私と夫と猫の幸せ生活

英国人の夫との幸せな毎日 

Entries

ポトフと胡蝶蘭植え替え

豚肉でも牛肉でもいいのです。
私は大好きな豚肩ロースを使いました。
脂もつけたままでもいいのですが、この日は取り除きました。
そういう気分だったので(笑)。
大きめにカット。
2019/10/30-6


にんじんもゴロゴロと乱切りにして、お水をたっぷり。
コンソメも4〜5個入れて、火をつけます。
火加減は中火でも強火でもなんでも。
2019/10/30-7


私にとって、おでんの時は大根が主役であるように、ポトフはキャベツが主役。
真ん中の芯だけ取って、丸々1個分押し込みました。
隙間にたまねぎも無理やり詰め込み(笑)。
蓋をして、煮立ったら弱火。
2019/10/30-8


そのまま2〜3時間煮込んでもいいし。
時間があれば、1時間ほど煮込んだ後に火を消して、一度冷ますと味がよくしみます。
ジャガイモも入れて、ソーセージは温める程度。
あんまり煮過ぎるとジャガイモは溶けるし、ソーセージは味が出ちゃいます。
2019/10/30-9



マスタードを添えて、熱々をどうぞ。
2019/10/30-10


我が家ではこのポトフの大鍋をテーブルの上にどんと持ってきて、好きなものをおかわりして食べています。
この後、夫も私もとろっとろに煮込まれた柔らかくて甘いキャベツをおかわり。
実は、キャベツも白菜も好きじゃなかった夫。
この変貌ぶりにも驚きです!




この何年か植え替えたいとずっと考えていたのですが、開花時期とのタイミングが被ってしまい伸ばし伸ばしになっていた胡蝶蘭。
13年前に新築祝いとしていただいたものです。
植木鉢もだいぶ傷んできたので、ついでに取り替えることにしました。
素焼きの植木鉢も、白い植木鉢もみんな100円ショップの物です。
車のない我が家にとって、100円ショップはホームセンターも兼ねているんです(笑)。
2019/10/24-5


古い植木鉢から胡蝶蘭を抜いて、古い水苔も取り除き、古い根っこも切り離します。
↓これはまだ根っこを整理する前。
2019/10/24-6


新しい水苔をかませて植木鉢に入れ、隙間にも水苔を詰めること5回。
綺麗になって、家の中に入ってもらいましょう。
この子たち、最低気温10度以上必要なんです。
2019/10/24-7


まだ咲いていたお花は一輪挿しに。
2019/10/24-8


冬準備がまたひとつ片付いて、ちょっとスッキリ!
明日からついに11月です。





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

*Comment

こんにちは 

胡蝶蘭をこんなに長持ちさせてるって
凄いです。
わたしは家に胡蝶蘭がないけど、やっぱり
なかなかもたせるのは難しいイメージです。
またきれいに咲いてくれると良いですね。

もうポトフのシーズン!
シャキシャキでも美味しいけど、煮えたキャベツも好きです。
ご主人さま、苦手だったんですか。
でも克服されたようで何より。
愛ですね、えへへ。
  • posted by yunko 
  • URL 
  • 2019.10/31 21:00分 
  • [Edit]

No Title 

そういえば私がホームステイしてた2件の家で葉物野菜が出たことなかったです。
売ってるのは売ってるのでしょうね。
ポトフ、いいなぁ。
うちもおでんをしたら鍋ごとテーブルに運んで好きなものを取ってもらうんですが、ポトフでもやってみます、

妻さん、胡蝶蘭を咲かせられるからすごいですよ。
私はまた枯らしてしまいましたよ。
あまり水をやらないのがポイントと思って、少なすぎたんだと思います。
植え替えて妻さんもランもスッキリですね。
こういう作業、なかなかするまでが腰が思いけどしてしまったらすごく気分がいいですよね。
  • posted by みーモフママ 
  • URL 
  • 2019.10/31 21:32分 
  • [Edit]

No Title 

妻さん家の食卓もすっかりあったかメニューですね!
同じ材料で作っても妻さんのポトフの方が
断然美味しそうなのはなぜだろう…(笑)?

