Entries
2019.09/21 [Sat]
鳥とごぼうの洋風煮込み
滅多にお目にかかれない骨つきチキンレッグが買えました。
しかも1本90円ととってもお得!(アメリカからの輸入ものでした)
ちょっと小さめですが、1人1本ずつ、2回に分けて食べることにします。

とりあえず4本全部の皮と脂を取り除き、塩胡椒。

軽く小麦粉をかけて、サラダオイルでソテー。
中まで火を通す必要はありません。

鶏肉は煮込み鍋に移し、お水とコンソメ1個、椎茸も入れました。
使ったフライパンそのままでごぼうをソテーして、煮込み鍋に加えます。

こんなの見つけたので使ってみました。
アクも油も「トルトルシート」(笑)。
*ずいぶん前に100円ショップで買ったものです。
火が通るまで15〜20分ほど。

小麦粉とバター(マーガリン)各大さじ1くらいを練ったもの。
知っておくととっても便利なbeurre manié(ブールマニエ)です。
簡単にとろみと深みがつけられます。

煮汁をブールマニエのボウルに入れ、泡立て器でガーッと混ぜて。
お鍋に戻し、ひと煮立ちすれば出来上がり♪

付け合わせはパプリカと我が家で採れた甘長。
ひと夏楽しませてもらった甘長もあと残すは2〜3本だけ。
主役の鶏肉が見えてません(笑)。

ペロリ。
ごちそうさまでした
仕上げにほんの数滴お醤油を垂らしても、とても馴染みのいい味になると思います。
もちろん、普通の骨なしもも肉を使っても

我が家のプランター菜園、今までは夏にトマトなどを育てるくらいでしたが、今年は秋植えの苗にも挑戦しようかと検討中
何を育てようかな〜♪
1種類はもう決まってるんだけどね。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


しかも1本90円ととってもお得!(アメリカからの輸入ものでした)
ちょっと小さめですが、1人1本ずつ、2回に分けて食べることにします。

とりあえず4本全部の皮と脂を取り除き、塩胡椒。

軽く小麦粉をかけて、サラダオイルでソテー。
中まで火を通す必要はありません。

鶏肉は煮込み鍋に移し、お水とコンソメ1個、椎茸も入れました。
使ったフライパンそのままでごぼうをソテーして、煮込み鍋に加えます。

こんなの見つけたので使ってみました。
アクも油も「トルトルシート」(笑)。
*ずいぶん前に100円ショップで買ったものです。
火が通るまで15〜20分ほど。

小麦粉とバター(マーガリン)各大さじ1くらいを練ったもの。
知っておくととっても便利なbeurre manié(ブールマニエ)です。
簡単にとろみと深みがつけられます。

煮汁をブールマニエのボウルに入れ、泡立て器でガーッと混ぜて。
お鍋に戻し、ひと煮立ちすれば出来上がり♪

付け合わせはパプリカと我が家で採れた甘長。
ひと夏楽しませてもらった甘長もあと残すは2〜3本だけ。
主役の鶏肉が見えてません(笑)。

ペロリ。
ごちそうさまでした

仕上げにほんの数滴お醤油を垂らしても、とても馴染みのいい味になると思います。
もちろん、普通の骨なしもも肉を使っても


我が家のプランター菜園、今までは夏にトマトなどを育てるくらいでしたが、今年は秋植えの苗にも挑戦しようかと検討中

何を育てようかな〜♪
1種類はもう決まってるんだけどね。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ゴボウと椎茸という和食色濃厚な野菜で、
こんなに素敵な洋食が出来ちゃうのが意外だよね。
鶏肉の脂肪取りも異様に上手い、
妻さまの所へ修行に行きたいくらいよ。
で、何を植えるのかな〜?
秋だから根物かな?
うーん、でもプランターだと厳しいかな?
じゃあポコポコしたアレかな???
楽しみ〜。
↓パイ生地とパイ生地の間にクッキングシートが挟んであれば、
一枚ずつ剥がしやすくて良かったのにね。
お疲れ様デシタ。