私と夫と猫の幸せ生活

英国人の夫との幸せな毎日 

Entries

タラのムニエエルと夫の友人

クリスマスイヴですが、予約投稿で少し前の話です。


ほうれん草は茹でて冷水にとって絞り、バターとお水、塩胡椒を入れて柔らかく炒め煮。
甘塩のタラは骨と皮をとって、小麦粉かけてムニエルに。
2019/12/24-2


IH2口使って、グリルでかぼちゃとレンコン焼いて。
電子レンジでジャガイモ加熱して。
結構わちゃわちゃ。
2019/12/24-3


前菜に生牡蠣。
2019/12/24-1


ペイザンヌスープも参加。
ほんとはムニエルに何かしらソースを作ろうと思っていたし、ジャガイモもマッシュにするかパンケーキにするつもりでしたが、それどころじゃなくなっちゃって。
でもお料理の品数は多く、ごちそうっぽい感じになりました。
よかったよかった!
2019/12/24-4


夫が同僚からもらって来ました。
このお店を見たときに、夫が「My wife likes chocolate.」と言っていたのを思い出したんですって。
ありがたいわ〜。
「とても人気のお店」とおっしゃっていらしたそうなので、すごく並んでいたんだと思います。
2019/12/24-5


雪だるま付き⛄️
こちらのお店でした。
ミホパン ポップケーキ
2019/12/24-6




今日は「続きを読む」があります。




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ



夫の帰るコールだと思って電話を取ると、それは5月に食事をした夫の友人Jでした。
リトルフランスとも呼ばれるエリア
ちなみにその友人、夫より4歳年上なだけで、まだ現役世代です。
呼吸器系の病気で大きな声が出せなくなり(講義ができない)、早期退職しています。

「ごめんなさい。彼はまだ仕事なの」
「7時過ぎには帰ると思うから」

それほど長くない電話でした。
1分おきごとくらいに、「M子は元気?」と聞かれるのがちょっと気にはなりましたが、心配してくれるのはありがたいし。

「じゃ、T(彼のパートナー)によろしくね!」と言うと...

「いや、実はわからないんだ。しばらく会ってなくて...」

え?!
それは大変!!!
明らかに初期の認知症を患っている彼。
日本語もできないし、パートナーなしで生活していくのは無理。
それを十分わかっているパートナーが出ていくとも考えられないし。
なにか起きた?
帰れなくなるような、連絡できなくなるようなことが?


鱈のムニエルは何かソースを作るつもりでいましたが、それどころじゃない!
名前を頼りに探してみると、FBで発見。
半年ほど更新されていないけど、連絡する手段は見つかりました。
夫も、「それは大変だ!Tが出て行ったとしたら...クリスマス(25日)にJを呼ぼうか?」
あの〜、クリスマスが大事な行事だってことはわかるけど、それでは問題の解決にまったくならないし。


食事の後に夫に電話してもらいました。
普通に会話してるし。
「近いうちに食事に行こう」なんて聞こえるし。


電話が終わった夫に話を聞いてみると、
「今晩はTは友達と飲みに行くから遅くなるんだって」
「お正月はTの実家に行くかもって」
「自分のことを思い出してくれてありがとう!って」


つまり、夕方の電話は認知症の症状が強く出たのでしょう。
パートナーがいなくなったような気がしてパニックになった。
その電話をしたこともまったく覚えていないし。


でも。
どうしていいかわからなくなった時に、うちを頼って電話してくれたことは嬉しかったです。
電話番号見つけるのだって易しいことではなかったはず。
年明けにでも食事に誘わなくっちゃ。
また4人で。
そしてパートナーに伝えなくちゃ。
「できることはなんでも協力する」って。
きっとこういうことは今までなんどもなんどもあったはず。
仕事に行かれないような日もあったはず。
心配で心配で、心休まる日は少ないはず。
だから、伝えなくちゃ。
「できることはなんでもする」って。


そして思います。
夫には「私をひとりにしないで」(先に逝かないで)と頼んでありますが、夫がひとりになった時、やはりイギリスに帰国したほうがいいのかな?と。
一緒のお墓は無理かな?と(涙)。

