2023 / 09
≪ 2023 / 08 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023 / 10 ≫

北海道のシャケ話題関連で(?)、シャケのブロックを使ったレシピ~♪
シャケ、遡上頑張れ!!!

で、北海道のシャケのブロック買ってきました!
Grilled Salmon in Mustard Sauce 3
これで360gくらいでした。
2人で食べちゃいます。


Grilled Salmon in Mustard Sauce
サーモンのグリル、マスタードソース

まずレモンを1/3~1/2個、皮をすりおろして、レモン汁を絞ります。
緑色なのは、そういう国産レモンと言うことだけ。
Grilled Salmon in Mustard Sauce 1

マスタードソースは材料を合わせるだけ。
粒マスタード大さじ1と1/2
はちみつ大さじ1弱
さっきのレモン汁とすりおろした皮
塩、こしょう
ディル(穏やかな風味のハーブです)はもしフレッシュが手に入れば、刻んで大さじ1
だけどウチは簡単に乾燥ディル・ウィード小さじ1
Grilled Salmon in Mustard Sauce 2

サーモンのブロックは。指で骨を捜して抜きます。
お魚の小骨抜きは100円ショップでも売ってるんじゃないかしら?!

アルミフォイル2枚重ねて、ソースが流れないように端を少し折り、サラダオイルを薄く塗ってサーモンを載せます。
そこに先ほどのソースを塗ります。
Grilled Salmon in Mustard Sauce 4

あとは普通に焼くだけ。
私は“切り身を焼く機能”でお任せにしちゃったけど、15分くらいだったと思います。
Grilled Salmon in Mustard Sauce 5

焼き上がり♪
Grilled Salmon in Mustard Sauce 6

北海道のサーモンに合わせたのは、数量限定サッポロラガービール!
Grilled Salmon in Mustard Sauce 7
北海道気分が盛り上がります♪♪

私のお皿。
簡単おいしい焼くだけサーモン料理。
Grilled Salmon in Mustard Sauce 8
2人で大きなサーモンのブロック、完食しました!


昨日は友達といつもの月イチランチ。
メインは大きなホタテのソテー、赤ワインソース。
ホタテのソテー、赤ワインソース
北海道土産も渡してきました。
ひとつは干し貝柱ご飯のレシピのついた干し貝柱。
そのレシピがおいしそうで、みんなも“早速作ってみよう!”と大好評。
もうひとつは旭山動物園オリジナルラベルの資生堂のリップクリーム。
お土産用の袋も可愛くて、“キャ~~!!!”
あ、もし旭山動物園でお土産を買われる方がいたらご注意。
ガイドさんに言われたことですが、もしいいなと思ったお土産があったら、その場で買ってください。
意外とその場所でしか売ってないのも多いので、あとで買おうと思ってもないことが多いんです。
リップクリームも実際、出口の売店ではなかったし。
ただね、お土産買うのも長蛇の列。
やっと順番が来てレジのおばさんに、“ここは不景気なんて関係ないのね~”と言ったら、フッフッと笑っていました。
友達のひとりはお盆の頃に行ったそうです。

空いてたよ~。
でも、ものすごく暑くて!!!
動物も動いてないの!
...だそう。
やっぱり北海道は9月からの方が観光シーズンなんでしょうか。

【おおきなサーモンですね~!】
たっぷりのサーモンもレモンでさっぱり沢山食べられちゃいそうですね!おいしそうです~♪
グリーンの皮のレモンってあるんですね!

帆立の赤ワインソースもおいしそうです☆
美味しい海の幸が食べたくなりました^^

旭山動物園リップクリーム。友人もお土産でもらったのー!と見せてくれましたが、とってもかわいいですねww
【】
このサーモンのレシピも美味しそう。
サッパリと食べれそうですね。
作ってみたいレシピがまた一つ増えました。

月イチランチ、もう1ヶ月過ぎたんですね~。
最近、1ヶ月が早く過ぎる気がします。
今回のお料理もとても、美味しそうですね☆
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
塗って焼くだけ、素晴らしい。これなら私にも出来るな・・・でもマスタードは子供たちにはムリか。何かで代用、、、ちょっと難しい?レモンとマヨかなぁ
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
今日のレシピさっそく頂き!!
鮭買ってこなきゃ~♪とっても美味しそう♪
 
北海道の観光シーズンって短いから
9月からと言っても末にはお花も何も無くなるし
あの美しいお花畑ももう今週位かもよ。
 
とっても良いタイミングで北海道を旅行出来たと思う♪
10月は完全に初冬って感じ。1年の半分は冬~
イヤだ!!!
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
サーモンおいしそぅ♪きーちゃんが釣ったサーモンがまだたんまりあるので残りはこのレシピで作ろおっと。

それにこのビールのラベルかわいぃ~♪
とビールもおいしそう!!

