Entries
2020.12/25 [Fri]
Merry Christmas 2020
本来は我が家もいつもクリスマスは25日に祝うのですが、今年は24日にしました。
おかげでクリスマス当日にアップできる(笑)。
朝食も(私だけ)パネトーネのアレンジ版、ショコトーネ。
ブリオッシュ生地にチョコレートチップスが入ったカップケーキといった感じ。
これはちょっと割高感否めず。
クリスマスだからいいのかな(笑)。

いつもならプールに行く日でしたが、クリスマスは家族でゆっくり静かに過ごす日。
スポーツクラブも行かず...その割になんだかバタバタした日でしたし、夫もオンラインで授業がありましたが。
午後早めに始めました。
たまねぎをみじん切りにして、バター(マーガリン)で炒め、

牛乳テキトーに2/3カップくらい?
生パン粉も同量くらいでしょうか。
お塩も入れて。(今回は胡椒は入れませんでした)
ごく弱火でじっくりじっくり煮込みます。
水分が少なくなったらお水を足してね。

たまねぎのみじん切り1/2個分とベーコンの細切り2枚分。
ベーコンの脂だけで炒めて、

生パン粉2/3カップくらいと全卵1個、ラムレーズンとそのラム酒を大さじ2〜3、スパイスはオールスパイスとシナモンを各小さじ1/4くらい。
あとから気づいたのですが、粒白胡椒大さじ1くらい、入れるの忘れていました!

ラムレーズンは自家製です。
って、空き瓶にレーズンを入れてラム酒を注いだだけですが(笑)。
注ぎ足し注ぎ足し、底の方は10年くらいは経っているでしょうか。
ラム酒もこのためだけに買っています。

よく混ぜて、スタッフィング(詰め物)のできあがり。
でもこの時点で粒白胡椒が入っていないことに気づかず。

なんだか今年は売られているチキンのサイズが2kg以上の大きいものばかりで!
小さいのを探すのが大変でした。
この1.2kgくらいが好きです。
これで約3人前くらい。

始める前に用意するもの。
耐熱皿ににんじんとたまねぎとローリエを敷いて、鳥のベッド。
キッチンペーパー数枚。
小皿に塩胡椒、楊枝、サラダオイル...を入れるつもりだったのに入っていません。
手を洗う回数が減るはずだったのにな〜。

鳥は流水でよく洗い、キッチンペーパーで中も外もよく拭き取って。
脱毛しそこなった毛が残っていたら抜いてください。
ちなみに私は肘下、ひざ下、背中上、顔の脱毛しました〜。
肘下ひざ下はツルツルです!
背中と顔は産毛なので、なかなか難しい部位。
どうでもいい話ですが(笑)。
お腹内側に塩胡椒して、スタッフィングを詰めて、楊枝で縫い止めて。
...で、ふと気付きました。
粒白胡椒入れてないっっ!!!
粒白胡椒は本当にいいアクセントなんです。
どうしても欠かせない。
なので楊枝を外し、スタッフィングをスプーンで掻き出し、粒白胡椒を混ぜて、ふたたび詰め直し。
焼く前に気づいてよかったわ〜。
両手で鳥さんにオイルを塗ってあげて、塩胡椒。
手を洗ってから、全体にキャラウェイシードをパラパラ。
オーブンは余熱あり210℃、120分。
10分経過したところで180℃に下げ、赤ワイン1/2カップを3〜4回に分けてかけます。

付け合わせもついでにオーブンで焼くことにしました。
塩胡椒、オリーブオイル大さじ1杯回しかけ、あと入れ45分。
ジャガイモもアルミフォイルにくるんで焼きました。

こんがり焼き上がり〜♪
一家の主人が切り分けます。

鳥を焼いた耐熱皿にお湯を入れてザルで濾し、コンソメ1個、塩胡椒。
グレイビーソース。

5時間は煮込んだとろとろのブレッドソース。

器に入れました。

お皿は久しぶりのイッタラ タイカ。
素敵なお皿なのだけど、お料理載せると絵柄が隠れちゃうのよね(笑)。

ブログお休み中のmikaちゃんから、ピンクのスパークリングワインが届きました。
大事な大事なきなたんが虹の橋を渡っちゃって...
心配している方も多いはず。
まだまだ辛そうだけど、mikaちゃんなんとか毎日を過ごしているようです。
美味しいスパークリングワインをありがとう〜〜

私のお皿。
左側にあるのはスタッフィングです。

グレイビーソースとブレッドソースもかけて、いただきます

いつもなら年に数回はローストチキンも焼くのですが、今年はコロナであまりそんな気にもなれず。
1年ぶりでした→クリスマスディナー
でも本当に美味しくて、ちょっと感動!
お腹いっぱいですが、もうちょっと頑張ります。
去年買ってから、ずーっとキッチンにいたこの子。
イギリスのクリスマスプディングです。

本来はブランデーバター(バターにブランデーとお砂糖を入れて練ったもの)を添えて、さらにさらに甘くリッチにして食べるのですが、ちょっとヘビーすぎるのとめんどくさいので、これも去年のクリスマス前に買ったもの。

電子レンジで温めました。
そう。これはあったかいデザートなの。

久しぶりにガツンと、イギリスの甘さ!!!
動物性油脂を使っていて、カロリーもハンパないはず。
嫌いじゃないけど...あと10年くらいは食べなくてもいい気分(笑)。

あ〜、もうホントお腹いっぱい!
家の中は平和なクリスマス
皆様方も楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。

