2023 / 09
≪ 2023 / 08 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023 / 10 ≫

◯印良品で買った夫の靴が小さかったので、返品に行きました。


靴が小さかったので返品したいんですけど。

一度履いたら返品できません。

小さいので履いていません。

レシートがないと返品できません。

アプリで購入履歴がありますが?

タグがないと返品できません。
26.5cmのタグがついていたら、これは26..5cmですから返品できません。


それはちょっとおかしいでしょ。


だってね。こんなに小さいんです!
右がいつも履いている26.5cm、左が購入品の26.5cm。
26.5cmのタグがついてるからって、26.5cmのわけないし、履けるはずもない。
2023/09/13-1


念の為に店内でも他の26.5cmの靴と比べてみましたが、やはり小さい。
◯印さん、返品は受け付けないのがポリシーなのでしょうか。
「返品できません」の一点張り。
それとも私の応対に当たった方がたまたまだったのでしょうか。
まるで自己都合による無理矢理返品をゴネる客扱いだと感じました。
なんとか返品に応じていただきましたが、嫌な思いをしました。
いい靴を買ったと思ったのに、いろいろと残念。



美味しいご飯と一緒の記事にはしたくないし、こんな話で終わるのもアレなので。
大好きな塗り絵アプリに鎌倉の長谷寺が登場しました!
和物が出てくると嬉しくなっちゃいます
2023/09/13-2






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

【】
えーーーー、それはショックですね。
最終的に変えてもらえてよかったけど、明らかにサイズ違うのになんで理解できないんですかねー。
まあアルバイトも多いから、対応はひとによるんでしょうね。
クレーマーも確かに多そうだし。
妻さんがイヤな思いをしたのは残念でした。
イヤな気持ちに支配されているともったいないので、気持ち切り替えてね。
【NoTitle】
え~それはひどい。
無印ってもっと良心的だと思ってたのに…
何か残念。
履いちゃったの返品してくれって言ってる訳じゃないし
見るからに小さいし何かね~そういう対応に
お店の会社の良しあしって出ますよね。
対応した人によって違うのかもしれないけど…
ケースバイケースってのがあるのだから
マニュアル通り…それ一点張りじゃない対応を
していかないと…まぁ大きな企業だから殿様商売
なんですかね。

ほぉ~塗り絵アプリなんてものもあるんだ~v-392
【】
へぇー、そうなのですね。
無印良品って返品が厳しい。
明らかに大きさが違いますよね。
ネットで買ったらいわゆるレシートがないときもありますしね。

気を取り直しての塗り絵、きれいですね~。
【NoTitle】
え~無印良品てそんなとこだったんだ?
まぁ日本はアメリカに比べたら楽には返品できないけど
一度履いたら返品できないって、じゃあ店では試し履き出来ないってこと?
それは店員が最悪なのか店自体が嫌味なのか

ところでこれは夫さんの靴?
【NoTitle】
それは酷いですね、もっとちゃんとした会社だと思っていました。
そんな対応は、こちらでも珍しい。
しかも、オンラインではなくわざわざ出かけているのに。
最終的に変えていただけてよかったですが
気分が悪いですよね。
間違っているはずなのでお詫びしてほしいくらいなのに。
【NoTitle】
そう言う場合、カスタマーサポートに連絡するといいよ。
クレームを入れるのではなく、こう言うケースがあったんですが、私の方が間違っているんでしょうか?みたいな内容で。
今時そこまで返品に応じないのもおかしいしね。
お店側は割とマニュアル通りだったりする。
【NoTitle】
v-354KAYOKOさん
>最終的に変えてもらえてよかったけど、明らかにサイズ違うのになんで理解できないんですかねー。
もうね、「26.5のタグがついていたら、26.5」だと言い張るのよ。
私もそのタグを信じて買ったんだけど、2cmくらいは小さいように見えるでしょ?
なのに、私が悪いような言い方されて...

