Entries
2022.04/05 [Tue]
和食で山あり海あり
昔々を思い出しました。
小学校の授業で小刀で鉛筆を削ったな~と。
夫に聞くと、授業ではないけれどナイフで鉛筆を削ったことはある。と。
ボーイスカウトでは火を起こすための細い枝を削ったこともある。と。
学校では(万年筆ではなく)本当のペンとインクで字を書く練習があった。と。
『ペンとインク』
さすが西洋の学校!
そして夫。「どうしてそういう話になったの?」と。
だって、ごぼうを1本ささがきにしたんだもの(笑)。

昨日の最高気温は雨で10℃にも届かず。
あんまり寒くて、豚汁を作りました。
持て余しちゃうことはわかっているので、なるべく少量にしたかったのですが...
結局、我が家で一番大きなお鍋にいっぱい!

豚汁どころか、お味噌汁自体も2~3年ぶりのような気がします。
あったまって美味しい~~!

メインはでっかいシマホッケ。

ディナープレートに乗せてもこの大きさです!

こちらは市販品組。
昆布豆と昆布巻き。

そしてシェリーグラスに入れたもずく酢。
海藻いいよね~!
ほぼゼロカロリーでミネラルたっぷり!
世界はもっと海藻食べるべき!

夫のご飯のお供におかか昆布。
これで白いご飯もモリモリ食べてくれます

今日はようやく晴れて、最高気温18℃と春らしくなる予定。
洗濯して、目医者さんにも行かなくちゃ。
ひまわりはウクライナの国花だそうです🌻
1日も早く平和な日々が戻りますように。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


小学校の授業で小刀で鉛筆を削ったな~と。
夫に聞くと、授業ではないけれどナイフで鉛筆を削ったことはある。と。
ボーイスカウトでは火を起こすための細い枝を削ったこともある。と。
学校では(万年筆ではなく)本当のペンとインクで字を書く練習があった。と。
『ペンとインク』
さすが西洋の学校!
そして夫。「どうしてそういう話になったの?」と。
だって、ごぼうを1本ささがきにしたんだもの(笑)。

昨日の最高気温は雨で10℃にも届かず。
あんまり寒くて、豚汁を作りました。
持て余しちゃうことはわかっているので、なるべく少量にしたかったのですが...
結局、我が家で一番大きなお鍋にいっぱい!

豚汁どころか、お味噌汁自体も2~3年ぶりのような気がします。
あったまって美味しい~~!

メインはでっかいシマホッケ。

ディナープレートに乗せてもこの大きさです!

こちらは市販品組。
昆布豆と昆布巻き。

そしてシェリーグラスに入れたもずく酢。
海藻いいよね~!
ほぼゼロカロリーでミネラルたっぷり!
世界はもっと海藻食べるべき!

夫のご飯のお供におかか昆布。
これで白いご飯もモリモリ食べてくれます


今日はようやく晴れて、最高気温18℃と春らしくなる予定。
洗濯して、目医者さんにも行かなくちゃ。
ひまわりはウクライナの国花だそうです🌻
1日も早く平和な日々が戻りますように。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんにちは
小雨が降ったりもしてましたが…
晴れてきましたね。
今日からどんどん暖かくなるとか…
昨日の寒さが嘘のようですね。
私も小刀で鉛筆を削った事あります。
うまくできなくて泣きそうになったっけ(笑)
なので牛蒡のささがきも苦手です
豚汁美味しそうですね。
寒い日にはぴったり体が温まりますよね。
ただし…ホントどうしても量がね…(笑)
私は昨夜野菜スープをつくりました。
愛しのダーリン🍚お供があれば召し上がるん
ですね。
お供がおかか昆布とは…渋いなぁ~(笑)