Entries
2020.04/25 [Sat]
ローストチキン
「食べるスタッフィングのあるのとないのと、どっちがいい?」と聞きましたら、
「スタッフィングがある方が美味しい」と当然のようにお答え。
そうよね〜。
その方が美味しいよね〜。
作るのはちょいと面倒になるけれど。
聞いた私がバカでした(笑)。
ってことで。
かつて、『最後の晩餐に食べたい』とも言ってくれたローストチキンを焼きます。
昨年のクリスマス以来!
→クリスマスディナー
天板に香味野菜。
にんじんとたまねぎとローリエを敷きました。
もしあれば、セロリの葉っぱやパセリの軸など、香りの良いものウェルカム!

さらにたまねぎをどんどん刻んで。

バター(マーガリン)少しで火が通るまで炒めて、

牛乳ドボドボ1カップくらい。
塩胡椒。

生パン粉を1カップくらい。
夫の実家ではパンをミキサーにかけて使っていました。
煮立ったらごく弱火に落として煮込みます。

小さめのフライパンにはたまねぎのみじん切りとベーコン2枚の細切り。

ベーコンの脂だけで炒めます。

お宝。
自家製ラムレーズン、5年以上のもの!
...に、毎回使った分だけレーズン&ラムを足しています。

炒めたたまねぎ&ベーコンに生パン粉1カップくらい、シナモン、オールスパイス、白粒胡椒、ラムレーズンと浸かっていたラム酒、卵1個。

これが鳥のお腹に詰めるスタッフィング。

手が汚れる前に用意するもの。
キッチンペーパー4〜5枚、塩胡椒、楊枝数本、サラダオイル、スタッフィング。
ここから両手を使うので写真がなくなります(笑)。

中抜き丸鳥は中も外もよく水洗いして、キッチンペーパーで拭き取り。
中に塩胡椒して。
スタッフィングを詰めて、皮を引っ張って楊枝で縫うように留めて。
全体にオイルを塗って、塩胡椒して。
ここまできたら、もう手を洗って大丈夫。
写真も撮れました。
で、このあとキャラウェイシードをパラパラ...を忘れました(笑)。
アルミフォイルの中身は夫の主食のジャガイモです。

オーブンは予熱あり210℃、下段、120分。
赤ワイン1/2カップ、10分経ったら1/3ほど回しかけ、さらに20分後には温度を180℃に下げ。
あと2回くらいワインをまわしかけ。
ブレッドソースはブレンダーでガーッとしました。

我が家の芽キャベツもついに最後。
豆くらいの極小サイズです。

オクラと一緒に蒸しました。
綺麗!

チキンが焼きあがりました!

チキンを焼いた天板にお湯を入れて、ザルで漉して、コンソメ1個。
グレイビーソース。

これでソース2種類も完成。

私のお皿。
左側にあるのがスタッフィングです。

骨と皮を外して、ソース2種類をかけて。
いただきま〜す

もうね。チキンとスタッフィングとソース2種の四味一体。
すんばらしい〜〜!!!
コロナも悪いことばかりじゃない。
おうちバンザイ
コロナがおさまる頃にはコロコロのまん丸になってるかも〜(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


「スタッフィングがある方が美味しい」と当然のようにお答え。
そうよね〜。
その方が美味しいよね〜。
作るのはちょいと面倒になるけれど。
聞いた私がバカでした(笑)。
ってことで。
かつて、『最後の晩餐に食べたい』とも言ってくれたローストチキンを焼きます。
昨年のクリスマス以来!
→クリスマスディナー
天板に香味野菜。
にんじんとたまねぎとローリエを敷きました。
もしあれば、セロリの葉っぱやパセリの軸など、香りの良いものウェルカム!

さらにたまねぎをどんどん刻んで。

バター(マーガリン)少しで火が通るまで炒めて、

牛乳ドボドボ1カップくらい。
塩胡椒。

生パン粉を1カップくらい。
夫の実家ではパンをミキサーにかけて使っていました。
煮立ったらごく弱火に落として煮込みます。

小さめのフライパンにはたまねぎのみじん切りとベーコン2枚の細切り。

ベーコンの脂だけで炒めます。

お宝。
自家製ラムレーズン、5年以上のもの!
...に、毎回使った分だけレーズン&ラムを足しています。

炒めたたまねぎ&ベーコンに生パン粉1カップくらい、シナモン、オールスパイス、白粒胡椒、ラムレーズンと浸かっていたラム酒、卵1個。

これが鳥のお腹に詰めるスタッフィング。

手が汚れる前に用意するもの。
キッチンペーパー4〜5枚、塩胡椒、楊枝数本、サラダオイル、スタッフィング。
ここから両手を使うので写真がなくなります(笑)。

中抜き丸鳥は中も外もよく水洗いして、キッチンペーパーで拭き取り。
中に塩胡椒して。
スタッフィングを詰めて、皮を引っ張って楊枝で縫うように留めて。
全体にオイルを塗って、塩胡椒して。
ここまできたら、もう手を洗って大丈夫。
写真も撮れました。
で、このあとキャラウェイシードをパラパラ...を忘れました(笑)。
アルミフォイルの中身は夫の主食のジャガイモです。

オーブンは予熱あり210℃、下段、120分。
赤ワイン1/2カップ、10分経ったら1/3ほど回しかけ、さらに20分後には温度を180℃に下げ。
あと2回くらいワインをまわしかけ。
ブレッドソースはブレンダーでガーッとしました。

我が家の芽キャベツもついに最後。
豆くらいの極小サイズです。

オクラと一緒に蒸しました。
綺麗!

チキンが焼きあがりました!

チキンを焼いた天板にお湯を入れて、ザルで漉して、コンソメ1個。
グレイビーソース。

これでソース2種類も完成。

私のお皿。
左側にあるのがスタッフィングです。

骨と皮を外して、ソース2種類をかけて。
いただきま〜す


もうね。チキンとスタッフィングとソース2種の四味一体。
すんばらしい〜〜!!!
コロナも悪いことばかりじゃない。
おうちバンザイ

コロナがおさまる頃にはコロコロのまん丸になってるかも〜(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



NoTitle
同じようなものかどうかわからないけど、コストコのを買って食べたことはあります。
でもスタッフィングが入ったものは食べたことがないんです。
ご主人様がその方がおいしいと言われるならやはりおいしいんでしょうね。
食べてみたいけど、作らないと食べれない。
でも自分が食べたことないものを作るのも、こんな大物であればちょっと心配。
やはりまずは普通のローストチキンから、ですかね?