2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

年末のスポーツクラブ最後の営業日、帰りに寄ったスーパーで我が目を疑いました。
だって年末のスーパーはお正月向け商品ばかり。
特に鮮魚コーナーはカニや数の子、タコなどに占領されているし。
だから、絶対ないと諦めていました。


なのに!
ずっと探していたワカサギがあったんです!!!
これはホントびっくり。
普通の日だってなかなかないのに。
そして嬉しかった〜〜!
2021/01/02-1


夫に、「サラダとスープはどっちがいい?」と聞くと、
「スープはなに?」
「サンジェルマンスープ(グリーンピースのポタージュ)」
「ピースープは久しぶりだな〜!」ということで。
スープの方がお腹も温まるしね♪


たまねぎとジャガイモをバター(マーガリン)少しで炒め、
↓たまねぎの代わりに家にたまたまあったベルギーエシャロットを使いました。
2021/01/02-2


冷凍庫で冬眠中だったグリーンピースをたっぷり加え、お水とコンソメで柔らかくなるまで煮て、
2021/01/02-3


ブレンダーでガーっとしました。
この綺麗なグリーンがサンジェルマンスープの魅力のひとつ。
とろりと濃いめもあっさり薄めもお好みで。
味付けにお砂糖を加えるのがオススメです。
豆の甘みが引き立ちます!
2021/01/02-4


冷凍シューストリングはいつものようにオーブン焼き(予熱なし180℃、4〜50分)。
2021/01/02-5


フライ衣をつけたワカサギはフライパンで、揚げるというより油少しでソテー状態。
この1回では終わらず、2回に分けて焼きました。
2021/01/02-6


ワカサギフライ山の出来上がり!
お気に入りのタルタルソースでいただきます。
2021/01/02-7


シューストリングも焼けました。
2021/01/02-8


サンジェルマンスープも器に入れて、
2021/01/02-9


ワカサギのフィッシュ&チップス、食べたかったんです〜。
やっと食べられて大満足!
お腹いっぱい!幸せいっぱい!!!



作ったよ〜のご紹介♪♪
みーとモフと日々のことのみーモフママさんがシェパードパイを作って記事にしてくれました!
みーモフママさん、ありがとう〜〜
こちらはみーの見事な開きっぷり!(笑)
2020/01/03-8

みーモフママ家は今年は息子さんが(大学)受験生。
息子さんもみーモフママさんも頑張れ〜〜
みーモフママさんのシェパードパイのお記事はこちらから→みーの目のその後&今日のお片付け






Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

【】
ワカサギ、あったのですね。
うちのあたりでは見たことないから地域性があるものですね。
この辺りは夏場にはコイワシをよく見かけますよ。

つくれぽをご紹介くださりありがとうございます。
そしてみーの写真も。
シャパーズパイを作って、半分の半分(つまり4分の一ですね)強を夫、弱を私で食べて、後から夕食を食べた息子にまかせていたら、全部食べてましたよ。結構な量だったのに。息子も大好物です。きっと子供さんはみな好きじゃないかなと思います。

【】
ワカサギずっと探してたのなら買っちゃうよね
正月用の料理にも使えないのかしらん
フライのサクサク感が伝わって来るわぁ~
ワタシはグリンピースがトラウマなの(笑)
理由は覚えてないんだけどね
でも形が出ていないものは食べられるようになったよ
アメリカではピースープと言えばダンナの大好物の
ハムと一緒に乾燥豆で作るのスプリットピースープ
でもハムを食べてないから作ってないなぁ~
【】
年末に買い出しに行った時、小魚売ってたの。
これが子持ちシシャモなら買うのになぁ・・・と横目で見て来た。
思えばこうやってフライに出来たのに・・・って今更思ったわ。

グリーンピースって言えば缶詰のが苦手でね。
でも春に新鮮なのを毎年母の実家からもらってて、祖母が豆ごはん(って読んでた)にしてくれたのがすごくおいしくて大好きだった。
【こんにちは】
グリーンピースの緑が綺麗。
毎年、お正月まえに食料品は高くなって
そのまま、寒さで高値が続くイメージなんだけど、今年はどうなんでしょう。
今のところあるものでどうにかしてるけど
普通の小さな魚や野菜、買いたいです。
ワカサギって、なかなか見ないんですよね。
大きなお魚屋さんとかでたまに見るくらい。
見つけたら、わたしも買うと思います。

【】
みーちゃん、完全にカメラ目線ですよね。
何?なんで撮ってるの?って感じなのかな。
思いっきりヘソ天だからだよって教えてあげたい。

にゃんことわかさぎの話題って、おしゃれよね~。
ワカサギフライ、おいしそ~!!

