私と夫と猫の幸せ生活

英国人の夫との幸せな毎日 

Entries

ドイツ家庭料理(ザワークラウトと豚肉の煮込み)

一番大変なのはザワークラウトの蓋を開けるところです。
これ、ほんと硬くて大変!
いつもは夫に開けてもらうのですが、この日は仕事でいなかった日。
「自分で開けたの?」と驚く夫。
ううん。前に使った時に残りの半分を冷凍しておいたんです。


お鍋の底にザワークラウトを薄く敷いて、豚肉を乗せて。
味付けも必要ありません。
お好みでキャラウェイシードをパラパラ。
2022/10/24-3


ちょうど無くなったところだったので、買ってきました。
空き瓶に移し替えたところで、瓶を倒してしまって。
ええ〜ん
2022/10/24-2


残りのザワークラウトを乗せて、じゃがいもも入れて。
蓋をして弱火でじゃがいもに火が通るまで小一時間。
2022/10/24-4


残り5分くらいのところでソーセージも入れて温めました。
2022/10/24-5


あとはね。
夫がやっているのを見ていただきましょう。
まずじゃがいもをお皿にとって、フォークで潰してマッシュポテトにします。
2022/10/24-7


そこにザワークラウトを乗せて、じゃがいもと混ぜて。
それを豚肉やソーセージと一緒に食べるだけ。
ザワークラウトの酸味とじゃがいもの甘み、そして豚肉。
これが三位一体となって、簡単ながらなかなか美味しいんです。
冬にぴったりのドイツの家庭料理
2022/10/24-8



おまけ。
今年の冬はさらに電力事情が厳しいそうなので、節電対策の一つとしてふかふか便座シート買ってきました。
すっかり暖房便座に慣れてしまった日本人は、冷たいシートにびっくりして心臓がキュッとするんだもん。
ついでにお店の方に「節電対策グッズコーナー作ってください」とお願いしてきました。
あったら便利だよね!
2022/10/24-1






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

*Comment

おはようございます 

毎回愛しのダーリンのこの食べ方を見ると
なるほどなるほど~って思うんですが…
あの大きなザワークラウトの瓶を買うのは
勇気いります。
前に何回か購入して使い切れなかった事が
あるのでねぇ~v-12
でも三位一体のこの食べ方美味しそうなんだよなぁ~(笑)
「節電対策グッズコーナー」あると便利便利💛
コーナーじゃないとあっちもこっちもってなりますもんね。
ふかふか便座~いいですね。
うちも昼間いない時にはコンセント抜こう~とは
思ってるんですが…忘れちゃうんですよね。
小さなことから所から節電大事ですよねv-346
  • posted by mika 
  • URL 
  • 2022.10/27 10:50分 
  • [Edit]

No Title 

うちも便座にシート貼ってます。
お客さんが来るなら取りますが、お客さんなんてもう滅多に来ないんですから。
出先で便座が冷たいとほんと飛び上がりますよね。
和式だと更に飛び上がりますが。

このお料理、まだ作ってないんですよ。
ドイツ料理っぽいですよね。
息子が酸味のあるものを嫌うのでザワークラウトがどうかしらと思って。
酸っぱさの加減はどんな感じですか?
  • posted by みーモフママ 
  • URL 
  • 2022.10/27 17:13分 
  • [Edit]

No Title 

ワタシはこないだ買ったアップルビネガーの蓋が開けられなくて😢
最近の手の痛みのおかげで強く握ることが出来ないのよね
だからダンナに頼んで開けてもらったけど
ダンナがめっちゃ自己満足で偉そうな顔してたわ🤣

うちも明日はポークチョップだな
料理をどうしようか考えてるけど
やっぱりグリル焼になっちゃいそう
簡単で美味しいんだも~ん
  • posted by Snugglebutt 
  • URL 
  • 2022.10/28 03:32分 
  • [Edit]

No Title 

そう言えばこっちって暖房便座もなければウォッシュレットもない。
あるのは日本人のお宅くらいなんだよね。
だから日本に帰ると公衆トイレでもウィッシュレットついてて(使わないけど)驚くもんな。

今夜は娘のリクエストでサーモン。
  • posted by ree 
  • URL 
  • 2022.10/28 03:52分 
  • [Edit]

No Title 

ザワークラウトの瓶って、大きな瓶のことが多いので、
どんな味なんだろう?と気になりながらも買ったことがありません。
ご主人様の食べ方、これが本当の食べ方だ!!って思いながら見ています。

便座ね、たま~に冷たいことがあって、飛び上がります。
子供の頃は暖房の便座とかなくて、タオル地のカバーを付けてただけなのに
贅沢になったなと思います。
電力事情が厳しいのが予測されるのなら、対策グッズがあってもいいですよね。
  • posted by あっぴぃ 
  • URL 
  • 2022.10/28 09:31分 
  • [Edit]

No Title 

v-354mikaちゃん
>なるほどなるほど~って思うんですが…
あの大きなザワークラウトの瓶を買うのは
勇気いります。
ザワークラウト、残った分は小分けして冷凍できるよ。
あの大きな瓶は2人でも多いもん。
でも買って帰るのも重いのよね(笑)。

>「節電対策グッズコーナー」あると便利便利💛
きっといろんなグッズがあるはずと思うの。
そんなコーナーがあったら、すごい助かる!

v-354みーモフママさん
>出先で便座が冷たいとほんと飛び上がりますよね。
あれ、心臓に悪いよね。
あらかじめわかっていれば心の用意もできるんだけど(笑)。

>息子が酸味のあるものを嫌うのでザワークラウトがどうかしらと思って。
そっか〜。それだとやっぱりザワークラウトは厳しいかも。
じゃがいもと混ぜるとじゃがいもの甘みが引き立つんだけど...

v-354すなちゃん
>だからダンナに頼んで開けてもらったけど
ダンナがめっちゃ自己満足で偉そうな顔してたわ🤣
あはは。よかったじゃん。
ついでにもっと褒めて褒めて褒め倒しておけば?
男の人ってそれで気分良くなるようだもんね(笑)。

>やっぱりグリル焼になっちゃいそう
うん。私もしょっちゅうグリル焼き。
簡単なソースでも作れば...と思うんだけど。

v-354reeちゃん
>あるのは日本人のお宅くらいなんだよね。
前に調べたんだけど、TOTOはヨーロッパではうまくいかずに撤退して、それでもアメリカではまだやってたのよ。
フロリダは暖かいから必要ないかもしれないけど、ヨーロッパでも少なくとも暖房便座は喜ばれると思うんだけどな。
心臓発作でなくなる人も減りそうな?

v-354あっぴぃちゃん
>ザワークラウトの瓶って、大きな瓶のことが多いので、
どんな味なんだろう?と気になりながらも買ったことがありません。
そうなのよ。
しかもあの大きな瓶の中にギッチリとキャベツが詰まってるの。
味は...発酵させたキャベツの漬け物みたいな。
酸味が強めかな。

>便座ね、たま~に冷たいことがあって、飛び上がります。
ほんとほんと。
心の準備ができてなくて、心臓に悪いよね〜(笑)。
  • posted by 愛されている妻 
  • URL 
  • 2022.10/30 14:18分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、33年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

最近の記事+コメント

検索フォーム

Wedding Anniversary

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: