は、ぴーたんママの喜びそうな記事ね!
NoTitle
お天気もよくて、いい日。
絶好の山登り日和ですね。
私は足がすぐに痛くなってしまうので、あんまり歩くことが得意ではないけど、大自然にふれる山登りも楽しいでしょうね~。
ケーブルカーでも、帰りのバスでも座れるなんてついてますね!
絶好の山登り日和ですね。
私は足がすぐに痛くなってしまうので、あんまり歩くことが得意ではないけど、大自然にふれる山登りも楽しいでしょうね~。
ケーブルカーでも、帰りのバスでも座れるなんてついてますね!
NoTitle
山登りスゴイ(≧ω≦)b
夫さんの優しいエスコート付で安心ですね
わたし山登ったことって小学校の遠足からないです
いいお天気でよかったですね (*・ω・*)
夫さんの優しいエスコート付で安心ですね
わたし山登ったことって小学校の遠足からないです
いいお天気でよかったですね (*・ω・*)
NoTitle
登ってるわね〜。
新しいトレッキングシューズの履き心地はいかが?
山登りは本当に気持ちがいいけど、本当にしんどくて...
私も8月の南仏アルプス滞在に向けて、トレーニングしないと。
ヒルトンが凄く邪魔をして、コメントが書けない!
新しいトレッキングシューズの履き心地はいかが?
山登りは本当に気持ちがいいけど、本当にしんどくて...
私も8月の南仏アルプス滞在に向けて、トレーニングしないと。
ヒルトンが凄く邪魔をして、コメントが書けない!
NoTitle
そんなに混んでたんだ?
でもさ、そう言う子供の親ってなんでだろうね、注意しない親が多いよね。
正に山を甘く見ている、って事なんだろうねぇ。
うん、つい最近夢に出て来たよ。
2回くらい声が聞こえた気がした。
でもさ、そう言う子供の親ってなんでだろうね、注意しない親が多いよね。
正に山を甘く見ている、って事なんだろうねぇ。
うん、つい最近夢に出て来たよ。
2回くらい声が聞こえた気がした。
NoTitle
お山にNO.19? 妻ちゃん~~オシャレ~
GWは何処へ行ってもだだ混みですよね~
私もkinちゃんと信州の黒姫山登ったの思い出しました
あの時は苦しかった、軽い高山病であたまが痛くて手足が痺れて。。。あれ以来登山靴履いてないです~
帰りのバス 座れて良かったね
お父様 山登りが趣味だったのね。。。
凄い!!翌日車いす押して散歩出来るの!!
GWは何処へ行ってもだだ混みですよね~
私もkinちゃんと信州の黒姫山登ったの思い出しました
あの時は苦しかった、軽い高山病であたまが痛くて手足が痺れて。。。あれ以来登山靴履いてないです~
帰りのバス 座れて良かったね
お父様 山登りが趣味だったのね。。。
凄い!!翌日車いす押して散歩出来るの!!
NoTitle
すごい!妻さん、よくお父様と山登りされたんですねー。だから旦那様を途中で待ってたんだー。私はきっと途中であきらめるグループにはいるかも(笑)
でも今年は一度ハイキングで山にいってみたいんです。がんばろっと♪
それにしても岩が転がってきたって危ない(><) ただでさえ山道は危ないイメージなのに、岩なんて。でも怪我しなくてよかったです★
山からの景色、すごい気分いいですね!!ここで見てるだけで気分爽快になっちゃいました♪
でも今年は一度ハイキングで山にいってみたいんです。がんばろっと♪
それにしても岩が転がってきたって危ない(><) ただでさえ山道は危ないイメージなのに、岩なんて。でも怪我しなくてよかったです★
山からの景色、すごい気分いいですね!!ここで見てるだけで気分爽快になっちゃいました♪
No title
おおお~!!
私はとっても嬉しいよ♪
妻ちゃんが、妻ちゃんが山登りだなんて!!
トレッキングシューズを買うことすら信じられなかったけど
本当に山デビューするとわね(^o^)/
頑張ったね♪
はじめの筋肉痛は辛いけど
そのうちコレが全くなくなるの。
そして疲れなくなる!
頑張った者しか望めない景色がまたたまらないのよね~♪
私はとっても嬉しいよ♪
妻ちゃんが、妻ちゃんが山登りだなんて!!
トレッキングシューズを買うことすら信じられなかったけど
本当に山デビューするとわね(^o^)/
頑張ったね♪
はじめの筋肉痛は辛いけど
そのうちコレが全くなくなるの。
そして疲れなくなる!
頑張った者しか望めない景色がまたたまらないのよね~♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かわいい!
こんにちは!もうコメントしたんですが、新しいブログのデザインがとっても可愛くて!
いいですね〜♪
季節的にもいい色合いだし、猫も可愛いし、ハートが妻さんと旦那様の仲の良さを表しているようだし、とってもいいと思います!
いいですね〜♪
季節的にもいい色合いだし、猫も可愛いし、ハートが妻さんと旦那様の仲の良さを表しているようだし、とってもいいと思います!
No title

