Entries
2022.10/27 [Thu]
ドイツ家庭料理(ザワークラウトと豚肉の煮込み)
一番大変なのはザワークラウトの蓋を開けるところです。
これ、ほんと硬くて大変!
いつもは夫に開けてもらうのですが、この日は仕事でいなかった日。
「自分で開けたの?」と驚く夫。
ううん。前に使った時に残りの半分を冷凍しておいたんです。
お鍋の底にザワークラウトを薄く敷いて、豚肉を乗せて。
味付けも必要ありません。
お好みでキャラウェイシードをパラパラ。

ちょうど無くなったところだったので、買ってきました。
空き瓶に移し替えたところで、瓶を倒してしまって。
ええ〜ん

残りのザワークラウトを乗せて、じゃがいもも入れて。
蓋をして弱火でじゃがいもに火が通るまで小一時間。

残り5分くらいのところでソーセージも入れて温めました。

あとはね。
夫がやっているのを見ていただきましょう。
まずじゃがいもをお皿にとって、フォークで潰してマッシュポテトにします。

そこにザワークラウトを乗せて、じゃがいもと混ぜて。
それを豚肉やソーセージと一緒に食べるだけ。
ザワークラウトの酸味とじゃがいもの甘み、そして豚肉。
これが三位一体となって、簡単ながらなかなか美味しいんです。
冬にぴったりのドイツの家庭料理

おまけ。
今年の冬はさらに電力事情が厳しいそうなので、節電対策の一つとしてふかふか便座シート買ってきました。
すっかり暖房便座に慣れてしまった日本人は、冷たいシートにびっくりして心臓がキュッとするんだもん。
ついでにお店の方に「節電対策グッズコーナー作ってください」とお願いしてきました。
あったら便利だよね!

NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


これ、ほんと硬くて大変!
いつもは夫に開けてもらうのですが、この日は仕事でいなかった日。
「自分で開けたの?」と驚く夫。
ううん。前に使った時に残りの半分を冷凍しておいたんです。
お鍋の底にザワークラウトを薄く敷いて、豚肉を乗せて。
味付けも必要ありません。
お好みでキャラウェイシードをパラパラ。

ちょうど無くなったところだったので、買ってきました。
空き瓶に移し替えたところで、瓶を倒してしまって。
ええ〜ん


残りのザワークラウトを乗せて、じゃがいもも入れて。
蓋をして弱火でじゃがいもに火が通るまで小一時間。

残り5分くらいのところでソーセージも入れて温めました。

あとはね。
夫がやっているのを見ていただきましょう。
まずじゃがいもをお皿にとって、フォークで潰してマッシュポテトにします。

そこにザワークラウトを乗せて、じゃがいもと混ぜて。
それを豚肉やソーセージと一緒に食べるだけ。
ザワークラウトの酸味とじゃがいもの甘み、そして豚肉。
これが三位一体となって、簡単ながらなかなか美味しいんです。
冬にぴったりのドイツの家庭料理


おまけ。
今年の冬はさらに電力事情が厳しいそうなので、節電対策の一つとしてふかふか便座シート買ってきました。
すっかり暖房便座に慣れてしまった日本人は、冷たいシートにびっくりして心臓がキュッとするんだもん。
ついでにお店の方に「節電対策グッズコーナー作ってください」とお願いしてきました。
あったら便利だよね!

NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



おはようございます
なるほどなるほど~って思うんですが…
あの大きなザワークラウトの瓶を買うのは
勇気いります。
前に何回か購入して使い切れなかった事が
あるのでねぇ~
でも三位一体のこの食べ方美味しそうなんだよなぁ~(笑)
「節電対策グッズコーナー」あると便利便利💛
コーナーじゃないとあっちもこっちもってなりますもんね。
ふかふか便座~いいですね。
うちも昼間いない時にはコンセント抜こう~とは
思ってるんですが…忘れちゃうんですよね。
小さなことから所から節電大事ですよね