月1ランチもおいしそう。
それにしても時間が経つのが早いような気がするのは私だけかな???

【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
サーモンのマスタードソースいただきです!(^^)!
北海道キレイですね。
二湖の写真も素敵☆
自然が美しいです。
来年に妹が子供たちとポケモン飛行機で行く旭山動物園ツアーに一緒に行って!なんて言われてたっけ。

仕事は取りあえず1ヵ月休みです♪
ゆっくりしま~す(#^.^#)



【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
絶対に、おいしいです、このサーモン。
新潟に帰ると、毎食シャケって言うほど、鮭好きなんです。
んー、たまりませんね。
でも、今回の新潟では、レゲヴといっしょなので、
食べれないかな・・・v-406

【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
わああ、これ、ありがとう。いつもサーモンをCookingするとき、マンネリ化していたの。きのう、Costcoで大きいサーモンの固まり?を買ってきたばっかりなので、このレシピを使わせてもらうわー。
これ、絶対においしいはず。

動物園オリジナルのリップクリーム?どういう模様なのかな?動物のモチーフが乗ってるのかな?
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
妻さん、ご無沙汰してます~。
いろいろありましたがまた再起動するよっ。

サーモングリルおいしそうだねぇ。
近いうちに作ってみたい♥
サーモン入りのグラタンも食べたいなぁ。
少しずつ気温が下がっているので、そろそろね。

今日はグリル専門のファミレスへ行ったんだけど
前菜で必ず出てくるサラダが洗浄液の味がしてびっくり。
もちろん言ったんだけど、(セブが)なんか
よく分からなかったみたい??
洗ったお皿に洗浄液が残ってるなんて恐怖だよぉ。。。
ここのファミレスは好きなので、また行くと思うので
そういうのは気をつけて欲しいな~って思う。

ではまたよろしくです~。
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
美味しそう~!
旦那さま、鮭は大丈夫なんですね。
ウチの主人も、魚はあまり好きではなかったけど、
日本へ行ってから鮭が好きになったみたい。
朝食に魚が出てきてビックリした!って言ってましたけど。
確かに朝からガツンとした食べ物ですかね。
アルゼンチンでは朝食はクラッカーやクロワッサンとカフェオレかお茶、
というアッサリしたものなので余計かも。
でもここで捕れた新鮮で美味しい魚たちは輸出用がほとんどで、
魚やにはちょっと鮮度が落ちたものが出回っています。
しかもすごく高い!
だから魚はほとんど食べません。
いつの日か作ってみたいなぁ。(というより食べてみたい)
シャリアピンステーキ、作ってみましたよ!写真を撮るのを忘れましたが。
お肉が柔らかくって美味しかったです。玉ねぎの味がしみ込んでいました。
御飯が進むステーキですね。



【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
こんにちは 女王様のにゃんです♪

これってオーブンで焼いてるんですか?
切り身を焼く機能っていうのがあるの?
いいですね☆
ディルは家来1号“女”と1号の母ちゃんの
大好きなハーブのひとつ~!
サーモンと一緒に食べるの大好き★
食べたいわ!
鮭の美味しい季節ですものね~♪
【七瀬ちゃんへ】
サーモンのブロックは北海道の秋鮭のシーズンの今のうちだけ売られているもの。
ほかの季節では売ってないの。
国産レモンは今の時期は緑なんですって。
種類のことではないみたい。
ライムみたいでしょ?!

旭山動物園リップクリーム、アザラシとペンギンとホッキョクグマの3種類があるの。
私はホッキョクグマが可愛くて♡
【solちゃんへ】
このサーモンレシピは簡単よ!
しかも洗い物も少ないの♪

月イチランチ、みんなの都合を合わせたら、今回はちょっと早めだったの。
なので、前回から一ヶ月経ってないの。
次はちょうど一ヶ月後くらいよん。
みんなもおいしいものを食べられる日って楽しみにしてるみたい!
【のりぞうちゃんへ】
そうそう、塗って焼くだけ。
しかもアルミフォイルを捨てるだけなので、洗い物も少ないし。
粒マスタードはまったく辛くないので、お子ちゃまも大丈夫よん♪
マヨネーズ焼きもおいしいよね!