Merry Christmas

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


おかげでクリスマス当日にアップできる(笑)。
朝食も(私だけ)パネトーネのアレンジ版、ショコトーネ。
ブリオッシュ生地にチョコレートチップスが入ったカップケーキといった感じ。
これはちょっと割高感否めず。
クリスマスだからいいのかな(笑)。

いつもならプールに行く日でしたが、クリスマスは家族でゆっくり静かに過ごす日。
スポーツクラブも行かず...その割になんだかバタバタした日でしたし、夫もオンラインで授業がありましたが。
午後早めに始めました。
たまねぎをみじん切りにして、バター(マーガリン)で炒め、

牛乳テキトーに2/3カップくらい?
生パン粉も同量くらいでしょうか。
お塩も入れて。(今回は胡椒は入れませんでした)
ごく弱火でじっくりじっくり煮込みます。
水分が少なくなったらお水を足してね。

たまねぎのみじん切り1/2個分とベーコンの細切り2枚分。
ベーコンの脂だけで炒めて、

生パン粉2/3カップくらいと全卵1個、ラムレーズンとそのラム酒を大さじ2〜3、スパイスはオールスパイスとシナモンを各小さじ1/4くらい。
あとから気づいたのですが、粒白胡椒大さじ1くらい、入れるの忘れていました!

ラムレーズンは自家製です。
って、空き瓶にレーズンを入れてラム酒を注いだだけですが(笑)。
注ぎ足し注ぎ足し、底の方は10年くらいは経っているでしょうか。
ラム酒もこのためだけに買っています。

よく混ぜて、スタッフィング(詰め物)のできあがり。
でもこの時点で粒白胡椒が入っていないことに気づかず。

なんだか今年は売られているチキンのサイズが2kg以上の大きいものばかりで!
小さいのを探すのが大変でした。
この1.2kgくらいが好きです。
これで約3人前くらい。

始める前に用意するもの。
耐熱皿ににんじんとたまねぎとローリエを敷いて、鳥のベッド。
キッチンペーパー数枚。
小皿に塩胡椒、楊枝、サラダオイル...を入れるつもりだったのに入っていません。
手を洗う回数が減るはずだったのにな〜。

鳥は流水でよく洗い、キッチンペーパーで中も外もよく拭き取って。
脱毛しそこなった毛が残っていたら抜いてください。
ちなみに私は肘下、ひざ下、背中上、顔の脱毛しました〜。
肘下ひざ下はツルツルです!
背中と顔は産毛なので、なかなか難しい部位。
どうでもいい話ですが(笑)。
お腹内側に塩胡椒して、スタッフィングを詰めて、楊枝で縫い止めて。
...で、ふと気付きました。
粒白胡椒入れてないっっ!!!
粒白胡椒は本当にいいアクセントなんです。
どうしても欠かせない。
なので楊枝を外し、スタッフィングをスプーンで掻き出し、粒白胡椒を混ぜて、ふたたび詰め直し。
焼く前に気づいてよかったわ〜。
両手で鳥さんにオイルを塗ってあげて、塩胡椒。
手を洗ってから、全体にキャラウェイシードをパラパラ。
オーブンは余熱あり210℃、120分。
10分経過したところで180℃に下げ、赤ワイン1/2カップを3〜4回に分けてかけます。

付け合わせもついでにオーブンで焼くことにしました。
塩胡椒、オリーブオイル大さじ1杯回しかけ、あと入れ45分。
ジャガイモもアルミフォイルにくるんで焼きました。

こんがり焼き上がり〜♪
一家の主人が切り分けます。

鳥を焼いた耐熱皿にお湯を入れてザルで濾し、コンソメ1個、塩胡椒。
グレイビーソース。

5時間は煮込んだとろとろのブレッドソース。

器に入れました。

お皿は久しぶりのイッタラ タイカ。
素敵なお皿なのだけど、お料理載せると絵柄が隠れちゃうのよね(笑)。

ブログお休み中のmikaちゃんから、ピンクのスパークリングワインが届きました。
大事な大事なきなたんが虹の橋を渡っちゃって...
心配している方も多いはず。
まだまだ辛そうだけど、mikaちゃんなんとか毎日を過ごしているようです。
美味しいスパークリングワインをありがとう〜〜


私のお皿。
左側にあるのはスタッフィングです。

グレイビーソースとブレッドソースもかけて、いただきます


いつもなら年に数回はローストチキンも焼くのですが、今年はコロナであまりそんな気にもなれず。
1年ぶりでした→クリスマスディナー
でも本当に美味しくて、ちょっと感動!
お腹いっぱいですが、もうちょっと頑張ります。
去年買ってから、ずーっとキッチンにいたこの子。
イギリスのクリスマスプディングです。

本来はブランデーバター(バターにブランデーとお砂糖を入れて練ったもの)を添えて、さらにさらに甘くリッチにして食べるのですが、ちょっとヘビーすぎるのとめんどくさいので、これも去年のクリスマス前に買ったもの。

電子レンジで温めました。
そう。これはあったかいデザートなの。

久しぶりにガツンと、イギリスの甘さ!!!
動物性油脂を使っていて、カロリーもハンパないはず。
嫌いじゃないけど...あと10年くらいは食べなくてもいい気分(笑)。

あ〜、もうホントお腹いっぱい!
家の中は平和なクリスマス

皆様方も楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



No title
クリスマスになると、いえいつもですけど、丸鳥を焼くことを考えるのですが、今年はラム肉でお茶を濁しました。
それにしても丸鳥、お安いですね。
なぜかしらん。
いつか、いつかは焼いてみたい。
いつも妻さんのブログを見て思います。
白コショウは黒コショウじゃあだめですか?