Entries
2019.09/15 [Sun]
横浜で遊ぶ
夫に選んでもらったら、再びグリーンのワンピースになりました。
「温かそうだから」
...え?
まあ、いいや(笑)。

建った時には日本一の高さだったはずですが、今は何番目でしょうか。
横浜ランドマークタワー。
*ググったら2番目だそう。

広い吹き抜けのランドマークプラザを抜けて、

クイーンズスクエアのヴェローチェでランチ。

そして、みなとみらいホール。
ここはパイプオルガンの装飾もカモメだったり、開演を知らせるのも船の出航のような銅鑼の音だったり。
横浜感たっぷり!

第114回みなとみらいホリデー名曲シリーズ
2019 9.14〈土〉 14:00 横浜みなとみらいホール
指揮=セバスティアン・ヴァイグレ
ヴァイオリン=小林壱成
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
この日のソリスト、小林壱成氏、なんと1994年生まれですって!
今年25歳。
若いな〜〜。
このアンコール曲も素敵でした。

コンサートホールを後にして、ピア 象の鼻にやってきました。
今度はこれに乗るんです
45分の横浜港内クルーズ。

大桟橋に停泊中の大型客船、飛鳥II。

出港前の救命ボートの説明でボート下にお客さんが集まっています。
これから3日間のクルーズだそう。
意外と...短いのね。
Hula on 飛鳥IIというイベントで、船内ハワイ一色だそう。

ベイブリッジの向こうに停泊していたのはパナマ船籍の超大型客船MSCスプレンディッド。
ベイブリッジの高さが55mに対し、MSCスプレンディッドが61m超のため、通れない。
なんと17階建ですって!
全長は東京タワー並み。
もちろんランドマークタワーより高い。
私は船内迷子になる自信ありますっ!(笑)

キリンさんたち。

みなとみらいの夕焼け。

インターコンチネンタルのトップに祀られている女神。
肉眼では見えない&海上からしか見えないので、知らない人がほとんどかも。

飛鳥IIが出港していきました。
お魚がぴょんぴょん、たくさん飛んでいるのも見えて。
ボラだそうです。
このミニクルーズは楽しかったな〜〜!

みなとみらい線に乗って、横浜駅に戻ってきました。
予約していたのはこちら→Trattoria moderna Gatti(トラットリア モデルナ ガッティ)

赤が基調のかわいい店内。
この後店内ほぼ満席となりました。

まずはビールでかんぱ〜い

前菜4種盛り合わせ
・アボカドのコンソメ漬け
・自家製ピクルス
・季節野菜のカポナータ
・自家製パンチェッタ

赤ムツのカルパッチョ。

綺麗なエディブルフラワー、食べちゃいました!

茄子とパルミジャーノチーズのオーブン焼き

サーモンと栗のトマトソースピッツァ

北海道産中札内鶏もも肉のカチャトーラ

メニューを見ていたら、赤白ロゼの他にオレンジワインというのもあるんですね!
聞くと、白ワインに近いそう。
確かにぶどうの種類も白ワイン。

鰯のペペロンチーノ シチリアーナ

デザートはパンナコッタ、マンゴーソース

店名のGatti(ガッティ)は猫の複数形だそう。
ナイフレストも猫でした。

マチネとディナーは我が家にとって日常生活の一つとなりつつありますが、ミニクルーズが日常生活にないもので、とーーーっても楽しかったです!
たとえそれが横浜港内の観光船であっても(笑)。
もうひとつおまけもあります。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


「温かそうだから」
...え?
まあ、いいや(笑)。

建った時には日本一の高さだったはずですが、今は何番目でしょうか。
横浜ランドマークタワー。
*ググったら2番目だそう。

広い吹き抜けのランドマークプラザを抜けて、

クイーンズスクエアのヴェローチェでランチ。

そして、みなとみらいホール。
ここはパイプオルガンの装飾もカモメだったり、開演を知らせるのも船の出航のような銅鑼の音だったり。
横浜感たっぷり!

第114回みなとみらいホリデー名曲シリーズ
2019 9.14〈土〉 14:00 横浜みなとみらいホール
指揮=セバスティアン・ヴァイグレ
ヴァイオリン=小林壱成
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
この日のソリスト、小林壱成氏、なんと1994年生まれですって!
今年25歳。
若いな〜〜。
このアンコール曲も素敵でした。

コンサートホールを後にして、ピア 象の鼻にやってきました。
今度はこれに乗るんです

45分の横浜港内クルーズ。

大桟橋に停泊中の大型客船、飛鳥II。

出港前の救命ボートの説明でボート下にお客さんが集まっています。
これから3日間のクルーズだそう。
意外と...短いのね。
Hula on 飛鳥IIというイベントで、船内ハワイ一色だそう。

ベイブリッジの向こうに停泊していたのはパナマ船籍の超大型客船MSCスプレンディッド。
ベイブリッジの高さが55mに対し、MSCスプレンディッドが61m超のため、通れない。
なんと17階建ですって!
全長は東京タワー並み。
もちろんランドマークタワーより高い。
私は船内迷子になる自信ありますっ!(笑)

キリンさんたち。

みなとみらいの夕焼け。

インターコンチネンタルのトップに祀られている女神。
肉眼では見えない&海上からしか見えないので、知らない人がほとんどかも。

飛鳥IIが出港していきました。
お魚がぴょんぴょん、たくさん飛んでいるのも見えて。
ボラだそうです。
このミニクルーズは楽しかったな〜〜!

みなとみらい線に乗って、横浜駅に戻ってきました。
予約していたのはこちら→Trattoria moderna Gatti(トラットリア モデルナ ガッティ)

赤が基調のかわいい店内。
この後店内ほぼ満席となりました。

まずはビールでかんぱ〜い


前菜4種盛り合わせ
・アボカドのコンソメ漬け
・自家製ピクルス
・季節野菜のカポナータ
・自家製パンチェッタ

赤ムツのカルパッチョ。

綺麗なエディブルフラワー、食べちゃいました!

茄子とパルミジャーノチーズのオーブン焼き

サーモンと栗のトマトソースピッツァ

北海道産中札内鶏もも肉のカチャトーラ

メニューを見ていたら、赤白ロゼの他にオレンジワインというのもあるんですね!
聞くと、白ワインに近いそう。
確かにぶどうの種類も白ワイン。

鰯のペペロンチーノ シチリアーナ

デザートはパンナコッタ、マンゴーソース

店名のGatti(ガッティ)は猫の複数形だそう。
ナイフレストも猫でした。

マチネとディナーは我が家にとって日常生活の一つとなりつつありますが、ミニクルーズが日常生活にないもので、とーーーっても楽しかったです!
たとえそれが横浜港内の観光船であっても(笑)。
もうひとつおまけもあります。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



こんにちは
あって1ドルコンサートとか
やっているんだけど、ちゃんと
行ったことがないんです。
子供の学校のコンサートで2、3回
いったかも。
広報見て、わたしも行ってみよう!
ほんとに。
横浜港クルーズしたんですね。
こういうのあるんだって初めて
知りました。
海風に吹かれて船に乗るって
非日常で楽しいですよねー。
デートが1日充実したら、なんだか
わたしも嬉しい〜。
プチ観光局員よりw