グリーンピースのスープもホントにキレイなグリーンですね~。
【】
v-354みーモフママさん
>うちのあたりでは見たことないから地域性があるものですね。
ググってみたら、昔は南限が千葉とか茨城だったみたい。
氷の張った湖面に穴を開けて糸を垂らす真冬の魚のイメージ。
今はあちこちで放流されて鹿児島まで下がったとか。
でもきっと地域性はまだあるのでしょうね。
癖がなくて、天ぷらやフライにとっても美味しい小魚なの。

>後から夕食を食べた息子にまかせていたら、全部食べてましたよ。
息子さん、そんなに食べないイメージだったのに、いつの間にかしっかり食べるようになっていたのね。
モリモリ食べてくれると嬉しいよね〜!
シェパードパイ、特に男性は好きな人が多いみたい。

v-354すなちゃん
>正月用の料理にも使えないのかしらん
ワカサギの代表的な調理法はやはり天ぷら。そしてフライ。
どうも揚げ物向きの魚はめんどくさいのか売れないらしいのよ。
お正月料理にするとしたら、揚げてから南蛮漬けにするとか?
さらにめんどくさそうだけど(笑)。

>ワタシはグリンピースがトラウマなの(笑)
私の弟は小さい時に豆ご飯が好きすぎて食べ過ぎて気持ち悪くなって戻して。
それから豆ご飯が食べられなくなったけど、もしかしてご本人は食べられなくなった理由を覚えていないかも?と思った!!!
スプリットピースープ?
どんなのか食べてみたい〜!

v-354reeちゃん
>思えばこうやってフライに出来たのに・・・って今更思ったわ。
小魚はフライや天ぷらにするとだいたい何でも美味しい!
丸ごと食べればカルシウム補給にもなって体にいいし、揚げ物にすれば魚の顔も見えにくくて怖くない(笑)。

>でも春に新鮮なのを毎年母の実家からもらってて、祖母が豆ごはん(って読んでた)にしてくれたのがすごくおいしくて大好きだった。
そりゃ新鮮なグリーンピースの豆ご飯ほど美味しいものはない!
私は冷凍グリーンピースの豆ご飯でも好き。

v-354yunkoさん
>毎年、お正月まえに食料品は高くなって
そのまま、寒さで高値が続くイメージなんだけど、今年はどうなんでしょう。
私のイメージはお正月明け、割とすぐに通常価格に戻る感じ。
私も含めて皆さん年末に買い込みすぎて、お正月明けても食材残ってる人が多いんじゃないかしら。
牛乳がなくなったので昨日お買い物に行ったけど...緊急事態宣言に備えて大量の買い物をする人もちらほら。

>ワカサギって、なかなか見ないんですよね。
以前は最寄りのスーパーでも売っていたんだけど、揚げ物用の魚が売れないみたい。
天ぷら用の穴子も「売れないんです」って。
だからワカサギも置かなくなっちゃったのかなって。
1週間経ったのでまた食べたい〜!(笑)
これもまた冬の味覚だもんね。

v-354KAYOKOさん
>みーちゃん、完全にカメラ目線ですよね。
もう完全に野生を失ったかわいがられている家猫の典型よね!
お腹は一番弱い部分なので、お腹を見せるということはその相手を信頼しているということなんだけど...そんなことも忘れさせるほどの開きっぷり(笑)。

>ワカサギフライ、おいしそ~!!
KAYOKOさんはハードル高いっておっしゃるけれど、これは内臓とったりとかの手間が一切ないので簡単なのよ。
丸ごとの魚に衣つけるだけだもん!
この記事へコメントする















愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