私も子供の頃に大山に登ったことがあるの。
雨が降って、それは寒くて寒くてとっても辛かった記憶が...
しかも父の記憶ではそのときは登るつもりじゃなかったので、足元はビーサンだったらしいわ。
でも、今回は晴れてる日を選んだし、ケーブルカーも使うし♪
と思ったけど、ちょっと甘かった(笑)。
なにより人が多過ぎて自分のペースで歩けないってところがね。
父に“大山に登った”と話したら、「あぁ、ヤビツまでは日曜ならバスも出てるしね」とか、ものすご〜く詳しかったわ!!!!!

ピータンままちゃん、すっごく喜んでくれたよ↑

歩くことがあまり得意じゃない?!
だったらきっと、“東京は歩くからイヤ”じゃない?
そういう人も多いのよ。
きっと華奢な足なんでしょうね。

いつも電車に乗るとき、夫が席を見つけて座らせてくれるの。
“早く席を取って!”と言われるんだけど、電車通勤から長く遠ざかってるので、いつも遅れを取っちゃって、お陰で夫が座れない羽目に...
本当はこの前日に行く予定だったんだけど、雷の予想が出ていたので、この日になったの。
お天気はバッチリ晴天!
人はものすごく多かったけどね。

トレッキングシューズ、無謀にもネットで買ったんだけど、いい感じ♪
8月の南仏アルプス滞在?
いいな〜〜〜〜!!!!!
>ヒルトンが凄く邪魔をして、コメントが書けない!
いいな〜、いいな〜〜〜〜〜!!!!!

うん、注意しない親も多いよね。
この間も大きな公園で、“あぶない!”って声を出したら夫が振り向いて、“どうしたの?“
ふざけた子供が後ろ向きに走ってきて、私にドンッとぶつかったの。
びっくりはその親。
すみませんのひとこともなにもないんだもの。
もちろん、子供にも注意せず。
子供に“しちゃいけないこと、あぶないこと”くらい教えるべきだと思うんだけどね。
ロビン、もっともっと会いに来てくれるといいね♪

黒姫山ってググってみたら、2000mの山!
そんな山に登ったなんて、kin&fuuままちゃん、すごい!!!
私は1200mの山に途中までケーブルカーだもん(笑)。
でも、とにかく人が多くってね。
翌日に車椅子押してお散歩ってすごいでしょ!
それも坂を上ったのよ。

父は登山が趣味だったけど、一緒に登ったのは子供の時に1度だけ。
でも、坂の町で自転車を足として走り回って育ったので、私は足が強いの。
平らな道を歩くと夫の方が早いけど(待っててくれる)、坂だと私の方が早い(待たない。笑)。
山にハイキング、カナダに住んでたら行かないともったいないかも!!!
きっと素晴らしいだろうな〜♪