そうそう、妻さんは蘭を育てるのがお上手でしたよね。
蘭たちの根っこが元気なこと!
植え替えてもらって喜んでるように見えます。
私も一度もらった蘭をすぐに枯らしてしまって
やっぱり蘭は難しいんだなぁと思いました。
  • posted by ジジママ 
  • URL 
  • 2019.10/31 22:15分 
  • [Edit]

 

昨日のエバリンのお昼&私の🍱が
まさに妻さんと同じポトフでした~👏
えへへ同じだあ~🙌
って言っても私はおじゃがなし
でスープジャーで持っていきました❗
ほぼほぼ温かいのが食べれるので
嬉しいけど…何かね~帰りも重い❗

胡蝶蘭~ちゃんとお手入れしていて
素晴らしいですね♥️
うちは展覧会で頂くお花ダントツ
なんですが…展覧会終わった後
引き取り手がいなくて🐾🐾🐾
胡蝶蘭何気に長持ち⁉️で
手入れできなくて~👋
  • posted by mika 
  • URL 
  • 2019.11/01 00:46分 
  • [Edit]

No Title 

ポトフ、おいしいよね~。
私も大好き!!
でもうちは肉はソーセージしか入れないわ(笑)。

胡蝶蘭、すごいね、そんなに持ってるだなんて。
私だったら絶対枯らしちゃう。
  • posted by ree 
  • URL 
  • 2019.11/01 02:44分 
  • [Edit]

No Title 

フランスは冬時間になって日は短いし寒いし、
もうpot-au-feu(なぜか勝手に変換されたわ)の季節ね。
セロリを入れても美味しいよね。
人参はあると色がきれいだから、
ちょっとだけ入れようかな〜(^^;
妻さまレシピで、私も好き嫌い克服したいわ。

胡蝶蘭の株うちにもあるんだけど、
妻さまみたいに可愛がれば
又咲いてくれるかしら??


  • posted by pcommeparis 
  • URL 
  • 2019.11/01 07:02分 
  • [Edit]

No Title 

おはようございます
ポトフ、美味しいですよね~
私も大好きです(^O^)/
何故かポトフにすると野菜も抵抗なく
どんどん入るから不思議!!
妻さんのポトフ、見ていたらまた食べたく
なりました~~(´∀`*)ウフフ

胡蝶蘭、室内の花では一番好きな花ですが
家の中の乾燥で花持ちが悪くって・・
この時期の植え替えが一番ですね♬
  • posted by かこ 
  • URL 
  • 2019.11/01 08:22分 
  • [Edit]

NoTitle 

胡蝶蘭の下のバースディカード、旦那さんからの愛を飾っているんだなと、そこに注目しちゃったわ。
素敵なご家庭だわ。

ポトフおいしそ~!!
お野菜たくさん食べれていいよね~。
うんうん、葉野菜がおいしい季節だ!
  • posted by KAYOKO 
  • URL 
  • 2019.11/01 15:00分 
  • [Edit]

 

わたしの夫もキャベツは大嫌いだと言ってました。
イギリス人、キャベツをお塩も入れないお湯でクタクタに煮るので
まずいんです。
そんなのを子供の頃から食べさせられて
キャベツの美味しさを知らずに育っちゃうんですよねー。
  • posted by noodle 
  • URL 
  • 2019.11/01 17:13分 
  • [Edit]

NoTitle 

v-354yunkoさん
胡蝶蘭の難しさは温度管理だと思うの。
なにしろ最低気温15度以上とか必要だから。
でもそれ以外は手間いらず。
水やりだって週に1〜2回だし。
栄養剤も与えてない(笑)。
でも一年のうち半年くらいは咲いてくれるの。

>でも克服されたようで何より。
克服はしてないかも。
今も「生は好きじゃない」と。
大好きなアジフライに添えられてくるキャベツも絶対手をつけない(笑)。

v-354みーモフママさん
>そういえば私がホームステイしてた2件の家で葉物野菜が出たことなかったです。
うちの夫も日本に来るまでレタスやキャベツはほとんど食べなかったようだし。
生食よりも温野菜だもんね。