Comment

No title 

過去記事に帰って読ませていただきました。
若年性認知なのでしょうか。
奥様となられたTさんが家を出てしまったのかしらとハラハラしましたが、それは認知症の症状だったのですね。
奥様も生活があるから仕事しないといけないし、ふたりでずっといても大変でしょうしね。
妻さんたちがお話を聞いてあげて、力になると言ってあげるととても心強く思われると思います。

一緒のお墓かぁ。
私は散骨を希望しているので、私自身もばらけるかな?(笑)
夫は一緒のお墓に入りたいみたいな印象ですけどね。
  • posted by  
  • URL 
  • 2019.12/24 21:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

こんにちは 

心配されましたね。
知人の奥様がやはり認知症で出かけた帰りに迷子になってしまい、大騒ぎになりました。普段は普通に見えるんですよね。
お友達の事を思い出してくれて良かった。
前にも心配されてたのを覚えています。
何とか上手いこといくってないものかしら。
最初のキュートなチョコに救われますね。
  • posted by yunko 
  • URL 
  • 2019.12/24 21:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

No title 

我々の年齢になると、病気で逝く人も増えて来るし、若年認知症だって最近増加してるって言うじゃない?
うちは妻ちゃんとは逆パターン。
もしおっちゃんが先に逝って残されても、30,40代ならまだしも、50過ぎて日本に帰っては暮らせない。
そう言う事を想像すると本当に嫌になっちゃう。

私は結婚した時から一緒のお墓には入るつもりはないよ。
死んだら火葬して日本に帰りたいって思ってるし。
私は若くして亡くなった父と一緒にいたいの。
  • posted by ree 
  • URL 
  • 2019.12/25 03:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

どちらかが先に逝った場合にどうするか、
国際結婚なら避けられない問題ですよね。
わたしも夫にわたしを先に逝かせてと頼んでありますが(笑)
こればかりはね。
わたしたちの場合は反対に
夫が先の場合が大問題、
その時の状況によるので
今から考えないことにしようと思っても
つい考えてしまいます。
  • posted by noodle 
  • URL 
  • 2019.12/25 03:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

メリー、クリスマス!
誰にでもあり得る事、とは、分かって
いてもやはり寂しいですね
現実問題ですね
お墓の事は自分1人ではないので我が家も
いろいろ考えて、夫婦用の樹木葬に
しようかと今いろいろ調べてます
できればペットと一緒が良いかと!
  • posted by かこ 
  • URL 
  • 2019.12/25 05:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

No title 

難しい問題ですね~。
旦那さんがリタイアされたら、妻さんもイギリス行くとか?
でも、それはまた妻さんにも負担が大きいか・・・
私も、彼が8つ上だし、どうしても男の方が寿命が短いから・・・と不安に思います。
続きを読むのシステム面白いですね~。
隠す機能があるってこと?
  • posted by KAYOKO 
  • URL 
  • 2019.12/25 10:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

悲しいかな…認知や将来の事
明日の我が身ですね。
でもお友達は愛しのダーリン
&妻さんの存在思い出して
くれて頼れる相手がいて
本当に幸せだと思います。
パートナーが先に…
考えたくないですが
こればっかりはわからない
ですからね。
パートナーいてもいなくても
そういう事を考えると年齢に
なったんだなぁ~としみじみ…
歳をとること嫌じゃないですが
しんどいこと考えなくちゃならない
事どんどん増えてく気がします。

  • posted by mika 
  • URL 
  • 2019.12/25 11:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

No title 

v-354お名前わからないのですが...
>奥様となられたTさんが家を出てしまったのかしらとハラハラしましたが、それは認知症の症状だったのですね。
最初に聞いたときは、本当にびっくりしましたが...とりあえず良かったです。
夫が電話した時には落ち着いていたようですし。
このふたり、米国で結婚しましたが日本でその結婚は法的に認められていません。
同性婚なので。
異性婚よりもっと苦労や心配が多いだろうとも思うのです。

