Entries
2021.01/27 [Wed]
冬のミートローフ
耐熱ボウルにたまねぎみじん切りとバター(マーガリン)少々。
このまま電子レンジにかけて、バターが溶けたら混ぜて。
また電子レンジに入れてかき混ぜて。

生パン粉は冷凍保存しています。
凍ったままボウルに入れると、たまねぎの温度もちょっと下がってくれるし。

ひき肉と卵、塩胡椒ナツメグ、牛乳。
要するにハンバーグのタネ。

よくこねて、おっきく丸めて、表面にサラダオイルを塗りました。
ひき肉爆弾!(笑)
これをオーブン(予熱あり180℃、1時間)に入れるだけ。
1個ずつフライパンで焼くより簡単な上、油焼きするよりずっとカロリー低いし。

我が家でもスティックブロッコリーを育ててみましたが、鉛筆くらいの細さでした。
プロはさすが!!!
比べ物にならないレベルです。

立派すぎて小さなフライパンに入らなかったので、オーブンついでのホイル焼きにすることに。
ついでのついでに舞茸も焼いちゃいます(後入れで15分〜20分)。
すでにオーブンにはジャガイモも入っているので、メインも主食の付け合わせもぜーんぶオーブン!
楽チーン!(笑)

1時間経って。
焼けました。

お皿はオーブンの上で温めておきました。
いつもの人に切ってもらいます。
大きな肉の塊があると豪華!!!

ミートローフを焼いたパイ皿に熱湯を入れて、肉を焼いた旨味を移し、

ザルで濾して、ケチャップ、ソース、お醤油でソース作り。

私のお皿。
このあとミートローフもう1枚食べました。
美味しかった〜〜
我が家の冬の味覚です。

またまたワカケホンセイインコが来てくれました!
体長約30〜40cm。
こうやって首の輪っかのあるのは男の子。
きれいなグリーンです!

以前の記事のコメントにも書いたのですが→ワカケホンセイインコと皿うどん(コメント)
私が初めて見たのは30年ほど前。
友人の家に遊びに行ったら、きれいなグリーンのインコが十数羽の群れで電線に止まっていました。
さすが、田園調布は飛んでる鳥も違うんだな〜と
我が家が田園調布に家を構えることはなかったけれど、ワカケホンセイインコの方が来てくれました!
餌を一口食べるたびにこうやって逆立ち。
大変そう〜!
名前をつける?と聞いたら、「まだちょっと早い」そうです(笑)。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


このまま電子レンジにかけて、バターが溶けたら混ぜて。
また電子レンジに入れてかき混ぜて。

生パン粉は冷凍保存しています。
凍ったままボウルに入れると、たまねぎの温度もちょっと下がってくれるし。

ひき肉と卵、塩胡椒ナツメグ、牛乳。
要するにハンバーグのタネ。

よくこねて、おっきく丸めて、表面にサラダオイルを塗りました。
ひき肉爆弾!(笑)
これをオーブン(予熱あり180℃、1時間)に入れるだけ。
1個ずつフライパンで焼くより簡単な上、油焼きするよりずっとカロリー低いし。

我が家でもスティックブロッコリーを育ててみましたが、鉛筆くらいの細さでした。
プロはさすが!!!
比べ物にならないレベルです。

立派すぎて小さなフライパンに入らなかったので、オーブンついでのホイル焼きにすることに。
ついでのついでに舞茸も焼いちゃいます(後入れで15分〜20分)。
すでにオーブンにはジャガイモも入っているので、メインも主食の付け合わせもぜーんぶオーブン!
楽チーン!(笑)

1時間経って。
焼けました。

お皿はオーブンの上で温めておきました。
いつもの人に切ってもらいます。
大きな肉の塊があると豪華!!!

ミートローフを焼いたパイ皿に熱湯を入れて、肉を焼いた旨味を移し、

ザルで濾して、ケチャップ、ソース、お醤油でソース作り。

私のお皿。
このあとミートローフもう1枚食べました。
美味しかった〜〜

我が家の冬の味覚です。

またまたワカケホンセイインコが来てくれました!
体長約30〜40cm。
こうやって首の輪っかのあるのは男の子。
きれいなグリーンです!

以前の記事のコメントにも書いたのですが→ワカケホンセイインコと皿うどん(コメント)
私が初めて見たのは30年ほど前。
友人の家に遊びに行ったら、きれいなグリーンのインコが十数羽の群れで電線に止まっていました。
さすが、田園調布は飛んでる鳥も違うんだな〜と

我が家が田園調布に家を構えることはなかったけれど、ワカケホンセイインコの方が来てくれました!
餌を一口食べるたびにこうやって逆立ち。
大変そう〜!
名前をつける?と聞いたら、「まだちょっと早い」そうです(笑)。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



食べ応えありそうですよ。
私も作ってみます。
またこの鳥が来てくれたんですね~。
すごーーーい。
妻さんところに行ったらご飯あるからなーと思ってるでしょうね。
寒い冬を元気に越して欲しいものです。
田園調布にいたのも野生化した鳥なんですよね。
うちのあたりでは見ないけど、これは今度から目を凝らしてみますよ。
鳴き声は聞かれたことはありますか?
でもこの鳥を飼っておられた方、逃げてしまって淋しい思いをなさっているかしら。