2020.01/03 [Fri]
我が家のお正月
いつもは田作りくらい作るのですが、今年はほぼ買ってきたものばかりでした。
1月1日。
元旦が賞味期限だったお歳暮の厚切りハムと我が家で育てているサニーレタス。
ニシンの昆布巻き、伊達巻(夫に言わせると「スイスロールみたいなやつ」)。
ガラスのおちょこの中はめかぶ。
かまぼこ、田作り。
栗きんとん、黒豆、そしてやはりこの日が賞味期限だった生ハムとセロリ。
ジャパニーズアンティパストミスト(前菜盛り合わせ)みたいで楽しい〜♪

クリスタルの脚付きデザートグラスに生牡蠣。

セロリを切って浅漬けのもとにつけただけ。

白菜のスープ煮も少し出しました。
これが元旦。

自宅では滅多に飲まない日本酒もお正月にはいただきます。
夫に選んでもらったら、

樽酒に決定!
樽の香りはお正月らしいもんね。

1月2日。
たくさん作って冷凍しておいた焼き豚と、室内で育てているサニーレタス。
→チーズフォンデュと焼き豚
メカブ。
スライスハムは2日が賞味期限でした。
黒豆、かまぼこ。
前日も出したセロリの浅漬け。
昆布巻き、栗きんとん、田作り、伊達巻。

肉(焼き豚)があると、やっぱりお腹が膨れます。
白菜のスープ煮までたどり着けずにお腹いっぱい。
伊達巻とメカブとかまぼこがちょびっと残りましたが、あとは2日で食べきりました。
そのくらいがちょうどいいよね〜。
...というか、1人前にはちょっと多い?

年末年始、すっかりお料理サボっちゃって(笑)。
ブログもゆるゆる。
またこんな感じで1年おつきあいくださいませ。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


1月1日。
元旦が賞味期限だったお歳暮の厚切りハムと我が家で育てているサニーレタス。
ニシンの昆布巻き、伊達巻(夫に言わせると「スイスロールみたいなやつ」)。
ガラスのおちょこの中はめかぶ。
かまぼこ、田作り。
栗きんとん、黒豆、そしてやはりこの日が賞味期限だった生ハムとセロリ。
ジャパニーズアンティパストミスト(前菜盛り合わせ)みたいで楽しい〜♪

クリスタルの脚付きデザートグラスに生牡蠣。

セロリを切って浅漬けのもとにつけただけ。

白菜のスープ煮も少し出しました。
これが元旦。

自宅では滅多に飲まない日本酒もお正月にはいただきます。
夫に選んでもらったら、

樽酒に決定!
樽の香りはお正月らしいもんね。

1月2日。
たくさん作って冷凍しておいた焼き豚と、室内で育てているサニーレタス。
→チーズフォンデュと焼き豚
メカブ。
スライスハムは2日が賞味期限でした。
黒豆、かまぼこ。
前日も出したセロリの浅漬け。
昆布巻き、栗きんとん、田作り、伊達巻。

肉(焼き豚)があると、やっぱりお腹が膨れます。
白菜のスープ煮までたどり着けずにお腹いっぱい。
伊達巻とメカブとかまぼこがちょびっと残りましたが、あとは2日で食べきりました。
そのくらいがちょうどいいよね〜。
...というか、1人前にはちょっと多い?

年末年始、すっかりお料理サボっちゃって(笑)。
ブログもゆるゆる。
またこんな感じで1年おつきあいくださいませ。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



確かに。
でも私、スイスロールは好きだけど伊達巻は嫌いで夫のお皿に早々に移動させ、息子も伊達巻きらいでこれまた夫に取ってもらってました。
私も(一緒にしていいかわかりませんが)年々リキが入らなくなって今年はほぼ買ったものでした。
というかなんにも特に作ってない…。
こんなことでいいのかなとは思うのですが。
買ってきたもののオンパレードでしたが、息子が「ボクの好きなものひとつも入ってない」と言っていたので、手間ひまかけて作らなくて良かったぁとも思いました。
今年もよろしくお願いします。