>私は散骨を希望しているので、私自身もばらけるかな?(笑)
散骨もいいですよね。
とりあえずこの数年、もっとお手軽な都立霊園の樹木葬を申し込んでいるのですが、外れまくっています(笑)。

v-354yunkoさん
>知人の奥様がやはり認知症で出かけた帰りに迷子になってしまい、大騒ぎになりました。
日本人でも大変だっていうのに、日本語話せない外国人なんだもの。
ご本人もものすごく不安だろうし、その彼を置いて仕事に行かなくちゃいけないパートナーも心配でたまらないだろうなと思うの。
そしてそれが毎日...

>何とか上手いこといくってないものかしら。
日本の様々な介護保険サービスなども使えるはずなのだけど、言葉の問題があるし。
パートナーの方のご両親とか仕事とかで、アメリカに帰るのも容易でないんだろうな〜と。
うちの夫も日本人の友達がいないので、そういう意味では他人事じゃなくって。

v-354reeちゃん
>もしおっちゃんが先に逝って残されても、30,40代ならまだしも、50過ぎて日本に帰っては暮らせない。
でもreeちゃんには弟さんもいらっしゃるし、日本に帰らずともそちらに子供達がいるし。
うちの夫も私がいなくなったら兄弟の近くに行ったほうがいいのかな?って思ったり。
夫は自分がボケた時のことも考えて、日本に帰化することを思案中みたいだけど。
私はここから動くつもりないし(笑)。

>私は若くして亡くなった父と一緒にいたいの。
実家のお墓に入れるんだ?
故郷に帰るんだ!
いいね〜。そういうところがあるって。
我が家は都立霊園の樹木葬に申し込んでるんだけど、外れまくりよ。

v-354noodleさん
>どちらかが先に逝った場合にどうするか、
国際結婚なら避けられない問題ですよね。
結婚した時はそこまで考えていなかった気もするけど、考えると不安になってきちゃう。
それでもnoodleさんは退職後の生活にイギリスを選ばれたんだもの。
すごいな〜って尊敬しちゃう。
私も昔は海外で生活してみたいと思ったこともあったけど、結局ずっと日本暮らし。
今更もう出られないわって思う。
慣れてるから楽なんだもん(笑)。

v-354かこさん
>お墓の事は自分1人ではないので我が家も
いろいろ考えて、夫婦用の樹木葬に
しようかと今いろいろ調べてます
我が家ももう何年も前から都立霊園の樹木葬に申し込んでいます。
ですが、倍率すごくて外れまくっています!
でももし当たったとしても...その時に夫は日本にいるかどうか...
ひとりになったらイギリスに帰ったほうが日本語社会より楽だと思うんですもん。
夫の友達も同様。
介護保険サービスも受けられるはずと思うけれど、言葉の問題が...

v-354KAYOKOさん
>旦那さんがリタイアされたら、妻さんもイギリス行くとか?
それはないと思うわ。
そもそもイギリスはイギリス人と結婚していても外国人の入国にとても厳しいし。
私が行くメリットはないと同様。
私だって寒くて嫌だし(笑)。

>続きを読むのシステム面白いですね~。
これはFC2独特なのかしら。
「興味がある人だけ読んでね〜」みたいな。
あと、鍵コメもFC2かも。

v-354mikaちゃん
>悲しいかな…認知や将来の事
明日の我が身ですね。
ほんとよ〜。
そういう年齢になってきたなって。
私の母は今の私より若くして亡くなってるし。
mikaちゃんはパートナーいなくても、エバリンさんいるし!
youちゃんいるし!
姉妹がいるって羨ましい〜!

>歳をとること嫌じゃないですが
しんどいこと考えなくちゃならない
事どんどん増えてく気がします。
うん。歳をとるってしんどいことがどんどん増えてきて、とっても辛そうだったりする。
これから自分も通る道だけどね。
  • posted by 愛されている妻 
  • URL 
  • 2019.12/25 22:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、33年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

最近の記事+コメント

検索フォーム

Wedding Anniversary

FC2カウンター