Entries
2020.12/04 [Fri]
Fish & Chips
前回食べた時にそれはそれは美味しかったので、また出会うことを楽しみにしていました。
そして、ついに!
smelt(スメルト)、ワカサギです。
透明感があって綺麗〜

元々が7〜8cmの小さな魚ですが、もっと小さなベビちゃんも混ざっていました。

小麦粉→溶き卵→生パン粉。
丸ごと食べられる魚ですから、ウロコを取ったり、骨を抜いたり、内臓を取ったりという手間は一切ありません。
魚のフライとしては最も手間なし!

冷凍シューストリングはいつものようにオーブン焼き(予熱なし180〜200℃、4〜50分)。

サラダを用意して。

ワカサギがたくさんいて、フライパンに1回では入りきれませんでした。
焼けた分を取り出したところにどんどん次を入れていきます。
これはね、温度が下がるとかほんとそんなこと気にしなくていいの!
茶色くなればいいんです!

ワカサギとオーブン焼きシューストリングのフィッシュ&チップス完成〜♪

イギリスだとモルトヴィネガーとか振って食べるのですが、これちょっと気に入っちゃいました。

ウキウキ♪

私のお皿1回目。
私はチップスは手で食べています。
お行儀悪〜い!(笑)。

私のお皿2回目。

最後にベビちゃんも食べて。
あ〜、よく食べた!(笑)

サクサクで癖もなく、美味しくて美味しくて。
この冬はワカサギブーム到来の予感(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


そして、ついに!
smelt(スメルト)、ワカサギです。
透明感があって綺麗〜


元々が7〜8cmの小さな魚ですが、もっと小さなベビちゃんも混ざっていました。

小麦粉→溶き卵→生パン粉。
丸ごと食べられる魚ですから、ウロコを取ったり、骨を抜いたり、内臓を取ったりという手間は一切ありません。
魚のフライとしては最も手間なし!

冷凍シューストリングはいつものようにオーブン焼き(予熱なし180〜200℃、4〜50分)。

サラダを用意して。

ワカサギがたくさんいて、フライパンに1回では入りきれませんでした。
焼けた分を取り出したところにどんどん次を入れていきます。
これはね、温度が下がるとかほんとそんなこと気にしなくていいの!
茶色くなればいいんです!

ワカサギとオーブン焼きシューストリングのフィッシュ&チップス完成〜♪

イギリスだとモルトヴィネガーとか振って食べるのですが、これちょっと気に入っちゃいました。

ウキウキ♪

私のお皿1回目。
私はチップスは手で食べています。
お行儀悪〜い!(笑)。

私のお皿2回目。

最後にベビちゃんも食べて。
あ〜、よく食べた!(笑)

サクサクで癖もなく、美味しくて美味しくて。
この冬はワカサギブーム到来の予感(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ワカサギ、わたしも食べたい!
ご主人様、このタルタル気にいったんですね。
うちの夫はマヨラーなので、絶対家にいると
思います(^^;;
わたしも、手でいっちゃいますよ。