Entries
2021.05/19 [Wed]
1年ぶりのサーディーンのあれ
イワシを買ってきました。
入梅イワシとも言われていて、丁度これからが旬!

イワシの前に用意すること。
深めの耐熱皿にトマトを並べ。
右のボウルにはパン粉とニンニクみじん切り、パセリたっぷり、オレガノ、粉チーズ大さじ2〜3くらい。

イワシは簡単です。まな板も包丁もいらない。
ハサミで頭と尻尾をチョンチョンと落として内臓を取って、親指で背骨を探るようにすると簡単にひらけます。
背ビレと少し残った腹骨も指で取りました。
よく洗って、キッチンペーパーで水分を拭き取って。

塩胡椒・小麦粉かけて、オリーブオイルで両面ジャンジャンと焼いて。

トマトの上に並べ、

香りパン粉ミックスを広げ、オリーブオイルを大さじ2〜3を回しかけました。

オーブンは余熱あり180〜200℃で、美味しそうな色になるまで30分くらい。
このいい匂いをお届けしたい〜〜〜!!!

熱々のフレッシュトマトソースがよく合うんです。
なんと1年ぶりでした!
→サーディーン(イワシ)のあれ

母がよく言っていました。
「(イワシも)100回洗えば鯛の味」
でも、我が家はもともと鯛なんてほとんど食べたことがなくて(笑)。
慎ましい公務員家庭でした。
そんな嫁をもらった夫も青魚が大好き!
かつて地元商店街にあったお寿司屋さんでは、「(青魚好きな)ヘンなガイジンさん」と親しみを込めて呼ばれていました(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


入梅イワシとも言われていて、丁度これからが旬!

イワシの前に用意すること。
深めの耐熱皿にトマトを並べ。
右のボウルにはパン粉とニンニクみじん切り、パセリたっぷり、オレガノ、粉チーズ大さじ2〜3くらい。

イワシは簡単です。まな板も包丁もいらない。
ハサミで頭と尻尾をチョンチョンと落として内臓を取って、親指で背骨を探るようにすると簡単にひらけます。
背ビレと少し残った腹骨も指で取りました。
よく洗って、キッチンペーパーで水分を拭き取って。

塩胡椒・小麦粉かけて、オリーブオイルで両面ジャンジャンと焼いて。

トマトの上に並べ、

香りパン粉ミックスを広げ、オリーブオイルを大さじ2〜3を回しかけました。

オーブンは余熱あり180〜200℃で、美味しそうな色になるまで30分くらい。
このいい匂いをお届けしたい〜〜〜!!!

熱々のフレッシュトマトソースがよく合うんです。
なんと1年ぶりでした!
→サーディーン(イワシ)のあれ

母がよく言っていました。
「(イワシも)100回洗えば鯛の味」
でも、我が家はもともと鯛なんてほとんど食べたことがなくて(笑)。
慎ましい公務員家庭でした。
そんな嫁をもらった夫も青魚が大好き!
かつて地元商店街にあったお寿司屋さんでは、「(青魚好きな)ヘンなガイジンさん」と親しみを込めて呼ばれていました(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



No title
サーディンのアレだ
入梅イワシこれからが旬なだけあって
身も締まってて見た目も青く光ってて
ちょっとかっこいいじゃありませんかぁ~(笑)
イワシも)100回洗えば鯛の味~そんな格言
あるんですね~うちも普通の庶民だから…鯛なんて…
食べなかったなぁ~(笑)
元々小さい時からお寿司のネタも食べられたのは
こはだと鯵とたまごとキュウリで
青魚大大大好きです。
愛しのダーリンと同じだわぁ~
お寿司屋さんでもマグロ食べないのに…
青魚は食べられるんだぁ~って
私も珍しがられました。