Entries
Date:2013.04/10 [Wed]22:16 | Category:[普段の話]
おうちごはんと普段の話
この1ヶ月、家にいないことが多かったのですが、おうちごはんもそれなりにやっていました。
我が家ではかなり登場頻度の高い(この1ヶ月の間にも2度作りました)、ジャンバラヤ。

市販のパイシートを使って、カントリースタイルパイ。

このチキンカレーを食べたら、市販のカレールーなんて使えなくなるかも。

これはレンチンだからすっごく簡単!
コツは豚肉を薄〜く切るだけ。蒸し豚のねぎソース。

このおいしさに、はまっちゃう人も多い、イタリアンローストポーク。
オーブンに入れてしまえばあとはラクチンなの♪

春になって、ガーデニング。
パンジーを3色買って、父の入居する老人ホームで寄せ植えにしました。

我が家のローズマリーはしょっちゅう咲いている気がするんだけど?!(笑)

紺ジャケを着ようと思ってクローゼットを捜したら、値札のついたままのものを発見。
だけど...

すごい猫毛!!!!!

もちろん、クローゼットは猫禁止だったんです。
でもね、“あれ、いないな〜”と思って捜すと、クローゼットの洋服の奥で丸まって、あったか〜くなってたっけ。
ようやく、こういうのを見ても涙は出なくなりました。
旅行から帰ってしばらくは“炭水化物が食べたい!”モード。
小振りのはまぐりを使ったボンゴレ・ビアンコ。
トッピングの小ねぎは植木鉢で育てているのですが、すっごい便利!!!

チキンとなすとたまねぎをトマトで煮た、チキン・カチャトーラ、ペンネ添え。

春と言えば、ラム
塩こしょうして、タイムとローズマリーの葉をまぶして、

オリーブオイルをたっぷり掛けて、シンプルにグリル。
簡単だけど、メチャクチャおいしい
それにね、ラムは“痩せるお肉”とも言われているの。
脂肪の溶ける温度が人間の体温より高いので、脂を食べても吸収されないのよ〜。

久し振りに焼いたコーニッシュパスティーズ。
その日は熱々をディナーで食べて、

翌日はお弁当として持って行きました。
↓これ、バスの車内。

旅行の記事はまた今度書くので読んでね♪
これからがシーズンのイワシを使ったサーディーンのあれ。

付け合わせは最近よく作るポテトパンケーキ(レシピはハムとか入れてるけど、付け合わせのこれはプレーンバージョン)。

乳癌検査に引っかかって、3ヶ月毎の経過観察中だったのですが、石灰化した部分が増えちゃって、大学病院に回されました。
その時はひどく落ち込んだのですが、
もう少し大きくなってもまだ大丈夫です。とりあえず安心して下さい。
次の検査は6ヶ月後。
乳癌疑惑が消えた訳ではないけれど、よかった〜〜〜〜!
ってことで、Yokattaと書いたシェパードパイ。

夫もとても喜んで、Yokattaの写真を撮っていました。
イギリス人のソウル・フードかな。

旬のアスパラガスをたっぷり使って、チキン・アルジャントゥイユ。

最近行ったレストランで食べたものを真似して、鳥の胸肉を薄く切り開いて、パン粉に粉チーズを混ぜてオリーブオイルで焼いたチキン・シュニッツェル。
フライパンに入るか心配だったけど、なんとか入った!

30センチ近い大物だけど、鶏胸肉1枚の意外と経済的な一皿。
上に乗せたのはサルサソース。

これ、また作ろうっと♪
世界で一番予約の取れないレストランとして知られる、スペインのエル・ブジがプロデュースしたビール、イネディットも飲んでみました。

ビールと言っても苦くないのね〜。
バードフィーダーを設置してから来るようになったお客さん
話しかけるとお返事する可愛い子なんだけど、鳥を狙われても困るし...

穏やかなお天気の日には父の車椅子を押してお散歩にも行きました。
もうシャクナゲが満開!

藤やアヤメ、ボタンも咲いているのも見ました。
早いわ〜。
春野菜のてんぷらを食べたかったのですが、近所のスーパーではウドくらいしかなくって。
結局、フィッシュ&チップスになりました(笑)。
チップス(フライドポテト)が黒く見えるけど、使ったじゃがいもの糖度がとても高かったため。
すっごい甘かった〜♪

スーパーで確認したら、羊蹄山のじゃがいもみたい。
箱買いしたいかも。
これは昨日食べた、パプリカチキン。

今日は水に挿しておいたローズマリーの枝に根っこが出て来たので、鉢に植え替えて、ホームに持って行きました。

このエリザベスアーデンのグリーンティシリーズ、病院に着けて行っても害がない?ってほど物足りない優しい香りなので、父の所に行く時に使っていました。
去年の秋くらいはちょっと危なくて、香水を使い切れるなんて想像もできなかったのに。
ほら!使い切っちゃった!

