Entries
2020.04/23 [Thu]
Fantastic fish pie
北海道産の生たらです。
でかっ!
26cmのディナープレートからはみ出してますっ。
さすがに2人でいっぺんには食べきれないのでこの1/3ほどをまず使います。

レシピ検索して、ジェイミーのFantastic fish pieに決定。
ジェイミーはイギリスで大人気だった料理人です。
可愛かったのよ〜。
今は5人の子供のパパ。
すっかりおじさんになっちゃいましたが(笑)。
ジェイミーを紹介している私のブログ記事こちら→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
ただジェイミーのレシピはいろいろとこだわりも強く、めんどくさいところもあって、我が家用に量もつくりかたも簡単にしました。
ごめんなさい〜(笑)。
準備。
固ゆで卵を作りました。
3個ありますが、2個を使います(もう1つは翌日用についでに茹でたもの)。
右側のお鍋にはたまねぎみじん切り1/2個分とにんじん半分、皮をむいて薄く刻みました。

キャセロールに薄くバター(マーガリン)を塗って、茹でて水洗いして絞ったほうれん草(我が家はその状態で小分けして冷凍してあります)を広げ、大きめのジャガイモ3つ、皮をむいて耐熱ボウルで待機。

皮と骨を取って、棒状にカットした生たらを乗せて、

茹で卵も乗せました。

オリーブオイル少しで5分ほど炒め、

生クリームを2/3カップくらい。

ピザ用チーズを片手いっぱい分たっぷり。

レモン汁大さじ1、辛子小さじ1/2、パセリもたっぷり。

それをキャセロールにとろりとかけて。

ジャガイモはラップをかけて電子レンジで柔らかくなるまで加熱しました。
ジェイミーは電子レンジなんか絶対使わない!(笑)
塩胡椒、ナツメグ、マーガリン少し。
ジェイミーはマーガリンなんて絶対絶対使わない!(笑)

マッシャーで潰して、

キャセロールの大きさに対して、ジャガイモが少なめでしたが、無理やりお絵描き。
ジェイミーはお絵描きなんてしないはず(笑)。
オリジナルレシピではオーブンは230℃30分ですが、日本の家庭用オーブンレンジでは余熱あり190℃4〜50分。

昨年10月にタネを蒔いたにんじん。
ほとんど育ちませんでした。
次を植えるために、夫も諦めて収穫。

さっと茹でて、サラダの彩りに。
大きさ、わずか1〜2cmほど。
半年以上かけて、これしか大きくならなかった。
でも甘みの強いにんじんちゃんでした。

焼けました!
お魚の模様はほとんどわかりませんでしたが。

“The whole fish pie thing is one of the most homely, comforting and moreish dinners I can think of. This is a cracking recipe which does it for me. ”
これ、どこかで食べたことのあるような...
多分、干し鱈(バカリャオ)を使ったコロッケ(ポルトガル・スペイン料理)かな〜。
魚はあまり主張せず、食べやすいです。
評価させていただくと、満点が星5つだとすると3から4くらいでしょうか。
ちょっと洗いもの多くてめんどくさいけど、また作ってもいいかなって感じ。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


でかっ!
26cmのディナープレートからはみ出してますっ。
さすがに2人でいっぺんには食べきれないのでこの1/3ほどをまず使います。

レシピ検索して、ジェイミーのFantastic fish pieに決定。
ジェイミーはイギリスで大人気だった料理人です。
可愛かったのよ〜。
今は5人の子供のパパ。
すっかりおじさんになっちゃいましたが(笑)。
ジェイミーを紹介している私のブログ記事こちら→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
ただジェイミーのレシピはいろいろとこだわりも強く、めんどくさいところもあって、我が家用に量もつくりかたも簡単にしました。
ごめんなさい〜(笑)。
準備。
固ゆで卵を作りました。
3個ありますが、2個を使います(もう1つは翌日用についでに茹でたもの)。
右側のお鍋にはたまねぎみじん切り1/2個分とにんじん半分、皮をむいて薄く刻みました。

キャセロールに薄くバター(マーガリン)を塗って、茹でて水洗いして絞ったほうれん草(我が家はその状態で小分けして冷凍してあります)を広げ、大きめのジャガイモ3つ、皮をむいて耐熱ボウルで待機。

皮と骨を取って、棒状にカットした生たらを乗せて、

茹で卵も乗せました。

オリーブオイル少しで5分ほど炒め、

生クリームを2/3カップくらい。

ピザ用チーズを片手いっぱい分たっぷり。

レモン汁大さじ1、辛子小さじ1/2、パセリもたっぷり。

それをキャセロールにとろりとかけて。

ジャガイモはラップをかけて電子レンジで柔らかくなるまで加熱しました。
ジェイミーは電子レンジなんか絶対使わない!(笑)
塩胡椒、ナツメグ、マーガリン少し。
ジェイミーはマーガリンなんて絶対絶対使わない!(笑)

マッシャーで潰して、

キャセロールの大きさに対して、ジャガイモが少なめでしたが、無理やりお絵描き。
ジェイミーはお絵描きなんてしないはず(笑)。
オリジナルレシピではオーブンは230℃30分ですが、日本の家庭用オーブンレンジでは余熱あり190℃4〜50分。

昨年10月にタネを蒔いたにんじん。
ほとんど育ちませんでした。
次を植えるために、夫も諦めて収穫。

さっと茹でて、サラダの彩りに。
大きさ、わずか1〜2cmほど。
半年以上かけて、これしか大きくならなかった。
でも甘みの強いにんじんちゃんでした。

焼けました!
お魚の模様はほとんどわかりませんでしたが。

“The whole fish pie thing is one of the most homely, comforting and moreish dinners I can think of. This is a cracking recipe which does it for me. ”
これ、どこかで食べたことのあるような...
多分、干し鱈(バカリャオ)を使ったコロッケ(ポルトガル・スペイン料理)かな〜。
魚はあまり主張せず、食べやすいです。
評価させていただくと、満点が星5つだとすると3から4くらいでしょうか。
ちょっと洗いもの多くてめんどくさいけど、また作ってもいいかなって感じ。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



- at 19:00
- [レシピ(シーフード)]
- TB(-) |
- CO(8)
- [Edit]
私も彼の番組よくみていました。
可愛らしい顔してたけど、当時も英語がわからないのに鼻にかかった発音はもっとわかりにくかった。
たしかに、アレコレこだわりも強く作ろうと思える使える料理ではなかったですね。
可愛らしい人参。