2019.12/23 [Mon]
餃子の皮でラビオリ
ラビオリにしようと思って買ってあった餃子の皮が賞味期限近くて食べちゃいましたが→残り物リメイクと餃子の皮で
でもやっぱりラビオリ食べたくって。
こちらのレシピを参考にしました→かぼちゃのラビオリ ブルーチーズソース
皮をむいたカボチャ(1/8カットくらい)をレンチン。
スタートからレシピと違っています(笑)。

塩胡椒、ナツメグ、牛乳を適当に足して潰しました。

ベーコンの脂が気になったので、棒状に切ってじっくり脂出し。

出てきた脂をティッシュで拭いて、たまねぎを炒め、白ワイン50mlくらい加えて半量くらいになるまで煮詰めます。
オリジナルレシピから離れたり戻ったり(笑)。

餃子の皮にカボチャを入れてぺったん二つ折り。
さらに端っこを重ねてくっつけて。

こんな感じ。

ソースの方はブルーチーズではなくて、kiriのハーブ&ガーリックにしました。
牛乳と生クリームで伸ばして、

茹でた餃子...じゃなくて、ラビオリを絡めて。

くるみとパセリ散らして、出来上がり〜

餃子の皮大変身!
もうちょっとソースの水分多めの方が良かったけど、モチっとして美味しかったです。
いろいろ、応用出来るしね。

ペイザンヌスープも作りました。
にんじんとたまねぎとキャベツとベーコン。
ジャガイモは食べきらないとまずくなるので入れていません。
味付けはコンソメだけ。

お店で出てくると、具は泳ぐ程度ですが、家で作れば野菜の煮込み(笑)。
大鍋いっぱいにできました。
野菜たっぷり摂れるし、お腹あったまるし♪

明日はクリスマスイヴ
オススメのローストチキンレシピを貼っておきます。
クリスマスらしいローストチキン→クリスマスディナー(2018年)
もうちょっと簡単なローストチキン(食べるスタッフィングなし)→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


でもやっぱりラビオリ食べたくって。
こちらのレシピを参考にしました→かぼちゃのラビオリ ブルーチーズソース
皮をむいたカボチャ(1/8カットくらい)をレンチン。
スタートからレシピと違っています(笑)。

塩胡椒、ナツメグ、牛乳を適当に足して潰しました。

ベーコンの脂が気になったので、棒状に切ってじっくり脂出し。

出てきた脂をティッシュで拭いて、たまねぎを炒め、白ワイン50mlくらい加えて半量くらいになるまで煮詰めます。
オリジナルレシピから離れたり戻ったり(笑)。

餃子の皮にカボチャを入れてぺったん二つ折り。
さらに端っこを重ねてくっつけて。

こんな感じ。

ソースの方はブルーチーズではなくて、kiriのハーブ&ガーリックにしました。
牛乳と生クリームで伸ばして、

茹でた餃子...じゃなくて、ラビオリを絡めて。

くるみとパセリ散らして、出来上がり〜


餃子の皮大変身!
もうちょっとソースの水分多めの方が良かったけど、モチっとして美味しかったです。
いろいろ、応用出来るしね。

ペイザンヌスープも作りました。
にんじんとたまねぎとキャベツとベーコン。
ジャガイモは食べきらないとまずくなるので入れていません。
味付けはコンソメだけ。

お店で出てくると、具は泳ぐ程度ですが、家で作れば野菜の煮込み(笑)。
大鍋いっぱいにできました。
野菜たっぷり摂れるし、お腹あったまるし♪

明日はクリスマスイヴ

オススメのローストチキンレシピを貼っておきます。
クリスマスらしいローストチキン→クリスマスディナー(2018年)
もうちょっと簡単なローストチキン(食べるスタッフィングなし)→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんにちは
なるほどー!
出来上がったら、そのままラビオリにしか
見えない!
かぼちゃってとこもお洒落だな。
つるんと軽めでもしかしてこっちのほうが
本家より食べやすいような気がしますよ?
ラビオリは外でしか食べたことないんです。
良いこと聞きました^ ^