Entries
2022.09/27 [Tue]
手作りハムとペイザンヌスープとパンコントマテと
300gくらいの豚ロース肉に1.5%のお塩(約4.5g)と小さじ1くらいのお砂糖をまぶして、ジプロックに入れて冷蔵庫に入れて、途中ひっくり返して丸2日。

豚肉は水洗いしてキッチンペーパーで拭き取り、新しいジプロックに入れて、水が入らないようにラップでぐるぐる巻いて。

鍋肌に触れてラップやジプロックが溶けたりしないようにアルミフォイルで巻いて。
輪ゴムの意味はあまりないけど、いつもやっているおまじない(笑)。
お水が入りませんように。
美味しくできますように。

お湯を沸かしたところにドボンと入れて、浮かないようにお皿の重し。
蓋をして再沸騰したら、保温程度の超弱火に落とし、30分加熱。
火を止めてそのまま予熱調理。

お水が透き通っていればとりあえず成功!
これが濁っていると、ハムではなく茹で豚になっちゃいます。
それはそれで美味しく食べられるのだけど、すご〜くガッカリしちゃうのも事実。

ジプロックの中に豚肉から出た水分がちょっと溜まってて、加熱しすぎたか?と思いましたが...
切ってみたら、脂身部分にピンクの部分を残し、ちょうどいい感じかも♪

温かいものも欲しかったので、キャベツ、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを刻み、ベーコンの代わりにソーセージ2本薄切り。

お水とコンソメ入れて軽く煮込みました。
野菜たっぷりペイザンヌスープ。
ソーセージの燻製香がとてもいい感じで、ベーコンより好きかも!

少し前に作ったなんちゃってザワークラウトも出して。

すりおろしたトマトにニンニクとお塩とオリーブオイルを混ぜたパンコントマテ(スペイン料理)。

ハムは冷やす必要ないです。というか。
ほんのり温かいハムなんて、手作りだからこそ味わえる贅沢!
柔らかくてジューシーで美味しいことと言ったら!!!

300gくらいの小さなブロック肉ならお砂糖小さじ1くらい、1.5%のお塩で塩漬けは2日程度。
加熱もほとんどいらないほどです。
500g以上の大きな肉なら、塩分量2%くらい。
お砂糖も増やした方がいいと思います。
塩漬けもじっくり4日くらい。
加熱は煮立てないように保温の時間を1〜2時間くらいとった方がいいと思います。
あとはゆっくりそのまま冷まして。
添加物を使っていないし、塩分も控えめ。
その意味でも食べきりサイズの小さめの方が作りやすいかも。
ハムを手作りって自慢できますから!
NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



豚肉は水洗いしてキッチンペーパーで拭き取り、新しいジプロックに入れて、水が入らないようにラップでぐるぐる巻いて。

鍋肌に触れてラップやジプロックが溶けたりしないようにアルミフォイルで巻いて。
輪ゴムの意味はあまりないけど、いつもやっているおまじない(笑)。
お水が入りませんように。
美味しくできますように。

お湯を沸かしたところにドボンと入れて、浮かないようにお皿の重し。
蓋をして再沸騰したら、保温程度の超弱火に落とし、30分加熱。
火を止めてそのまま予熱調理。

お水が透き通っていればとりあえず成功!
これが濁っていると、ハムではなく茹で豚になっちゃいます。
それはそれで美味しく食べられるのだけど、すご〜くガッカリしちゃうのも事実。

ジプロックの中に豚肉から出た水分がちょっと溜まってて、加熱しすぎたか?と思いましたが...
切ってみたら、脂身部分にピンクの部分を残し、ちょうどいい感じかも♪

温かいものも欲しかったので、キャベツ、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを刻み、ベーコンの代わりにソーセージ2本薄切り。

お水とコンソメ入れて軽く煮込みました。
野菜たっぷりペイザンヌスープ。
ソーセージの燻製香がとてもいい感じで、ベーコンより好きかも!

少し前に作ったなんちゃってザワークラウトも出して。

すりおろしたトマトにニンニクとお塩とオリーブオイルを混ぜたパンコントマテ(スペイン料理)。

ハムは冷やす必要ないです。というか。
ほんのり温かいハムなんて、手作りだからこそ味わえる贅沢!
柔らかくてジューシーで美味しいことと言ったら!!!

300gくらいの小さなブロック肉ならお砂糖小さじ1くらい、1.5%のお塩で塩漬けは2日程度。
加熱もほとんどいらないほどです。
500g以上の大きな肉なら、塩分量2%くらい。
お砂糖も増やした方がいいと思います。
塩漬けもじっくり4日くらい。
加熱は煮立てないように保温の時間を1〜2時間くらいとった方がいいと思います。
あとはゆっくりそのまま冷まして。
添加物を使っていないし、塩分も控えめ。
その意味でも食べきりサイズの小さめの方が作りやすいかも。
ハムを手作りって自慢できますから!
NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



おはようございます
方がいいですね。
お休みの時に作り置きして~って思うんですが
諸々(笑)色々(笑)やる事あって…
そもそもやる気スイッチがonになかなかならなくて(笑)
野菜たっぷりペイザンヌスープに大好き
こちらは冷蔵庫のお掃除もしたいので
週末作ろうかな~
自分だけの為だとなかなかね…