>あまり水をやらないのがポイントと思って、少なすぎたんだと思います。
お水はあげるときにはダブダブあげて、表面が乾いて2〜3日したらまたあげる感じ。
そして胡蝶蘭でもピンクは割と強いけど、白は弱いみたい。

v-354ジジママさん
>同じ材料で作っても妻さんのポトフの方が
断然美味しそうなのはなぜだろう…(笑)?
いやいや、そんなことないって。
写真が大きいだけのこと。

>蘭たちの根っこが元気なこと!
そうなの。植木鉢の中に収まっていられない。
胡蝶蘭ってもっと優雅なイメージなのに、すごいワイルド!(笑)

v-354mikaちゃん
>ほぼほぼ温かいのが食べれるので
嬉しいけど…何かね~帰りも重い❗
お弁当にあったかポトフ。
それは本当に嬉しいね〜!
でもなんで帰りも重たいの?
スープジャーだから?

>うちは展覧会で頂くお花ダントツ
なんですが…展覧会終わった後
引き取り手がいなくて🐾🐾🐾
いただきに上がりたいくらい!
でも、胡蝶蘭の鉢って電車で持って帰るのは大変だしね〜(笑)。

v-354reeちゃん
>でもうちは肉はソーセージしか入れないわ(笑)。
きっと子供達...というか、ニコちゃんの好みに合わせてかな。
来年からはreeちゃんちの食卓も変わってくるかもね。

>胡蝶蘭、すごいね、そんなに持ってるだなんて。
蘭は寒さに弱いの。
最低気温が15度以上必要とか。
もともとアマゾンとかの子だから。
高温多湿が好き。
フロリダならぴったりじゃない?

v-354pcommeparisちゃん
>フランスは冬時間になって日は短いし寒いし、
そして曇りの日が多くなってくるし。
日本の冬は、というか東京の冬はお日様たっぷりで好き!

>人参はあると色がきれいだから、
ちょっとだけ入れようかな〜(^^;
私も人参の臭みが苦手なんだけど(生は特に苦手)、長く煮ると人参のくせもかなり減るよ。
そして1日目より2日目の方がさらに人参臭が減って美味しくなる!!!

>胡蝶蘭の株うちにもあるんだけど、
妻さまみたいに可愛がれば
又咲いてくれるかしら??
咲かない場合は刺激が必要。
我が家も数年咲かない時があって、その時は家の中にずっといたの。
で、夏の間は外に出すことにしたら、秋になって家に入れると花芽が出てくる出てくる!!!
来年の夏は外に出してみて〜。

v-354かこさん
>何故かポトフにすると野菜も抵抗なく
どんどん入るから不思議!!
ええ〜、かこさんはいつも野菜どんどん食べてらっしゃるのに。

>この時期の植え替えが一番ですね♬
ほんとは胡蝶蘭の植え替え時期は春なんです。
でも我が家の胡蝶蘭はいつもお正月頃から咲き始め、植え替え時期の春は花盛り状態。
花が咲いているときは休眠状態と言われていて、植え替えには適さないんです。
なのでこの時期になっちゃって...
って、まだ咲いているのもありましたが(笑)。

v-354KAYOKOさん
>胡蝶蘭の下のバースディカード、旦那さんからの愛を飾っているんだなと、そこに注目しちゃったわ。
愛もあるけど...もらったカードは飾っておくのが欧米の習慣なの。
クリスマス時期なんかは色とりどりのクリスマスカードが100枚くらい飾られて、あらゆる棚の上やその隙間、さらに天井から吊るしたり。
カードだけでもそれは華やかなのよ。
最近はその習慣もメールなどにとって変われてきつつあるけどね。

>ポトフおいしそ~!!
お野菜たくさん食べれていいよね~。
お腹も心もほっこり♪

v-354noodleさん
>わたしの夫もキャベツは大嫌いだと言ってました。
あら、お仲間が(笑)。
うちの夫の場合は特に嫌いなのがトンカツ屋さんで大量に出てくる刻みキャベツなんですって。
  • posted by 愛されている妻 
  • URL 
  • 2019.11/02 22:45分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、33年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

最近の記事+コメント

検索フォーム

Wedding Anniversary

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: