Entries
2021.01/12 [Tue]
ポークシュニッツェルとレンズ豆
メイン食材は豚ヒレ肉。
1cmくらいの厚さに切って、ビニール袋に塩胡椒&小麦粉を入れてバサバサ振ります。

ポイントはたっぷり粉チーズ。
牛乳も少し入れた溶き卵にくぐらせて、

親指で肉を潰すように広げながら生パン粉をつけて、準備完了。
冷蔵庫で休ませます。

春に緊急事態宣言が出た時も、「大事なのは豆とお米」と言っていた夫。
豆は日本人は考えないと思いますが、日持ちするし、栄養あるし。
調理時間がかかるイメージですが、レンズ豆(レンティル)ならものによっては水戻しも必要なし。
一応この時は2〜3時間ほど浸水させました。

たまねぎのみじん切りとにんじんの薄切り少し、ベーコンがなかったのでソーセージ2本極薄切り。
戻した豆とお水、コンソメ、塩胡椒をして煮るだけ。
簡単で美味しいんです!

シュニッツェルはフライパンに油を少なめに入れて揚げ焼き。

アボカドは冷前菜にするつもりでしたが、寒かったので切って乗せただけ。
夫はレンズ豆は別に、私(右)はレンズ豆の上にシュニッツェルを乗せたいヒト。

シュニッツェル、サクサク!!!
チーズがふんわり香ります。
レンティルも美味しい〜〜〜!!!!!
このあとシュニッツェルさらに2枚食べました

3連休明けて、血圧の薬をもらいに内科クリニックに行ってきました。
今はもうスーパーくらいしか行かないので、病院通いもちょっとしたイベントです(笑)。
今日は私の前に2人が待ってらして...
そのうちの1人が「熱を測りたい」とか...
診察室から出てきたら「駐車場の奥って言われた」とか...
クリニックのスタッフも待合室、ドアなどスプレーしまくってるし!
ええーっ、ええーーーーっっっ
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


1cmくらいの厚さに切って、ビニール袋に塩胡椒&小麦粉を入れてバサバサ振ります。

ポイントはたっぷり粉チーズ。
牛乳も少し入れた溶き卵にくぐらせて、

親指で肉を潰すように広げながら生パン粉をつけて、準備完了。
冷蔵庫で休ませます。

春に緊急事態宣言が出た時も、「大事なのは豆とお米」と言っていた夫。
豆は日本人は考えないと思いますが、日持ちするし、栄養あるし。
調理時間がかかるイメージですが、レンズ豆(レンティル)ならものによっては水戻しも必要なし。
一応この時は2〜3時間ほど浸水させました。

たまねぎのみじん切りとにんじんの薄切り少し、ベーコンがなかったのでソーセージ2本極薄切り。
戻した豆とお水、コンソメ、塩胡椒をして煮るだけ。
簡単で美味しいんです!

シュニッツェルはフライパンに油を少なめに入れて揚げ焼き。

アボカドは冷前菜にするつもりでしたが、寒かったので切って乗せただけ。
夫はレンズ豆は別に、私(右)はレンズ豆の上にシュニッツェルを乗せたいヒト。

シュニッツェル、サクサク!!!
チーズがふんわり香ります。
レンティルも美味しい〜〜〜!!!!!
このあとシュニッツェルさらに2枚食べました


3連休明けて、血圧の薬をもらいに内科クリニックに行ってきました。
今はもうスーパーくらいしか行かないので、病院通いもちょっとしたイベントです(笑)。
今日は私の前に2人が待ってらして...
そのうちの1人が「熱を測りたい」とか...
診察室から出てきたら「駐車場の奥って言われた」とか...
クリニックのスタッフも待合室、ドアなどスプレーしまくってるし!
ええーっ、ええーーーーっっっ

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんにちは
レンズ豆がお肉のソースみたい。。
スープ程度しか思い浮かばないので、新発見♪
お豆はあると便利なんだけど、保存食としてあんまり意識したことがないんだけど、
豆と芋って納得するかも。
本を読んだときに、物がないときに豆と芋はすごく登場するから。( 勿論日本じゃなく)
通院がイベントって、同じですよ!
わくわくしてどうする?と思うんだけど
地元じゃなかったりすると帰りにここで買い物しようとか、ちょっと浮かれるし、いつもよりちゃんとしたカッコで行くので
今の自分にとっては、お出かけなのです。