Entries
2022.09/09 [Fri]
夏休み最後の旅行 伊豆半島のうまいもの
タライ岬遊歩道を歩き、汗だくになり。
歩いている時から、温泉に入ってさっぱりするのを夢見ていました(笑)。
やっと部屋に戻り、お風呂に行く用意をしていたら激しいスコール!
それはあまりに突然で。
あまりの激しさで白く霞んで見えないほどのスコールで。
しかも降り出してからその状態になるまでわずか1〜2分。
これもまた驚きました。
東京も梅雨の雨の降り方が変わったし。
体がさっぱりしたら今度は眠気を催し、15分ほど横になって。
夕方、食事に出かけました。
途中、アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)で有名な了仙寺。
花期はゴールデンウィークの頃ですが、暖かい時期はポツポツと咲いていて、とてもいい香り!
我が家にも了仙寺で求めたアメリカジャスミンがゆっくりと成長中。
この香りが本当に好きなんです。

予約していきました。
美飾酒処 文
なんてたって、謳い文句が素晴らしい!
『伊豆半島のうまい物全てあります!』
はいっ!伊豆半島の美味いもの全て食べたいですっ!
自慢の5000円コース、始まります。
まずは静岡麦酒で乾杯🍻

お店はペリーロード沿いのおしゃれな一角にあります。
予約なしで訪れた方が何組も断られていました。
コースじゃなくても予約をお勧め。

前菜4種。

地魚のお造りと大間の本鮪、生シラスも地物。

お豆腐のサラダ。

伊豆牛の牛すじ煮込み。
かなり甘め。

地魚のフィッシュ&チップス。
生パン粉を使うとサクフワでもっと美味しいのに。ちょっともったいない。

金目鯛の兜煮。
これも甘め。
そういう味付けをするものだけどね。

しめは夫がそばアレルギーのため、かしわうどんにしてくださいました。

この日も10キロ以上歩き、たっぷり汗をかいて、伊豆のうまいものをお腹いっぱい食べて。
9月1日も夏満喫!(笑)
NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


歩いている時から、温泉に入ってさっぱりするのを夢見ていました(笑)。
やっと部屋に戻り、お風呂に行く用意をしていたら激しいスコール!
それはあまりに突然で。
あまりの激しさで白く霞んで見えないほどのスコールで。
しかも降り出してからその状態になるまでわずか1〜2分。
これもまた驚きました。
東京も梅雨の雨の降り方が変わったし。
体がさっぱりしたら今度は眠気を催し、15分ほど横になって。
夕方、食事に出かけました。
途中、アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)で有名な了仙寺。
花期はゴールデンウィークの頃ですが、暖かい時期はポツポツと咲いていて、とてもいい香り!
我が家にも了仙寺で求めたアメリカジャスミンがゆっくりと成長中。
この香りが本当に好きなんです。

予約していきました。
美飾酒処 文
なんてたって、謳い文句が素晴らしい!
『伊豆半島のうまい物全てあります!』
はいっ!伊豆半島の美味いもの全て食べたいですっ!
自慢の5000円コース、始まります。
まずは静岡麦酒で乾杯🍻

お店はペリーロード沿いのおしゃれな一角にあります。
予約なしで訪れた方が何組も断られていました。
コースじゃなくても予約をお勧め。

前菜4種。

地魚のお造りと大間の本鮪、生シラスも地物。

お豆腐のサラダ。

伊豆牛の牛すじ煮込み。
かなり甘め。

地魚のフィッシュ&チップス。
生パン粉を使うとサクフワでもっと美味しいのに。ちょっともったいない。

金目鯛の兜煮。
これも甘め。
そういう味付けをするものだけどね。

しめは夫がそばアレルギーのため、かしわうどんにしてくださいました。

この日も10キロ以上歩き、たっぷり汗をかいて、伊豆のうまいものをお腹いっぱい食べて。
9月1日も夏満喫!(笑)
NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



No title
伊豆半島のうまい物全てあります!とは…
結構強気(笑)
これは予約しちゃいますね~。
うんうん~伊豆半島の美味いもの全て食べたいです
もんね。
前菜4種に…本鮪に生しらす~サラダに煮物に
焼き物・揚げ物~そして〆
中々のラインナップですね。
味付け甘め~私好きかも~
10キロ歩いて美味しいもの食べて呑んで…
って9月なのに~まだ夏満喫(笑)
いつお帰りかしらん