さかな丸焼き

魚が食べたい気分で、イナダを1匹買ってきました。
なんと!
頭から尻尾の先まで約48cm!
デカい!!!
2020/09/12-1


初めて結実した我が家のレモン。
「もしも〜し、どなたか入ってらっしゃいますか?」
切ってみたら、穴は表面だけでした。ほっ。
2020/09/12-2


レシピはこちらを参考にさせていただいています→鯛のオーブン焼き
全体に塩をして1時間くらい置いて水洗いして拭き取り。
両面に3本の切れ込みを入れて、塩胡椒。
切れ目にレモンを挟んで、お腹の中にもレモンとローリエ。
耐熱皿には入らなかったので、天板の上に直接オリーブオイルを回しかけ、たまねぎとニンニクを乗せました。
上から全体に白ワインとオリーブオイル。
鯛よりも身が厚いので、オーブンは余熱あり200℃40分。
2020/09/12-3


サラダはレタスときゅうりと我が家のトマト。
夏の終わりになって、トマトがみんな熟す前にひび割れてきています。
ひび割れるとそこから虫食いもひどくって(涙)。
2020/09/12-4


焼けました〜♪
耐熱皿に入れるよりも天板の方がたまねぎなどがよく焼けて...
「この30分くらい、すごくいい匂いでお腹すいちゃった〜!」と2階にいた夫(笑)。
↓アルミフォイルは夫用のローストポテト。
2020/09/12-5


白ワインで乾杯。
夫はナイフ&フォーク。
私は箸で48cmのイナダに挑みます。
2020/09/12-6


結果。
ものすごく頑張りました!!!
3/4以上は食べたと思います。
美味しかった〜!
魚だけでお腹いっぱいになった!(笑)
残りは夫がランチにサンドイッチにするそうです。
イナダ君、成仏できたね!




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

Comment

No title

すごーい!!
大きい。ほぼ50センチって昔の裁縫の竹のものさしほどじゃないですか。
そりゃあ大物ですよ。
かついで?帰られた妻さんも大変でした。

それに自家製レモンなんて最高ですね。
中に住人がいなくて良かったです。

うちも一緒です!!
熟れたトマトだけじゃなくて、青いものにまですでにヒビが入っていて、実家の父もヒビが入ったら食べんのよと言っていました。
味が落ちるのか?虫がいるのか、聞きませんでしたけどね。
あれだけ暑かったのに急に涼しくなって雨が多かったから?

No title

きゃ~イナダ君プリプリ感ハンパない!!!
こっちでは見かけないヤツだわ~
ワタシもこれ食べたいなぁ~
白目剥いて成仏しちゃったイナダ君Ω\ζ°)チーン
サンドイッチにするなんてさすがイギリス人
ワタシなら絶対白ゴハン!(笑)

↓ものもらいも大変ね
でもそれで視力が衰えてなくてよかった
ワタシも明日は眼医者に行くの
眼医者の保険代毎月払ってるから行かないと勿体ない
保険からメガネやコンタクトの費用もある程度出るしね

おはようございます
魚丸焼き、良いですね
私は魚大好き!凄く美味しそうですが
魚と野菜だけ?はいつもの妻さんと
夫さんにとって少ないような気がします!
でも魚大きいから、お腹いっぱいになりますね🎵

No title

いーのいーの。
どなたか入っていらっしゃっても、
それこそ無農薬の証だよ。
トマトちゃんも然り‼︎
玉ねぎがよく焼けちゃったのよりよく焼けて、
炭にしか見えないんだけど(笑)、
これは相当香ばしいに違いないわ。
夫さま、30分もよく我慢したね。
でも鉄板だとかの後片付けが大変そう。
明日は生ゴミの日かな?