感慨深いわ〜。
その父、今日はお昼寝で寝言を言ってました。
じゃぁ、お酒をいただきます
そして、寝言ならぬ寝歌まで歌ってるし(爆)。
お父さん、よかったね〜!!!
目覚めた本人は、“そんな夢だったっけ?“なんて言ってたけど(笑)。
今晩はタンドーリチキンとライタ。
味がしみ込みやすいように、火が通りやすいように、鶏胸肉は少し開きました。

あ〜、おいしかった!
今日もお腹いっぱい!!!
この記事書くのに3日がかり。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
ついでに応援のほうもよろしくお願いします


我が家ではかなり登場頻度の高い(この1ヶ月の間にも2度作りました)、ジャンバラヤ。

市販のパイシートを使って、カントリースタイルパイ。

このチキンカレーを食べたら、市販のカレールーなんて使えなくなるかも。

これはレンチンだからすっごく簡単!
コツは豚肉を薄〜く切るだけ。蒸し豚のねぎソース。

このおいしさに、はまっちゃう人も多い、イタリアンローストポーク。
オーブンに入れてしまえばあとはラクチンなの♪

春になって、ガーデニング。
パンジーを3色買って、父の入居する老人ホームで寄せ植えにしました。

我が家のローズマリーはしょっちゅう咲いている気がするんだけど?!(笑)

紺ジャケを着ようと思ってクローゼットを捜したら、値札のついたままのものを発見。
だけど...

すごい猫毛!!!!!

もちろん、クローゼットは猫禁止だったんです。
でもね、“あれ、いないな〜”と思って捜すと、クローゼットの洋服の奥で丸まって、あったか〜くなってたっけ。
ようやく、こういうのを見ても涙は出なくなりました。
旅行から帰ってしばらくは“炭水化物が食べたい!”モード。
小振りのはまぐりを使ったボンゴレ・ビアンコ。
トッピングの小ねぎは植木鉢で育てているのですが、すっごい便利!!!

チキンとなすとたまねぎをトマトで煮た、チキン・カチャトーラ、ペンネ添え。

春と言えば、ラム

塩こしょうして、タイムとローズマリーの葉をまぶして、

オリーブオイルをたっぷり掛けて、シンプルにグリル。
簡単だけど、メチャクチャおいしい

それにね、ラムは“痩せるお肉”とも言われているの。
脂肪の溶ける温度が人間の体温より高いので、脂を食べても吸収されないのよ〜。

久し振りに焼いたコーニッシュパスティーズ。
その日は熱々をディナーで食べて、

翌日はお弁当として持って行きました。
↓これ、バスの車内。

旅行の記事はまた今度書くので読んでね♪
これからがシーズンのイワシを使ったサーディーンのあれ。

付け合わせは最近よく作るポテトパンケーキ(レシピはハムとか入れてるけど、付け合わせのこれはプレーンバージョン)。

乳癌検査に引っかかって、3ヶ月毎の経過観察中だったのですが、石灰化した部分が増えちゃって、大学病院に回されました。
その時はひどく落ち込んだのですが、
もう少し大きくなってもまだ大丈夫です。とりあえず安心して下さい。
次の検査は6ヶ月後。
乳癌疑惑が消えた訳ではないけれど、よかった〜〜〜〜!
ってことで、Yokattaと書いたシェパードパイ。

夫もとても喜んで、Yokattaの写真を撮っていました。
イギリス人のソウル・フードかな。

旬のアスパラガスをたっぷり使って、チキン・アルジャントゥイユ。

最近行ったレストランで食べたものを真似して、鳥の胸肉を薄く切り開いて、パン粉に粉チーズを混ぜてオリーブオイルで焼いたチキン・シュニッツェル。
フライパンに入るか心配だったけど、なんとか入った!

30センチ近い大物だけど、鶏胸肉1枚の意外と経済的な一皿。
上に乗せたのはサルサソース。

これ、また作ろうっと♪
世界で一番予約の取れないレストランとして知られる、スペインのエル・ブジがプロデュースしたビール、イネディットも飲んでみました。

ビールと言っても苦くないのね〜。
バードフィーダーを設置してから来るようになったお客さん

話しかけるとお返事する可愛い子なんだけど、鳥を狙われても困るし...

穏やかなお天気の日には父の車椅子を押してお散歩にも行きました。
もうシャクナゲが満開!

藤やアヤメ、ボタンも咲いているのも見ました。
早いわ〜。
春野菜のてんぷらを食べたかったのですが、近所のスーパーではウドくらいしかなくって。
結局、フィッシュ&チップスになりました(笑)。
チップス(フライドポテト)が黒く見えるけど、使ったじゃがいもの糖度がとても高かったため。
すっごい甘かった〜♪

スーパーで確認したら、羊蹄山のじゃがいもみたい。
箱買いしたいかも。
これは昨日食べた、パプリカチキン。

今日は水に挿しておいたローズマリーの枝に根っこが出て来たので、鉢に植え替えて、ホームに持って行きました。

このエリザベスアーデンのグリーンティシリーズ、病院に着けて行っても害がない?ってほど
去年の秋くらいはちょっと危なくて、香水を使い切れるなんて想像もできなかったのに。
ほら!使い切っちゃった!

感慨深いわ〜。
その父、今日はお昼寝で寝言を言ってました。
じゃぁ、お酒をいただきます

そして、寝言ならぬ寝歌まで歌ってるし(爆)。
お父さん、よかったね〜!!!
目覚めた本人は、“そんな夢だったっけ?“なんて言ってたけど(笑)。
今晩はタンドーリチキンとライタ。
味がしみ込みやすいように、火が通りやすいように、鶏胸肉は少し開きました。

あ〜、おいしかった!
今日もお腹いっぱい!!!
この記事書くのに3日がかり。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
ついでに応援のほうもよろしくお願いします



NoTitle
妻ちゃんって本当にお料理上手だよね~。
うちのローズマリーはちっとも花を咲かせないよ。
きっと気候のせいもあるんだろうね。
暑過ぎちゃう。
でも枯れはしないからまだいいか。