ピータンままちゃんと札幌で会った頃は、私はヒールしか持ってなかったもんね。
トレッキングシューズ買って、山に登っちゃうとは!
ええ〜、山に登っているうち、筋肉痛も無くなり、疲れなくなる?
それは相当ピータンままちゃんも登ってるわね!
いつか一緒に登れるといいな。
ピータンままちゃんの足を引っ張るかもしれないけど(笑)。

高尾山、激混みらしいわよ。
平日だともう少し空いてるのかな。
大山でもものすごく人が多かったので、これ以上?!と思うと行きたくないくらい。
今日(5月20日)のメイちゃんのお話、とても感動したわ。
ブログの引っ越し、そうした方が無難かもね。

ありがとう♪
このテンプレート、色が爽やかでいいわよね。
私が作った訳ではないけれど(笑)。
次回、日本から荷物を送ってもらうときに
送ってもらおうかな。
こちらでも買えるかもなので、チェックしてみます!noodleピザが食べたくなってNo titleシラスのピザいいねぇ。
うちもピザなら作るな。
たまーにデリバリーのを買うと、おいしいけど家で作るほどおいしいと思えない。
好きな具材一杯乗せれるしね。
ウォルマreeピザが食べたくなってお家ピザ、美味しそう。
日本だから出来る贅沢なジャコピザですね
Walmart の商品がオンラインで買える世の中便利になりました。
私も美容院、旦那はバリカン。千恵スイスに嫁に行くNo titleりぷママさん
>ポテトロスティっていわゆるハッシュドポテト?みたいな感じかな?
近いけど、ハッシュドポテトよりは揚げてる感が低いかな。
ドイツでも食べられているよ愛されている妻ピザが食べたくなってNo title手作りピザ、σ(^_^)もたまに作るんですけど
好きな具を入れられるのがいいですよね。
しらす、きのこもいっぱい入っておいしそう~あっぴぃスイスに嫁に行くNo titleロスティ、カルディのパック入りしか作ったことないんですけど
σ(^_^)は、ひっくり返す時フライパンにお皿をくっつけて裏返しのまま取り出して
そのままフライパンに滑らせあっぴぃスイスに嫁に行くNo titleすご~い、キレイにひっくり返せている!
私の中で、自分がやったら、ちょっとズレて、端っこが折れたり、コンロにこぼれるイメージだわ~。
これは勇気がいるね。
ハッシKAYOKOスイスに嫁に行くこんにちはパック入りの、カルディで見たことあったかしら。
ひっくり返すときの緊張感たらないですよ。
今でも、そこだけ初々しい新米主婦!
苦笑yunkoスイスに嫁に行くNo titleこれさ、きれいにひっくり返すのって手首のスナップも聞かせないと駄目よね。
私は出来るか自信がないわ。
だからアメリカに嫁に来たのか(笑)。
今夜と明日は息子と2人reeスイスに嫁に行くNo title大阪人ならお好み焼きひっくり返せればヨメに行ける的な?
ひっくり返すの失敗したらハッシュドポテトにしちゃえ!
シンプルだけど美味しそうなお料理だよね
こう言うのはSnugglebuttスイスに嫁に行くNo titleポテトロスティっていわゆるハッシュドポテト?みたいな感じかな? こんがりと美味しそうな焼き目がいいね〜
素材をいかしたシンプル洋食、
参考にさせて頂きますよ〜
りぷママ美容室と夏の予約No titleすなちゃん
>そう、他人の前でクシャミや咳、鼻かみなんて
今の状況では出来ないよね~
うんうん!できない!
そして自分でもマスク外して鼻かむとか怖い。
目が痒くって愛されている妻美容室と夏の予約No title旅の計画って早くしないとダメなのね。
私は行き当たりばったりタイプだから、
用意周到な妻さまを見習わなきゃ。
夫さま、
お誕生日おめでとうございました‼︎
幸せそうなpcommeparis美容室と夏の予約No title私は一昨年の10月からヘアカットしてなくて、毛先が痛み過ぎて何やってもダメ。
本当は娘の卒業式に合わせてカットするつもりだったのにコロナ禍になってしまったじゃないree美容室と夏の予約No titleそう、他人の前でクシャミや咳、鼻かみなんて
今の状況では出来ないよね~
やったらどんな目で見られるかそっちも怖い
ワタシは髪を自分で切っちゃったけど
日本みたいにSnugglebuttお誕生日No titleyunkoさん
お祝いありがとうございます!
>キヌアのサラダもお寿司にしか見えませんよ。
写真だと特にお寿司感があるけど、メインの魚料理なので、実際のサイズはお寿司愛されている妻お誕生日No title夫さんハッピーバースデー!!!
素敵な誕生日ディナーで楽しく過ごされてよかったですね
でもあの混み方は怖い!!!
いくらマスクしてる人が多くても、ソーシャルディスSnugglebuttお誕生日No titleだんな様、Happy Birthday🎉
素敵なディナーと愛しい妻ちゃん、最高だね!!
このパレットのお皿にデザートを盛り付けるって楽しいだろうな、って思っちゃった。
パンがreeお誕生日No titleご主人様、お誕生日おめでとうございます!
とても良いお誕生日のお祝いでしたね。
また1年、お元気で楽しい日々をお過ごしになられますように。noodleお誕生日No title夫様のお誕生日
おめでとうございまーす!!
こちらのお店、良いですね〜
ホント!近くなら行ってみたい!
可愛らしいアミューズといい下仁田ネギのコンフィといい
全部全りぷママドイツを思い浮かべるNo titleみーモフママさん
>お肉そのものって感じなんですか?
ハンバーグみたい?
ハンバーグは遠いかな。
牛肉のパテの方が近いかも。
好きな人は好きなのよね。コンビーフ。
サ愛されている妻お誕生日No titleご主人様、お誕生日おめでとうございます!
幸せな一年になりますようにとお祈りしています。
このお店は忘れられないお店ですね。
だってとてもおいしそうなんですもの。みーモフママdeja vu ?No titleみーモフママさん
>自転車がいいのではと思いますが、妻さんは乗られないかな。
あ〜、確かに。自転車だと早そう。
うちの周りは坂が多いので、家に自転車ないけど。
あと愛されている妻春の味覚No titleすぷまんてちゃん
>私もここ3週間くらいで、2回食べました!
おおお〜〜!それはすごい!
私も今日見かけたけど、近所のスーパーはちょっと高かった(300円オーバー)。
愛されている妻お誕生日ご主人さま、お誕生日だったんですね。
おめでとうございました。
お馴染みのお店ですね。
いつ見てもキレイ。
レストランだなあって思います。
キヌアのサラダもお寿司にyunkoドイツを思い浮かべるNo titleうちの定番になりつつある
ブロッコリーのパングラタン♥︎
茹でなくても大丈夫なら、
一手間省けて嬉しいな〜♪
そして、
フランスにもふるさと納税があれば
もっともっと嬉pcommeparisドイツを思い浮かべるNo titleコンビーフってあまり食べたことないんです。
で、おいしかったという記憶はないんですが、これはおいしかったんですね。
お肉そのものって感じなんですか?
ハンバーグみみーとモフのママ春の味覚稚貝~私もここ3週間くらいで、2回食べました!
美味しくて安いのですよねえええヽ(´▽`)ノ。
ここは海がないのに、スーパー頑張っています(*´∀`)。。
ひとりで食べられる量のパすぷまんてdeja vu ?No title寒桜の花の色と空の色が素敵~~~
カワセミの色も明るくて見てると嬉しくなるよ
ああ早く春が来ないかな
この生牡蠣食べたい!!!
今日買い物に行くから探してくる
これSnugglebuttdeja vu ?No titleこのくらいの距離が微妙ですよね~。
自転車がいいのではと思いますが、妻さんは乗られないかな。
良い病院は患者さんも多いですよね。
妻さん、お雛様飾っておられる。
みーとモフのママ