2020.03/20 [Fri]
クリームチーズinチキンブレストと我が家の芽キャベツ
ネットでお取り寄せして、昨年9月から植えていたんです。
成長をそれはそれは楽しみにしていたのに...
「Our sprouts are...」(私たちの芽キャベツが...)
「What has happened to our sprouts?」(芽キャベツに何かあったの?)

1cmくらいのミニミニ芽キャベツがコロコロできていたのに、一晩のうちに8割強が芋虫に食べられてしまったんです。
1月9日なんて1年のうちで最も寒い時期のはず。
そんな時に食欲旺盛な芋虫がいるなんて、やっぱり今年は暖かかったから?
このことがとてもショックで。
残りの芽キャベツもきっと食べられてしまうだろうからと諦めました。
またがっかりするのが嫌だったのです。
それから2ヶ月あまり。
「そろそろ食べられるんじゃない?」と夫。

あらホント!
ポコポコできてきてる!

大きいのを収穫しました。

メインの食材は鶏胸肉。
小さめのものを1人1枚ずつ。
肉の厚みにこんな感じで中がなるべく大きめのポケットを作ります。
私は皮を外す時に使ったキッチンバサミをそのまま使っちゃいました。

そのポケットにハーブ&ガーリックのクリームチーズを1個ずつ入れて、

ポケットの口をふさぐようにベーコンをぐるり。
巻き終わりを楊枝で止めて、全体に塩胡椒。

バター(マーガリン)大さじ1くらいで、両面をジャンジャンと焼いて。
中まで火が通ってなくても大丈夫です。

楊枝を抜いて、キャセロールに移します。
同じフライパンそのままでたまねぎを炒め、小麦粉大さじ1くらい。

マッシュルームも加え、

白ワインとお水を合わせたものが1カップ。
キャセロールのチキンの上にかけて、

キャセロールの蓋をして、オーブンは余熱あり200℃、下段で30分。

付け合せは我が家の初収穫芽キャベツと、沖縄産いんげんのフライパン蒸し(味付けなし)。

できました〜!

できたて熱々!
ナイフを入れるとチーズがとろ〜り!!!
美味しい〜!
→クリームチーズinチキンブレスト

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


成長をそれはそれは楽しみにしていたのに...
「Our sprouts are...」(私たちの芽キャベツが...)
「What has happened to our sprouts?」(芽キャベツに何かあったの?)

1cmくらいのミニミニ芽キャベツがコロコロできていたのに、一晩のうちに8割強が芋虫に食べられてしまったんです。
1月9日なんて1年のうちで最も寒い時期のはず。
そんな時に食欲旺盛な芋虫がいるなんて、やっぱり今年は暖かかったから?
このことがとてもショックで。
残りの芽キャベツもきっと食べられてしまうだろうからと諦めました。
またがっかりするのが嫌だったのです。
それから2ヶ月あまり。
「そろそろ食べられるんじゃない?」と夫。

あらホント!
ポコポコできてきてる!

大きいのを収穫しました。

メインの食材は鶏胸肉。
小さめのものを1人1枚ずつ。
肉の厚みにこんな感じで中がなるべく大きめのポケットを作ります。
私は皮を外す時に使ったキッチンバサミをそのまま使っちゃいました。

そのポケットにハーブ&ガーリックのクリームチーズを1個ずつ入れて、

ポケットの口をふさぐようにベーコンをぐるり。
巻き終わりを楊枝で止めて、全体に塩胡椒。

バター(マーガリン)大さじ1くらいで、両面をジャンジャンと焼いて。
中まで火が通ってなくても大丈夫です。

楊枝を抜いて、キャセロールに移します。
同じフライパンそのままでたまねぎを炒め、小麦粉大さじ1くらい。

マッシュルームも加え、

白ワインとお水を合わせたものが1カップ。
キャセロールのチキンの上にかけて、

キャセロールの蓋をして、オーブンは余熱あり200℃、下段で30分。

付け合せは我が家の初収穫芽キャベツと、沖縄産いんげんのフライパン蒸し(味付けなし)。

できました〜!

できたて熱々!
ナイフを入れるとチーズがとろ〜り!!!
美味しい〜!
→クリームチーズinチキンブレスト

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



NoTitle
それでいてむね肉なのでヘルシーですしね。
芽キャベツってお店で買うものと思っていましたが育てることができるのですね(←当たり前。農家の方は育てておられる)
って妻さんよりよっぽど農家よりの人生を歩んできた私が言うのもなんですが。
自家製芽キャベツ、いかがでしたか?
そうそう。
実家ではキャベツなどの葉物には虫がつきやすいので、不織布の布をかけて虫がやってこないようにしていますよ。