Entries
2021.11/05 [Fri]
ミートローフ、キノコのソース
タネはハンバーグと一緒です。
よく練って、楕円形に整え、表面にサラダオイルを塗りました。
パウンドケーキやエンゼルケーキの型を使ってもいいし、中にゆで卵を入れてボリュームアップしてもいいし。
あとはオーブン(余熱あり180℃、1時間)で焼くだけ。

バター(マーガリン)と小麦粉が各大さじ1くらい。
室温に戻して練ったものがブールマニエ。
フランス料理でとろみをつける便利な手法です。
↓私はどうも小麦粉が多くなる傾向にあって、泡だて器の中に入り込んじゃいました。が。問題なし!(笑)

今回はキノコソースにします。
舞茸、しめじ、エリンギ。
バター(マーガリン)で炒め、

お水をテキトーに入れ、味付けはどうしようかな?と思いましたが...結局コンソメ1個投入。
煮汁をブールマニエのボウルに入れて、ガーッとかき混ぜ、フライパンに戻しひと煮立ち。
ほら、とろみがついた!

味見をして、お醤油をほんの少し、風味付け程度に垂らしました。

昔々にノリタケアウトレットで買ったソースボートなんか使っちゃって(笑)。
お揃いのディナーセットを持つことは若い頃の夢でしたが、現実はバラバラのいろんなお皿ごちゃ混ぜ。
まぁ、それもまた楽し。
日替わりでいろんなお皿を使えるもんね!

焼きあがったらまん丸!
楕円形に伸ばしたはずだったのに〜(爆)。
↓私の優しい優しい王子様🤴

にんじんグラッセ、オーブンでついでにホイル焼きしたアスパラガスとともに。
我が家にとっては冬の味覚のひとつです。

冬の寒いのは苦手ですが、冬の寒ブリや牡蠣、ワカサギなど美味しいものは楽しみ!
カシミアの手触りも好き。
ベッドの中は暖かくて幸せだしね
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


よく練って、楕円形に整え、表面にサラダオイルを塗りました。
パウンドケーキやエンゼルケーキの型を使ってもいいし、中にゆで卵を入れてボリュームアップしてもいいし。
あとはオーブン(余熱あり180℃、1時間)で焼くだけ。

バター(マーガリン)と小麦粉が各大さじ1くらい。
室温に戻して練ったものがブールマニエ。
フランス料理でとろみをつける便利な手法です。
↓私はどうも小麦粉が多くなる傾向にあって、泡だて器の中に入り込んじゃいました。が。問題なし!(笑)

今回はキノコソースにします。
舞茸、しめじ、エリンギ。
バター(マーガリン)で炒め、

お水をテキトーに入れ、味付けはどうしようかな?と思いましたが...結局コンソメ1個投入。
煮汁をブールマニエのボウルに入れて、ガーッとかき混ぜ、フライパンに戻しひと煮立ち。
ほら、とろみがついた!

味見をして、お醤油をほんの少し、風味付け程度に垂らしました。

昔々にノリタケアウトレットで買ったソースボートなんか使っちゃって(笑)。
お揃いのディナーセットを持つことは若い頃の夢でしたが、現実はバラバラのいろんなお皿ごちゃ混ぜ。
まぁ、それもまた楽し。
日替わりでいろんなお皿を使えるもんね!

焼きあがったらまん丸!
楕円形に伸ばしたはずだったのに〜(爆)。
↓私の優しい優しい王子様🤴

にんじんグラッセ、オーブンでついでにホイル焼きしたアスパラガスとともに。
我が家にとっては冬の味覚のひとつです。

冬の寒いのは苦手ですが、冬の寒ブリや牡蠣、ワカサギなど美味しいものは楽しみ!
カシミアの手触りも好き。
ベッドの中は暖かくて幸せだしね

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんばんは
おっきな🥎みたい!
ミートローフって長方形の型に入れて焼く
イメージでしたが…この方が簡単だし
可愛いしいいですね。楕円形よりまん丸
キノコのソースも今の季節にピッタリだし
妻さんは冬の寒いのが苦手かぁ~
私は冬の方が耐えられるなぁ~
夏の暑い方が嫌い
だって…寒いのは着ればどうにかなるけど…
暑いのは脱ぐのにも限度があるし(笑)
寒ブリとワカサマは
牡蠣食べれないし