Entries
2019.09/09 [Mon]
修善寺
9月4日。
温泉入って朝ごはん食べて。
あ、そうそう。
下田でシラス丼食べて、「これから伊東園の朝はこれにしよう!」と思っていたのですが...
→そして帰宅
土肥にシラスはありませんでした。残念!
下田より土肥の方がちょびっとランク的に上なのにね。
お腹にたまる炭水化物を少しは食べた方が良さそうな気もしましたが、あまりお腹も空いてなくって。

デザートにヨーグルト。
そういえば、昨晩の問題カップル、あれだけ酔っ払っていたら翌朝はどうなるか?と思いましたが、心配は無用だったようです。
テーブルの上にお皿をたくさん積み上げていました!

バスに乗って1時間。
修善寺にやってきました。
ここで大ショック!
ブロガーの妻さん、なんとカメラ忘れ。
携帯忘れてもカメラは忘れないはずだったのに〜。
なので、この日の写真はほぼアイフォンです。

忘れちゃいけない帰りのバスの時間チェック!
1時間に1本しかありませんから。

駅前の観光案内所で相談したところ、バスに乗って修善寺温泉まで行くのがオススメとのこと。
着いたらね、こんな小さな田舎町にもいるんですね。
インバウンドってやつが。
なるべく団体を避けながら歩きました。
修善寺の脩禅寺。

なんと!手水が温泉!!!
あったかいんです!
この写真撮るのもC国人の方達がなかなか動いてくれなくて...やっと。

川の中に足湯!
素敵〜!

この川にかかる5つの橋はそれぞれ恋にまつわる願掛けができるそう。
我が家は良縁祈願も結婚祈願ももう要りませんが(笑)。

観光案内所の方が「小さな小さな京都みたいなところ」とおっしゃっていた竹林。
竹林に赤い傘が映えます。
C国の方でしょうが(笑)。

夫が撮った竹林。
この構図も素敵!

源範頼の墓。
兄、頼朝に疑われ疑われ、修禅寺に幽閉されたのち、自害させられたとも殺されたとも。

源頼家の墓。
上↑の範頼の殺害を命じた兄、頼朝の子。
祖父、北条時政によって23歳の時、入浴中に暗殺。
ファミリーで殺し合う源家って
この辺、出てもおかしくないかもね

ミンミンと鳴きながら、隣にジリジリ移動して...
合体!
7年の地下生活が実った瞬間を見ちゃったのでした(笑)。
これで自分のDNAが残せるね!
源ファミリーより上等!

日枝神社。

参道の立派な樹々。

ライオンバスに乗って駅前に戻り、

川を眺めながら、

中巻き寿司のランチ。
ほんとはね、どこかのお店で食べるつもりだったですが、意外と修善寺もそば処のようで、どこにも入れなかったんです。
夫は修善寺をとても楽しんだようですが、そこだけがちょっとだけ残念だったところ。
私はサーモントロきゅうりと、昆布で巻いてあるのは鯖。
夫は同じくサーモントロきゅうりとネギトロ。
修善寺のマックスバリューで買いました。

土肥に帰るバスから、パチリ。
伊豆の山の景色も綺麗!

土肥の町でバスを降り、海を眺めながらこの日もビール飲んで。

今日もいい日だったな〜♪

フェリーも帰って来ました。

ホテルに戻って、また温泉に入り
そして夕食タイム。
サーモンとマグロのマリネ、サンマの南蛮漬け、サンマの竜田揚げ。
ブリとサーモン、マグロ、イカのお刺身。肉団子。
大根とさつま揚げの煮物、麻婆豆腐、モズク。

そして。
ラーメン取って来ちゃいました〜

バイキングの内容は前日とほぼ一緒。
違うのはイカフライが豚カツになったのと、

豚の角煮。
前の日はここにサバの味噌煮がありました。

サーモンフライがサンマの竜田揚げになって、

サンマの筒焼きがサンマの南蛮漬けになっていました。

デザートにグレープフルーツ。

前夜のベタベタカップルもチェックアウトしたようで、この日の夜は平和で静か。
...のはずだったのに。
実は楽天の大きなセールが夜8時から開始!
ヨメは土肥のホテルで飲みながら、スマホでワンピースをポチっていたのでした
つづく。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


温泉入って朝ごはん食べて。
あ、そうそう。
下田でシラス丼食べて、「これから伊東園の朝はこれにしよう!」と思っていたのですが...
→そして帰宅
土肥にシラスはありませんでした。残念!
下田より土肥の方がちょびっとランク的に上なのにね。
お腹にたまる炭水化物を少しは食べた方が良さそうな気もしましたが、あまりお腹も空いてなくって。

デザートにヨーグルト。
そういえば、昨晩の問題カップル、あれだけ酔っ払っていたら翌朝はどうなるか?と思いましたが、心配は無用だったようです。
テーブルの上にお皿をたくさん積み上げていました!

