Entries
2022.09/05 [Mon]
夏休み最後の旅行
8月30日。
台風11号の影響で前線が活発になり、天気予想は雨マークばかり。
週末にかけて大雨になるかも...ということでした。
↓踊り子号の車窓より
片瀬白田のあたり、電車はかなり海に近いところを走ります。

いつものホテルのいつものお部屋。
ちょうど2ヶ月ぶりです。
→真夏の下田 1日目

さすがに今回は海は諦めて、スノーケリングの道具や水着は持ってきませんでしたが。
その代わりに(?)レインブーツを履いて、撥水加工のトレッキングパンツも荷物に入れて、雨対策しっかり。

とりあえず、ホテルで電動アシスト自転車借りて、ひとっ走りして飲み物や朝食の買い物など済ませ
温泉入ってテッペンから爪先までさっぱりし。
ちなみに頭の天辺からつま先までは英語でもfrom top to toeと言います。
まーーったく同じ!
下田最初の夕食はお寿司と決めていました。
前回、お昼に行って割とよかったので→真夏の下田 2日目前半

本日の地魚から、おすすめの丸印がついたものを全部頼みました。

上列左、キハダ。同右、ウメイロ。
下列左、ホウサン。中、オジサン。右、ヒメダイ。
ヒメダイだけはニジマスなので淡水魚です。

左、オゴダイ。右、メダイ。

イカのフリッター。
衣はふにゃふにゃで、イカは硬い。

左、地魚海鮮盛り。右、ネギトロ軍艦。

前回がいい印象だったので期待しすぎたのかもしれません。
というか、ネタは悪くなかった。
でもね、シャリが冷たくて硬い。
口に入れて噛んでも、冷たくて硬いシャリ。
あれはいけません。
ちょっとがっかりでした。残念。
そして帰り道。
懐中電灯忘れました。
大失敗!
足元がよく見えないような暗さは怖いです!
って、スマホを使えばよかったんだと今更思い出してもね
NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


台風11号の影響で前線が活発になり、天気予想は雨マークばかり。
週末にかけて大雨になるかも...ということでした。
↓踊り子号の車窓より

片瀬白田のあたり、電車はかなり海に近いところを走ります。

いつものホテルのいつものお部屋。
ちょうど2ヶ月ぶりです。
→真夏の下田 1日目

さすがに今回は海は諦めて、スノーケリングの道具や水着は持ってきませんでしたが。
その代わりに(?)レインブーツを履いて、撥水加工のトレッキングパンツも荷物に入れて、雨対策しっかり。

とりあえず、ホテルで電動アシスト自転車借りて、ひとっ走りして飲み物や朝食の買い物など済ませ

温泉入ってテッペンから爪先までさっぱりし。
ちなみに頭の天辺からつま先までは英語でもfrom top to toeと言います。
まーーったく同じ!
下田最初の夕食はお寿司と決めていました。
前回、お昼に行って割とよかったので→真夏の下田 2日目前半

本日の地魚から、おすすめの丸印がついたものを全部頼みました。

上列左、キハダ。同右、ウメイロ。
下列左、ホウサン。中、オジサン。右、ヒメダイ。
ヒメダイだけはニジマスなので淡水魚です。

左、オゴダイ。右、メダイ。

イカのフリッター。
衣はふにゃふにゃで、イカは硬い。

左、地魚海鮮盛り。右、ネギトロ軍艦。

前回がいい印象だったので期待しすぎたのかもしれません。
というか、ネタは悪くなかった。
でもね、シャリが冷たくて硬い。
口に入れて噛んでも、冷たくて硬いシャリ。
あれはいけません。
ちょっとがっかりでした。残念。
そして帰り道。
懐中電灯忘れました。
大失敗!
足元がよく見えないような暗さは怖いです!
って、スマホを使えばよかったんだと今更思い出してもね

NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



No title
シャリが冷たいって酢飯にしてから時間が経っていたのでしょうか。
フリッターが衣がふにゃふにゃでイカが固い...、ふむふむと思いましたが、本当はその反対がいいんですよね~。
よくわからないですが、お客さんが少ないかもだし、力を抜いておられるおかなぁ。
もしそうならさらにお客さんが減ってしまいますよね...。
お店屋さんは本当に大変だと思います...。
お天気はいまいちでもリフレッシュして帰ってこられますように。