【ピータンままちゃんへ】
そうそう、北海道の鮭だもの。
これならいくらでも売ってるでしょ?!
サーモンが旬のうちに、いくつかレシピを載せたいわ~。

9月末にはお花もなくなる?!
ガイドさんも雪虫が飛ぶ頃って言ってたわ。
雪虫が飛ぶと、きっかり2週間で初雪って。
鮭の遡上もお花も見られて、ベストタイミングの旅行だったのね!
...だから、旭山動物園も混んでた!?(笑)
【ひろぽんちゃんへ】
サーモン、きーちゃんが釣ってくるの!?
うわ~、すごい!
このレシピは簡単で洗い物も少ないので、ラクチンよ♪
包丁使うのもレモンを切る所だけだし。
試してみてね!

月イチランチ、みんなの都合を合わせたら、一ヶ月よりちょっと短くなったの。
気のせいじゃないわよ。
【キキママちゃんへ】
このレシピ、塗って焼くだけ。
しかもアルミフォイルは捨てるだけだから洗い物も少ないの。

来年、旭山動物園に行く予定?
みんなで一緒に行く旅行も楽しそうね♪

お仕事1ヶ月お休み。
キキちゃんの残された時間、心残りなく過ごせるように祈ってるわ。
【keikoちゃんへ】
keikoちゃんは鮭好きだったのね!!!
ひとりでの里帰りは寂しいけれど、久しぶりに食べられるチャンス!
レゲブさんと一緒だとうれしいけど、食べられない...
複雑ね~。
隠れて食べる訳にもいかないしね!(笑)
【モナちゃんへ】
このサーモンは塗って焼くだけ簡単レシピ!
しかもアルミフォイルは捨てるだけだから、片付けも簡単。
包丁もレモンを切るのに使うだけ。
定番の仲間に入れてね♪

旭山動物園仕様のリップクリームは、ラベルがアザラシかペンギンかホッキョクグマなの。
中身は普通に売られているものと同じ。
私はホッキョクグマを買ったの♪
【Maxouちゃんへ】
Maxouちゃん!
Maxouちゃんが来ていない間にも、私のブログではアベンヌ話題で登場してもらったの。
再起動、応援するよっ!!!

グリルって単純な料理法だけど、シンプルでおいしいよね♪
お気に入りのレストランで、洗浄液の味のするサラダ!
それはショックかも~。
バイトの子が洗浄液で野菜を洗ったとか?!
だいたいヨーロッパはお皿洗ってもすすがないし!

心身ともに元気を回復してね♡
【メガネざるちゃんへ】
アルゼンチンではお魚があまり食べられてないのね。
海があるから獲れるのにもったいな~い!
夫はイクラはダメだけど、鮭は大丈夫。
お寿司も好きだし、鯵フライは大好物!!!
ご主人様は和食がお好きなのね。
私はご主人はメガネざるちゃんが大好きだから、日本の食べ物も好き♡って気がするわ。

シャリアピンステーキ、作ってくれてありがとう!
これも日本生まれの味だもの!
【女王様のにゃん様へ】
切り身の魚を焼く機能、これIHクッキングヒーターの下の魚焼きグリルの機能なの。
ガスでも新しめのものには、そういう機能がついてると思うわ。
付け焼きとか、姿焼きとか、選ぶだけでお任せで焼いてくれるの。
だけど、そんなのなくても普通に魚焼きグリルで十分できるし。
塗って焼くだけ。しかも洗い物も少ないし、包丁使うのもレモンを切る所だけ。
ディルが好きなら、是非!
ディルを使ったほかのレシピも出しちゃおうかしら。
【Re: Grilled Salmon in Mustard Sauce】
愛ちゃむ、こんにちわ~。
訪問にコメントありがとうございました~、すっごく嬉しかったです。
「エビのガーリックレモン」とっても美味しかったです。アメ男(ダンナ)も気に入って食べたました。v-238
この「サーモンのグリルマスタードソース」も真似させてもらいます。じゅるじゅる。(よだれ)
月一の食事会いいですね、私も参加したいー...アメリカですもんね、無理ですね。
みなさんより遅れてのコメですが、追いつける様頑張ります~。
【noaさんへ】
エビ、アメ男さんにも気に入ってもらえてよかった♪
サーモンは魚焼きグリルがあればホントに簡単なんだけど...
ちなみに我が家も、明日サーモンのグリルが登場する予定。

ブログのお友だちは海外にいる人が多いので、オフ会が難しいのが残念だわ。
また遊びに行くわね♪
この記事へコメントする















愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