>イヤな気持ちに支配されているともったいないので、気持ち切り替えてね。
ほんとほんともったいない。
ありがとう〜!

v-354mikaちゃん
>無印ってもっと良心的だと思ってたのに…
そうなの。私もこの件で無印の印象変わったわ。
なんで私が悪者扱いされるの?って。
もうしばらく無印には近づきたくもない感じ。

>ほぉ~塗り絵アプリなんてものもあるんだ~v-392
うん。私は闘うのとか好きじゃないので、これは心穏やかでいいよ〜。

v-354みーモフママさん
>明らかに大きさが違いますよね。
でしょ。
私としては『不良品』を買ってしまった気分だったのに、お店の人からは私が悪い扱いされて。
この写真も見せたんだけどね〜。
「でも26,5のタグがついているから、26.5です」って。

>気を取り直しての塗り絵、きれいですね~。
時間に追われたり、闘ったりのないアプリで、心穏やかになれるの。
電車の中とか病院の待ち時間とか、心穏やかすぎて眠くなったりもするけど(笑)。

v-354すなちゃん
>一度履いたら返品できないって、じゃあ店では試し履き出来ないってこと?
試し履きはいいけど、外で履いたらダメって意味だと思う。
もう最初っから「履いたら返品できない」って言われて、返品受け付けません!って感じだった。
無印の印象変わったわ〜。

>ところでこれは夫さんの靴?
うん。
背の高い外国人としては足は小さめかも。
日本で普通に買えるサイズなので助かる!

v-354noodleさん
>それは酷いですね、もっとちゃんとした会社だと思っていました。
そうなんです。
この件で無印の印象がすっかり変わってしまいました。
今はもう関わりたくない。近づきたくない感じです。

>間違っているはずなのでお詫びしてほしいくらいなのに。
わざわざ時間作って電車に乗って行ったんです。
これは向こうが電車賃だって出すべきだと思っていたのに、すっかり私が悪い人扱いされました。
やっぱりひどいですよね。

v-354reeちゃん
>そう言う場合、カスタマーサポートに連絡するといいよ。
ありがとう。
うん。そうすべきだよね。
その方が会社のためになる。
でも...とっても嫌な思いをしたので、もう関わりたくない。
しばらく無印で買い物もしたくないんだもん。

>お店側は割とマニュアル通りだったりする。
実はキャンセルポリシーでは「お客様都合による返品は購入後2週間以内」って書いてあって。
私は購入後2週間以内だった上に「商品不良による返品」。
なのに悪者扱いされた〜(涙)。
【NoTitle】
うーん、何というか…この店員さん、
日本語力が低いのか知能が低いのか、
どちらかのような気がする。
または元々性格が悪いか、
余程私生活が不幸なのか、
妻さまに嫉妬したか、
無印を潰しに入ったライバルの隠密か、
兎に角、
e-283を踏んじゃったと考えてみたら?
嫌〜な気分にさせられたけど、
所詮取るに足らぬ相手よ。
そしてreeさんの言うとおりカスタマーサポートに電話。

長谷寺のぬりえがステキ〜❤︎
【NoTitle】
今回対応した店員さんに問題があるのかなと思うけど、
それって、無印のイメージにつながると思うんですよね。
無印でそんなことがあるとは、びっくりしました。
最終的には、返品に応じてもらえてよかったですね。

【】
🌟pcommeparisちゃん
なんかね〜。
HPで返品ポリシーも確認して行ったんだけど、この店員さんがわかってないと思った。
レシートあったのに持ってかなかったこちらにも落ち度はあるけど。
しかもよく考えてみると、私が支払ったのは商品代プラス消費税。
なのに返金してくれたのは商品代のみ。
カスタマーサポートに連絡した方がいいんでしょうけど、今はもう関わりたくなくて、早く忘れたい気分なの。
しばらく無印にも行かないと思う。

塗り絵アプリ、時間にも追われず、誰かをやっつける&やっつけられることもなくて好きなの〜。

🌟あっぴぃちゃん
>今回対応した店員さんに問題があるのかなと思うけど、
それって、無印のイメージにつながると思うんですよね。
うん。私もそう思う。
そして無印のイメージ変わった〜。
ちょっともうしばらくは近づきたくもないもん。
返品に応じてもらったけど、よく考えたら、商品代&消費税払ったのに帰ってきたのは商品代のみ。
ま、もう関わりたくないのでいいけどね。
この記事へコメントする















愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