2020.06/14 [Sun]
チキンパイwithグリーンオリーブズ
サラダオイル少しでベーコンの脂出しをして、別皿に取っておきます。

同じフライパンにバター(マーガリン)大さじ1くらいを足して、塩胡椒・小麦粉をかけた鶏もも肉をこんがり。
これも別皿に取っておきます。

同じフライパン(洗っていません)にバター(マーガリン)大さじ1くらいを足して、今度はたまねぎ。

マッシュルームも加えて。
これは他のキノコでもいいと思います🍄

ベーコンとチキンを合流。
そして白ワイン150mlくらい。
蓋をして弱火で約15分。
そして冷めるまで放置。
ここまで午前中に頑張りました。

冷めたところで耐熱皿に移し、グリーンオリーブとゆで卵スライスを乗っけて、ラップして冷蔵庫で冷やし。

夕方。
いつも使っている長方形のパイシートが売り切れで、別のスーパーで正方形のパイシートを買ってきました。
これ甘いので好きじゃないんだけど仕方ない。
2枚重ねて麺棒で伸ばして、

耐熱皿の淵にも牛乳を塗り、表面にも塗りました。
水溶き卵黄を使えば艶々のプロっぽい仕上がりになりますが、家族だけなら牛乳で十分。
オーブンは余熱あり240℃。

高熱でサーっと焼くこと10分くらい。
パイ生地が膨らんで、薄茶色に焼けてきます。
これを200℃とかで焼くと生地が膨らむ前にバターが溶けてベチャッと落ちちゃうの。
大事なポイントです。
膨らんだら、あとは焦げないように温度を落として180℃くらい。
パイがサクサクになるまで更に30分ほど焼きます。
焼いている間に。
また夫が収穫してきました。

我が家としてはかなり少量のサラダ。

パイの焼き上がり〜♪

いつもの人に取り分けてもらいます。

そうそう!
このディナープレートとボウルがセットでした。

ぱかっ。
こんな感じです。

パイがちょっと甘いのが残念でしたが、たまに無性に食べたくなります。
グリーンオリーブの酸味がいいアクセント!
前回も昨年のやっぱり6月。
→チキンパイwithグリーンオリーブズ
体内時計でもあるのでしょうか。
それとも胃袋カレンダー?(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



同じフライパンにバター(マーガリン)大さじ1くらいを足して、塩胡椒・小麦粉をかけた鶏もも肉をこんがり。
これも別皿に取っておきます。

同じフライパン(洗っていません)にバター(マーガリン)大さじ1くらいを足して、今度はたまねぎ。

マッシュルームも加えて。
これは他のキノコでもいいと思います🍄

ベーコンとチキンを合流。
そして白ワイン150mlくらい。
蓋をして弱火で約15分。
そして冷めるまで放置。
ここまで午前中に頑張りました。

冷めたところで耐熱皿に移し、グリーンオリーブとゆで卵スライスを乗っけて、ラップして冷蔵庫で冷やし。

夕方。
いつも使っている長方形のパイシートが売り切れで、別のスーパーで正方形のパイシートを買ってきました。
これ甘いので好きじゃないんだけど仕方ない。
2枚重ねて麺棒で伸ばして、

耐熱皿の淵にも牛乳を塗り、表面にも塗りました。
水溶き卵黄を使えば艶々のプロっぽい仕上がりになりますが、家族だけなら牛乳で十分。
オーブンは余熱あり240℃。

高熱でサーっと焼くこと10分くらい。
パイ生地が膨らんで、薄茶色に焼けてきます。
これを200℃とかで焼くと生地が膨らむ前にバターが溶けてベチャッと落ちちゃうの。
大事なポイントです。
膨らんだら、あとは焦げないように温度を落として180℃くらい。
パイがサクサクになるまで更に30分ほど焼きます。
焼いている間に。
また夫が収穫してきました。

我が家としてはかなり少量のサラダ。

パイの焼き上がり〜♪

いつもの人に取り分けてもらいます。

そうそう!
このディナープレートとボウルがセットでした。

ぱかっ。
こんな感じです。

パイがちょっと甘いのが残念でしたが、たまに無性に食べたくなります。
グリーンオリーブの酸味がいいアクセント!
前回も昨年のやっぱり6月。
→チキンパイwithグリーンオリーブズ
体内時計でもあるのでしょうか。
それとも胃袋カレンダー?(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



NoTitle
そうそう。
かつてクリームシチューにパイ生地を乗せて焼いたらパイが下がって来てシチューにかかって失敗したことがありました。
このようにしたらパイがふっくらと盛り上がるんですね。
今度(することがあったら)失敗せずできそうです。
ねぇねぇ、妻さん、妻さんはどうして結構頻繁に紫のたまねぎを使っておられるのですか?
うちでは紫のはもっぱらサラダ用で、白いものを普通の料理に使ってしまいます。
紫を普通に使って行けないことはないと思いますが、白いのと比べると高価ですよね。
もうひとつ質問があるのですが、以前私が一般的な理想体重ではなくて、自分として理想体重がどうのこうのと言ったときに妻さんは私の身長から〇〇キロくらいが私の理想かしら?と言われたけど、計算式があるのだと思うのですが、もう一度教えてください。
身長引く110?かなぁ??