バスに乗って1時間。
修善寺にやってきました。
ここで大ショック!
ブロガーの妻さん、なんとカメラ忘れ。
携帯忘れてもカメラは忘れないはずだったのに〜。
なので、この日の写真はほぼアイフォンです。

忘れちゃいけない帰りのバスの時間チェック!
1時間に1本しかありませんから。

駅前の観光案内所で相談したところ、バスに乗って修善寺温泉まで行くのがオススメとのこと。
着いたらね、こんな小さな田舎町にもいるんですね。
インバウンドってやつが。
なるべく団体を避けながら歩きました。
修善寺の脩禅寺。

なんと!手水が温泉!!!
あったかいんです!
この写真撮るのもC国人の方達がなかなか動いてくれなくて...やっと。

川の中に足湯!
素敵〜!

この川にかかる5つの橋はそれぞれ恋にまつわる願掛けができるそう。
我が家は良縁祈願も結婚祈願ももう要りませんが(笑)。

観光案内所の方が「小さな小さな京都みたいなところ」とおっしゃっていた竹林。
竹林に赤い傘が映えます。
C国の方でしょうが(笑)。

夫が撮った竹林。
この構図も素敵!

源範頼の墓。
兄、頼朝に疑われ疑われ、修禅寺に幽閉されたのち、自害させられたとも殺されたとも。

源頼家の墓。
上↑の範頼の殺害を命じた兄、頼朝の子。
祖父、北条時政によって23歳の時、入浴中に暗殺。
ファミリーで殺し合う源家って

この辺、出てもおかしくないかもね


ミンミンと鳴きながら、隣にジリジリ移動して...
合体!
7年の地下生活が実った瞬間を見ちゃったのでした(笑)。
これで自分のDNAが残せるね!
源ファミリーより上等!

日枝神社。

参道の立派な樹々。

ライオンバスに乗って駅前に戻り、

川を眺めながら、

中巻き寿司のランチ。
ほんとはね、どこかのお店で食べるつもりだったですが、意外と修善寺もそば処のようで、どこにも入れなかったんです。
夫は修善寺をとても楽しんだようですが、そこだけがちょっとだけ残念だったところ。
私はサーモントロきゅうりと、昆布で巻いてあるのは鯖。
夫は同じくサーモントロきゅうりとネギトロ。
修善寺のマックスバリューで買いました。

土肥に帰るバスから、パチリ。
伊豆の山の景色も綺麗!

土肥の町でバスを降り、海を眺めながらこの日もビール飲んで。

今日もいい日だったな〜♪

フェリーも帰って来ました。

ホテルに戻って、また温泉に入り

そして夕食タイム。
サーモンとマグロのマリネ、サンマの南蛮漬け、サンマの竜田揚げ。
ブリとサーモン、マグロ、イカのお刺身。肉団子。
大根とさつま揚げの煮物、麻婆豆腐、モズク。

そして。
ラーメン取って来ちゃいました〜


バイキングの内容は前日とほぼ一緒。
違うのはイカフライが豚カツになったのと、

豚の角煮。
前の日はここにサバの味噌煮がありました。

サーモンフライがサンマの竜田揚げになって、

サンマの筒焼きがサンマの南蛮漬けになっていました。

デザートにグレープフルーツ。

前夜のベタベタカップルもチェックアウトしたようで、この日の夜は平和で静か。
...のはずだったのに。
実は楽天の大きなセールが夜8時から開始!
ヨメは土肥のホテルで飲みながら、スマホでワンピースをポチっていたのでした

つづく。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



大好物♪。
素晴らしい記事です〜〜ヽ(^o^)丿。
そして、ホテルのジャムが猫のおやつ、ちゅ〜るに見えちゃったのです〜(ΦωΦ)。