Entries
2019.11/21 [Thu]
横浜マチネと地元ビストロ
華やかな気分になれるお気に入りの1本。
エスティーローダーのビヨンドパラダイス(楽園の向こう)。
キャップレスのデザインも凝っているし、まるい虹色のボトルも素敵。

10年以上前に買ったニットワンピースはユニクロのもの。
この形が気に入りすぎて、ファインメリノの黒、グレー、パープル。
素材違いでカシミアの黒とグレーも持っています。
パールはあこやのピーコック(孔雀色)。

ムートンジャケットは今年の早春にビックリ価格で買ったMAX&Co.のもの。
→ひょえ〜〜!
すっごく軽くて柔らかいんです。

ロイヤルパークランドマークの広い吹き抜けに白いツリーが輝いています

最近お気に入りのヴェローチェでランチ。

横浜でマチネでした。

第116回みなとみらいホリデー名曲シリーズ
2019 11.17〈日〉 14:00 横浜みなとみらいホール
指揮=小林研一郎
チェロ=伊藤悠貴
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
コバケンさんの指揮はいつも「感謝と尊敬」を感じます。
全ての楽章の振り始めに楽団員に向かって軽く頭を下げ、ソリストのアンコールは必ず壇上で楽団員と一緒に聴き、最後に自分の言葉で客席に向かって感謝を伝え、オケのアンコールつき。
お得意のドボルザーク、とても良かったです。
ドボルザークもニューヨークの音楽院の校長に就任したのはいいけれど、ホームシックになっちゃって。
わずか2年半で帰国しちゃったのですが、その間に書かれたものがドボルザークを代表する曲になったのも面白いです。
確か鉄道オタクとしても有名で、毎日のようにセントラルステーションに通っていたはず。
でも、駅で発着する列車を眺めていたら望郷の念はさらに募ったことでしょう。
居ても立っても居られないほどに...
↓コバケンさんの説明によるとユーモレスクは「4分間の人生と思って聞くのも一興」だそう。

インターコンチネンタルの横を抜けると...
海〜〜〜!!!
毎回感動するのです(笑)。

開業したばかりのハンマーヘッド。
超大型客船もつけるようになっています。

夕暮れの海を眺めながら乾杯。
夏の海も好きですが、晩秋の海も好き。
心休まる時間です。

夕方のビル群も綺麗。

ディナーに予約したのは「今時」のビストロ。
なんと2980円のコースです。
「じゃ、飲み物別だよね?」
ううん。飲み放題込みです!

2980円ですから、そんなに期待しちゃいけません。
でも。
飲み放題にビールも入ってるし、ちゃんと一番搾りだし。
かんぱ〜い

前菜盛り合わせ。
プロシュート(生ハム)とオリーブ&ケイパー、アイオリポテト、キャロットラペは生ニンジンが苦手なので差し替えてもらったら、なんと生タコのアラビアータに化けました!
ラッキー♪

大きな塊のツナサラダ。

ウニのムース。
2980円なんですけど?!

白ワインでまた乾杯。

フリット盛り合わせはヤリイカと...3種類でしたが、ヤリイカ以外は忘れちゃいました(笑)。
フライドポテトもサックサクでかなり美味しい!!
「Real potatoes !」と夫も大喜び。
そんなに期待していなかった2980円なのに、嬉しい誤算!

オイル煮えたぎる海老のアヒージョ。

メインは大山地鶏のグリル。
付け合せのポテトパンケーキも美味しいし。

締めにシラスのペペロンチーノ。

そしてそしてガトーショコラ。

もうこんな美味しくてお得な2980円なんて大誤算もいいところ!
ずいぶん前に1度だけ来たことがあるお店でしたが、どうしてずっと来なかったのか自分たちでも不思議だったほど。
また近いうちに再訪したいと思います。
あ〜、大満足!
帰りは歩いて、ちょっとだけカロリー消費しました(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


エスティーローダーのビヨンドパラダイス(楽園の向こう)。
キャップレスのデザインも凝っているし、まるい虹色のボトルも素敵。

10年以上前に買ったニットワンピースはユニクロのもの。
この形が気に入りすぎて、ファインメリノの黒、グレー、パープル。
素材違いでカシミアの黒とグレーも持っています。
パールはあこやのピーコック(孔雀色)。

ムートンジャケットは今年の早春にビックリ価格で買ったMAX&Co.のもの。
→ひょえ〜〜!
すっごく軽くて柔らかいんです。



最近お気に入りのヴェローチェでランチ。

横浜でマチネでした。

第116回みなとみらいホリデー名曲シリーズ
2019 11.17〈日〉 14:00 横浜みなとみらいホール
指揮=小林研一郎
チェロ=伊藤悠貴
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
コバケンさんの指揮はいつも「感謝と尊敬」を感じます。
全ての楽章の振り始めに楽団員に向かって軽く頭を下げ、ソリストのアンコールは必ず壇上で楽団員と一緒に聴き、最後に自分の言葉で客席に向かって感謝を伝え、オケのアンコールつき。
お得意のドボルザーク、とても良かったです。
ドボルザークもニューヨークの音楽院の校長に就任したのはいいけれど、ホームシックになっちゃって。
わずか2年半で帰国しちゃったのですが、その間に書かれたものがドボルザークを代表する曲になったのも面白いです。
確か鉄道オタクとしても有名で、毎日のようにセントラルステーションに通っていたはず。
でも、駅で発着する列車を眺めていたら望郷の念はさらに募ったことでしょう。
居ても立っても居られないほどに...
↓コバケンさんの説明によるとユーモレスクは「4分間の人生と思って聞くのも一興」だそう。

インターコンチネンタルの横を抜けると...
海〜〜〜!!!
毎回感動するのです(笑)。

開業したばかりのハンマーヘッド。
超大型客船もつけるようになっています。

夕暮れの海を眺めながら乾杯。
夏の海も好きですが、晩秋の海も好き。
心休まる時間です。

夕方のビル群も綺麗。

ディナーに予約したのは「今時」のビストロ。
なんと2980円のコースです。
「じゃ、飲み物別だよね?」
ううん。飲み放題込みです!

2980円ですから、そんなに期待しちゃいけません。
でも。
飲み放題にビールも入ってるし、ちゃんと一番搾りだし。
かんぱ〜い


前菜盛り合わせ。
プロシュート(生ハム)とオリーブ&ケイパー、アイオリポテト、キャロットラペは生ニンジンが苦手なので差し替えてもらったら、なんと生タコのアラビアータに化けました!
ラッキー♪

大きな塊のツナサラダ。

ウニのムース。
2980円なんですけど?!

白ワインでまた乾杯。

フリット盛り合わせはヤリイカと...3種類でしたが、ヤリイカ以外は忘れちゃいました(笑)。
フライドポテトもサックサクでかなり美味しい!!
「Real potatoes !」と夫も大喜び。
そんなに期待していなかった2980円なのに、嬉しい誤算!

オイル煮えたぎる海老のアヒージョ。

メインは大山地鶏のグリル。
付け合せのポテトパンケーキも美味しいし。

締めにシラスのペペロンチーノ。

そしてそしてガトーショコラ。

もうこんな美味しくてお得な2980円なんて大誤算もいいところ!
ずいぶん前に1度だけ来たことがあるお店でしたが、どうしてずっと来なかったのか自分たちでも不思議だったほど。
また近いうちに再訪したいと思います。
あ〜、大満足!
帰りは歩いて、ちょっとだけカロリー消費しました(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんにちは
まず、ボトル!
オブジェみたい。どんな香りがするのかしらって興味をそそられます。
ムートンのコートも懐かしい。
やっぱり素敵ですね。
で、みなとみらいホールにいらしてたんですね。
横浜は、大して斬新なクリスマスイルミネーションはやらないんだけど、だいたいいつも同じような感じで同じところでやっていて、ランドマークのツリーも名所ですよね。まだ見てないわ。
海見て乾杯して、ディナー。
デートな1日でしたねー。
そして、ビストロメニューも魅力的です♡