スペイン・ポルトガルの味

甘塩タラを買ったので、簡単にムニエルでもしようかなと思っていたのですが。
歩いているうちに思い出しました。

そういえばジェイミーのレシピを作ったことがあったっけ...

帰宅して自分のブログを確認。
こんな時にも便利なんです。ブログ(笑)。
ほら、あったあった!
Fantastic fish pie


冷凍庫から茹でたほうれん草を出して、薄くバター(マーガリン)を塗ったキャセロールに広げ、
2021/11/22-1


骨と皮をとったタラを乗せて。
↓4切れ分です。
2021/11/22-2


ゆで卵を乗せて(このために使ったお鍋1個目)、
2021/11/22-3


たまねぎとにんじんの薄切りをオリーブオイル少しで炒めて(お鍋2個目)、
2021/11/22-5


生クリーム2/3カップくらい、マスタード小さじ1くらい、片手いっぱいくらいのチーズ、パセリたっぷり。
なんだかちょっと柔らかいな〜と思っていたら、レモン汁大さじ1を忘れていたことにあとから気づきました。
もう遅いってば(笑)。
2021/11/22-6


タラの上にどろりとかけて。
2021/11/22-8


ジャガイモは皮をむいて洗って(使ったボウル1個)、電子レンジで加熱して。
2021/11/22-4


バター(マーガリン)を加え、塩胡椒、ナツメグ。
マッシャーで潰し、
2021/11/22-7


キャセロールに乗せてお絵描き(笑)。
オーブンは余熱あり190〜200℃、40〜50分。
2021/11/22-9


以前作った時は洗い物が多くて大変なイメージでしたが、お鍋2つとボウル1つ。
オーブンに入れている間に洗っちゃったし。
そんなに大変でもなかったかな。


前菜がわりにいつものマヨなしコールスローとかんたん酢ピクルス。
2021/11/22-10


そうこうしているうちに、焼けました!
こんがり♪
2021/11/22-11


熱々ハフハフ。
うん!この味!
これがね、スペインやポルトガルで食べられている干し鱈料理(バカリャオ)を思い出させるんです。
半分近く残ったので、もう1回楽できる〜(笑)。
2021/11/22-12






Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

Comment

このお料理、以前作られたときも見ていたのに忘れてしまっていました。
なーんとなく手間がかかりそうと思いますが実際はそうでもなかったのですね。
いろいろ入ってるから栄養満点ですよね。
オーブン料理はオーブン入れてしまえばおまかせだから、それ以降は楽ですもんねー。

こんにちは

日中は暖かくても朝晩は寒くなってきましたね。
スペインやポルトガルって干し鱈お料理に
よく使いますよね。
鱈ってなんかなじみがなくてv-12
でもこれだとお野菜にたまごに…バランス良くて
今の寒い時期にピッタリですね。
何か手間がかかる印象がありましたが…
お鍋2つだし~美味しそうな鱈見つけたら
作ってみようっとv-10

そう言えばワタシスペイン料理って正式なモノ食べたことないのよね
メキシカンならここでは楽々なんだけど

こっちの冷凍の鱈でも出来そうだけど
そんなに鍋やボウルが必要って手間がかかるってことよね~🤣

ポルトガル料理か・・・うちでは作らないなぁ。
ポルトガル移民もここは多いし、レストランもあるけど行った事ないわ。

あ~~今日もバタバタで訪問が遅くなっちゃったよ~。

v-354みーモフママさん
>このお料理、以前作られたときも見ていたのに忘れてしまっていました。
1回作っただけだったし、私も忘れていたもん(笑)。
でも記憶にあるより手間はかからなかったかも。

>オーブン料理はオーブン入れてしまえばおまかせだから、それ以降は楽ですもんねー。
楽すぎてオーブン料理ばかり(笑)。

v-354mikaちゃん
>スペインやポルトガルって干し鱈お料理に
よく使いますよね。
そうなの!
初めて知った時には驚いたわ〜。
でももしかしたら日本の干し鱈もポルトガルから持ち込まれたものかも。
天ぷらだってポルトガルルーツだもんね。

>お鍋2つだし~美味しそうな鱈見つけたら
作ってみようっと
わぁ、mikaちゃん偉い!
お鍋2つだしって、簡単そうに聞こえる〜!(笑)

v-354すなちゃん
>そう言えばワタシスペイン料理って正式なモノ食べたことないのよね
スペインも広いから、地方によって随分お料理も違うけど、特に北のほうとか美味しいよ〜。
もともとシエスタの習慣のある国だから、お昼にガッツリ飲みながら食べるんだけど、都会では段々それも廃れつつある感じ。

>そんなに鍋やボウルが必要って手間がかかるってことよね~
アメリカの食洗機ならみんな入るんじゃない?
日本のは小さいからディナープレートでさえ入らないものがあるんだもの。
いいな〜。

v-354reeちゃん
>ポルトガル移民もここは多いし、レストランもあるけど行った事ないわ。
もしかしてポルトガル料理もアメリカに行ったらアメリカ人好みの味になっていそうだけど。
天ぷらなんかもポルトガルルーツだし、日本人になじみやすい味で美味しいんだよ。

>あ~~今日もバタバタで訪問が遅くなっちゃったよ~。
ニコちゃん帰ってきて忙しいもんね!
無理せずゆっくりしてね♪
非公開コメント

プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング
ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+コメント
カテゴリー
検索フォーム
Wedding Anniversary

FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: