Entries
2020.03/01 [Sun]
2日目は曇り
朝ごはんです。
お味噌汁はしじみ。

山盛りシラス丼にしました!
ご飯が見えません(笑)。

夫は持ち込みのゴルゴンゾーラ。
このサイズが2日分にちょうどよくて、最近はこればかり。

バスの車窓から伊豆山中。
もうね、花粉を持って山が茶色っぽいんです!
花粉症の方はこれを見ただけで目が痒くなりそうな感じ。

お目当てはこれでした。

修善寺の修禅寺。

樹齢600年の夫婦杉。

そしてここの手水は、

天然温泉!!!

「その修禅寺の左の山道を登って、だいたい30分くらい」
町中に案内がなくって、地元の方にお聞きしました。
「大変だよ〜!車で送ってってやろうか?」
ありがとうございますっっ!
でも大丈夫!
健脚夫婦なんです(笑)。
登って登って、

登って登って、

さらにはわざわざ遠回りの森林散策コース(笑)。

そして到着。
修善寺の梅林です!
...が。
梅はほぼ終わっていました。
チーーン。
バスツアーの団体さんも口々に「残念」と。
今年はあったかかったからね〜。

すっぴんだし、マスクしたまま。

お昼はコンビニで買った手巻きツナマヨ。
手巻きが食べたかったのですが、残っていた3種類のうち2つが納豆(=蕁麻疹が出る)入りで消去法でツナマヨになりました。

そしてチーズタルト。
これは240kcalくらいでしたが、やっぱり400kcalオーバーの方が美味しい(笑)。

修禅寺の町中に戻り、あれが独鈷の湯(足湯)です。

先に入っていた女性が足を上げたら、
「うわ〜!真っ赤!」
続いて私も足を上げると、
「うわ〜、私も真っ赤!」
その方と2人で大笑い
あ〜、楽しかった!
↓もっとくっきりはっきり真っ赤だったのですが、すぐに冷めてしまいました。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


お味噌汁はしじみ。

山盛りシラス丼にしました!
ご飯が見えません(笑)。

夫は持ち込みのゴルゴンゾーラ。
このサイズが2日分にちょうどよくて、最近はこればかり。

バスの車窓から伊豆山中。
もうね、花粉を持って山が茶色っぽいんです!
花粉症の方はこれを見ただけで目が痒くなりそうな感じ。

お目当てはこれでした。

修善寺の修禅寺。

樹齢600年の夫婦杉。

そしてここの手水は、

天然温泉!!!

「その修禅寺の左の山道を登って、だいたい30分くらい」
町中に案内がなくって、地元の方にお聞きしました。
「大変だよ〜!車で送ってってやろうか?」
ありがとうございますっっ!
でも大丈夫!
健脚夫婦なんです(笑)。
登って登って、

登って登って、

さらにはわざわざ遠回りの森林散策コース(笑)。

そして到着。
修善寺の梅林です!
...が。
梅はほぼ終わっていました。
チーーン。
バスツアーの団体さんも口々に「残念」と。
今年はあったかかったからね〜。

すっぴんだし、マスクしたまま。

お昼はコンビニで買った手巻きツナマヨ。
手巻きが食べたかったのですが、残っていた3種類のうち2つが納豆(=蕁麻疹が出る)入りで消去法でツナマヨになりました。

そしてチーズタルト。
これは240kcalくらいでしたが、やっぱり400kcalオーバーの方が美味しい(笑)。

修禅寺の町中に戻り、あれが独鈷の湯(足湯)です。

先に入っていた女性が足を上げたら、
「うわ〜!真っ赤!」
続いて私も足を上げると、
「うわ〜、私も真っ赤!」
その方と2人で大笑い

あ〜、楽しかった!
↓もっとくっきりはっきり真っ赤だったのですが、すぐに冷めてしまいました。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



NoTitle
(ホットフラッシュも出てないし(笑))
あったかいお湯につかりたい~~~
今日FBのメモリーで去年プーと浸かってた足湯の写真が出てきたの
足が真っ赤になってたよ~
健脚夫婦かっこいい!
ワタシはきっと半死状態だろうなぁ
納豆アレルギーあるの?
体にいいものにアレルギーがあると悲しいよね・・・