ところで、
魚を丸ごと食べる時いつも思うの。
お箸の国に生まれて良かった(^-^)

待望のレモン収穫ですね^ ^
なかなかのサイズ。
お魚も天板からはみ出してるし!
食べ応えありでしたね。
なかなか無いかも、これだけ大きなの。

No title

50cm近いイナダ、超大物ですね~
しっかり食べ切ることが、イナダくんの成仏につながるんですね。
そういうことをさかなクンも言ってました。

トマトがはじけるのは完熟してるからと聞いた気がします。
レモンといい、自宅で収穫できたもので作るとおいしさもアップしますね。

No title

v-354みーモフママさん
>大きい。ほぼ50センチって昔の裁縫の竹のものさしほどじゃないですか。
竹の物差しは小学生の時に使っていたけど、裁縫用のものは見たことないわ。
みーモフママさんのご実家、旧家って感じだもんね。
すごい立派な日本庭園もあるし、きっと『蔵』とかもあるんだろうな。

>熟れたトマトだけじゃなくて、青いものにまですでにヒビが入っていて、実家の父もヒビが入ったら食べんのよと言っていました。
そうなの。熟す前からひび割れちゃう。
でもヒビが入っても美味しく食べられるので、中に住人がいないことをよく確認して食べてるわ(笑)。

v-354すなちゃん
>こっちでは見かけないヤツだわ~
イナダってブリの幼魚なの。
yellow tailならありそうな??
丸ごと焼くとしっとりしておいしいの〜〜!

>眼医者の保険代毎月払ってるから行かないと勿体ない
すなちゃんもメガネだもんね。
アメリカの医療保険制度も大問題ありと思うけど、メガネやコンタクトの費用が出るっていいね。
私はメガネなしでは生きていけないのに、1円も出ないっておかしいと思うもん。

v-354かこさん
>魚と野菜だけ?はいつもの妻さんと
夫さんにとって少ないような気がします!
だって、50cm近い魚ですもん。
魚をお腹いっぱいに食べても食べきれませんでした。
我が家はものすごい大食漢と思われているんですね。
実際には私たち夫婦は「あまり食べなさそう」と見られます(笑)。

v-354pcommeparisちゃん
>どなたか入っていらっしゃっても、
それこそ無農薬の証だよ。
トマトちゃんも然り‼︎
それはそうなんだけど、やっぱり誰も入ってないほうがいいな〜。
虫食いで食べられないとちょっと悲しいのよ。
ナスも2本だけできたけど、1本は虫食いで食べられなかった。
レモンなんか初めての結実なのに、これがダメだったら泣いちゃったかも〜。
トマトはたくさんあるので、多少は許せるけどね。

>明日は生ゴミの日かな?
そそ!よくわかったね〜〜!
こういうのは生ゴミの日の前の晩限定!(笑)

>魚を丸ごと食べる時いつも思うの。
お箸の国に生まれて良かった(^-^)
うん。細かいところまでよく取れる。
夫の取り残しも!(笑)

v-354yunkoさん
>待望のレモン収穫ですね^ ^
yunkoさんのレモンの記事を読んで...黄色くなってなくてもいいんだ!って。
これ以上待っていたら、私が使う前に食べられちゃいそうな感じだったしね(笑)。

>なかなか無いかも、これだけ大きなの。
イナダって40〜60cmなんですって。
だから50cm弱っていうのはイナダとしては普通の大きさなんでしょうけど...
でもこれをど〜んと焼くとすごいよね!(笑)

v-354あっぴぃちゃん
>しっかり食べ切ることが、イナダくんの成仏につながるんですね。
そういうことをさかなクンも言ってました。
そうよね。
お魚に限らず、命をいただくってそういうこと。
...の割に、お腹いっぱいになって捨ててしまうことも少なくないのだけど。

>トマトがはじけるのは完熟してるからと聞いた気がします。
そうだといいんだけど、青いうちからヒビが入っちゃって。
夏の終わりになるとみんな割れちゃうの。
朝晩の気温が下がってくるからかな?
非公開コメント

プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング
ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+コメント
カテゴリー
検索フォーム
Wedding Anniversary

FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: