Entries
2019.08/30 [Fri]
今年3度目の下田
8月27日。
朝10時半のおやつ。
なぜかバスに乗ってるとお腹が空いちゃうんです(笑)。
Met'sの超刺激スイカも割と好みの味でした。

ランチ休憩は伊豆高原道の駅にて、夫が作ってくれたサンドイッチ。
イングリッシュマフィンにチーズを挟んだだけですが、私の好きなマチュアードチェダー(from成城石井)を使ってくれています。

足湯のカピバラさん、頭にタオルまで乗せちゃって(笑)。

荷物だけホテルに持って行ってもらって、下田の町。
港町って猫が可愛がられている気がします。

下田海浜ホテル、10畳の和室。
椅子付きのお部屋をお願いしているので、同じ部屋に当たることも多いです。
夫は「いつもの部屋」と言っていました(笑)。

お部屋から、すぐ目の前の大浦を見下ろしたところ。
海遊びする人もちらほら。
でも、ちょっと異変が!!!

拡大してみると!!!
怖い〜〜!
運が悪ければ...ということです。
ミシュラングリーンガイド☆☆の和歌の浦遊歩道。
もちろん通行止め。
抜本的な対策を取らないと、星も取り消されちゃうかも?

そしてね。同じ写真ですが、山のすぐ脇で住宅建築中なの。
↓ここ。わかります?
コンクリートの土台。
遊歩道側に崩れるのなら、次はこの家を押しつぶす可能性も大!
怖いわ〜。

この後、夫は鍋田浜にお散歩へ。
ヨメは温泉へ
汗を流して、頭の先からつま先まできれいさっぱり。
そして夕食タイム🥢
左上からナス煮浸しと冬瓜のあんかけ、エビフライ。
イカと静岡名物黒はんぺんの煮物。
浅漬け、鳥の唐揚げ、サーモンカルパッチョ。
麻婆豆腐と冷やし茶碗蒸し。
妻さん、相変わらず大根山盛り(笑)。

野菜のたまり漬けとオレンジとミニチーズケーキもこれくらいあれば1個分?(笑)

チョコレートファウンテンは夏休みの子供向けイベントだそうです。
もう大人気!
マシュマロやパンケーキを串に刺してチョコレートくぐらせたり。
アイスクリームにスプーンですくってかけたり。
中にはお皿を直接チョコレートファウンテンに入れてチョコレートをがっつりすくう大人も!
大人気な〜い!(笑)

ちょうどこの旅行中に、最近コメントをくださるようになったとみこさんから、
「伊東園ホテルでは、どちらのホテルが一番おすすめでしょうか?」とご質問いただきました。
これね、意外と難しい質問でして。
もうそれはお好みの問題もあると思うんです。
例えば我が家は夏はスノーケリングをしたいので、海辺のホテルによく行きます。
でももちろん、山がお好きな方もいらっしゃるし。
何にもしないでゆっくり温泉に入りたいという方もいらっしゃるだろうし。
美味しいもの食べて贅沢したいなんて、伊東園では無理そうな希望をお持ちの方もいらっしゃるだろうし(笑)。
今まででしたら、熱海シーズンホテルがイチオシでした。
広いテラスにジャクージのついたメゾネットのお部屋なんて取れた日には、
「こんな贅沢していいの?」とびっくりしたし。
さらにたった1.000円プラスでフレンチフルコースがついてくる
お部屋編→こんな贅沢しちゃっていいの?!
お食事編→フレンチコースディナー
→冬花火
これを他のホテルでやろうとすると、おそらく一人5万円近くするのではないでしょうか。
それが伊東園なら13.000円くらい。
どなたにでもお勧めできるプランでした。
...が。
この春からフレンチのプランがなくなっちゃったんです(滝涙)。
おそらくフレンチのシェフが退職なさったのでしょう。
どう考えても1000円でフレンチフルコースはホテルの赤字だし、新たにシェフを雇う余裕もないだろうし。
フレンチコースがなくなってからは、私たちも行っていません。
あ〜、本当に残念。
話はズレがちですが、伊東園ホテルを選ぶポイントはいくつかあります。
まずは無料送迎バスの出ているところ。
往復バス
除外日など少しありますが、バスで連れて行ってくれるのは本当に助かります。
乗客は寝ているだけ(笑)。
東京、千葉、埼玉、神奈川など、各地から出ています。
それから露天風呂のついた客室も超オススメです。
ただ、こちらは部屋数に限りがあるので予約も簡単ではありません。
取れたらラッキー!
ここなんかすごかったのよ〜→ホテル湯の陣(特別室)
そしてもう一つ、和食膳のついたプランを選ぶのもいいと思います。
和食膳のあるホテル
バイキングはどうしてもわちゃわちゃするのでね。
他のお客さんも言っていました。
「伊東園はお刺身が美味しくないという人がいるけど、タダで連れてきてもらって、7〜8千で温泉に泊まって。それで美味しいお刺身食べようって方が無理!」
うん。ほんと、そう思います。
そもそもお刺身出してるだけでもかなりの企業努力!
このお値段なら日帰り温泉行くよりお得!
しかもお酒も飲み放題!
我が家も伊東園ホテルを知ってからは、ちょくちょくと出かけるようになって、結果、年間の旅行にかける総額は増えたと思います(笑)。
ただ伊東園全体、ホテルのメンテナンスなどにお金を使っていないので、神経質な方は避けたほうが無難。
とみこさん、読んでくださっている皆様、ご参考になりましたでしょうか。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


お料理の写真を撮ってきました。
もうそろそろ終わりに近い時間だったので、お料理もだいぶ減っていますが(笑)。
伊東園ホテルズはお料理もなくなればケチらずにどんどん追加してくれます。
イカフライ、ポテトフライ、たこ焼き。

アメリカンドッグ、エビフライ。

もずく、もやしナムル、オクラなめこ。

ピリ辛こんにゃく、枝豆。

お蕎麦とかき揚げ。

冷やし茶碗蒸し。

サーモンカルパッチョ、握り寿司、ひつまぶし。

チョコレートファウンテン(マシュマロ&パンケーキ)。

甘エビ、マグロ刺身。

カツオ刺身、ローストポーク。

松前漬け、青梗菜胡麻和え。

ナス煮浸し、冬瓜卵あんかけ、山菜と油揚げのおひたし。

そうめん、白菜漬物。

ご飯(白米)、チャーハン、オムライス、カレー。

お味噌汁と、夫が気に入っていたあら汁。

サラダバー。

アイスクリームはバニラとストロベリー。
メロンソーダやアイスコーヒーに乗せている人もいました。

私の好きなチーズケーキ。

フルーツはライチとオレンジ。

ハンバーグ、手羽先、塩焼きそば(?)。

ポテトグラタン、麻婆豆腐。

大根と黒はんぺん煮物、後ろの銀色の保温機は鳥の唐揚げ。

あ〜、写真載せただけでお腹いっぱい(笑)。
今回は飲み物コーナーの写真がないので、次回撮ってきます。
ここ(伊東園)は生ビールも含めて飲み放題
バスで連れてきてもらって、海正面のお部屋に泊まって、温泉入って、たらふく食べて飲んで。
私たちはお客様感謝ウィークという連泊割引で予約したので、一人1泊あたりなんと6.610円。
ね〜、これで文句言ったらバチがあたります!(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


朝10時半のおやつ。
なぜかバスに乗ってるとお腹が空いちゃうんです(笑)。
Met'sの超刺激スイカも割と好みの味でした。

ランチ休憩は伊豆高原道の駅にて、夫が作ってくれたサンドイッチ。
イングリッシュマフィンにチーズを挟んだだけですが、私の好きなマチュアードチェダー(from成城石井)を使ってくれています。

足湯のカピバラさん、頭にタオルまで乗せちゃって(笑)。

荷物だけホテルに持って行ってもらって、下田の町。
港町って猫が可愛がられている気がします。

下田海浜ホテル、10畳の和室。
椅子付きのお部屋をお願いしているので、同じ部屋に当たることも多いです。
夫は「いつもの部屋」と言っていました(笑)。

お部屋から、すぐ目の前の大浦を見下ろしたところ。
海遊びする人もちらほら。
でも、ちょっと異変が!!!

拡大してみると!!!
怖い〜〜!
運が悪ければ...ということです。
ミシュラングリーンガイド☆☆の和歌の浦遊歩道。
もちろん通行止め。
抜本的な対策を取らないと、星も取り消されちゃうかも?

そしてね。同じ写真ですが、山のすぐ脇で住宅建築中なの。
↓ここ。わかります?
コンクリートの土台。
遊歩道側に崩れるのなら、次はこの家を押しつぶす可能性も大!
怖いわ〜。

この後、夫は鍋田浜にお散歩へ。
ヨメは温泉へ

汗を流して、頭の先からつま先まできれいさっぱり。
そして夕食タイム🥢
左上からナス煮浸しと冬瓜のあんかけ、エビフライ。
イカと静岡名物黒はんぺんの煮物。
浅漬け、鳥の唐揚げ、サーモンカルパッチョ。
麻婆豆腐と冷やし茶碗蒸し。
妻さん、相変わらず大根山盛り(笑)。

野菜のたまり漬けとオレンジとミニチーズケーキもこれくらいあれば1個分?(笑)

チョコレートファウンテンは夏休みの子供向けイベントだそうです。
もう大人気!
マシュマロやパンケーキを串に刺してチョコレートくぐらせたり。
アイスクリームにスプーンですくってかけたり。
中にはお皿を直接チョコレートファウンテンに入れてチョコレートをがっつりすくう大人も!
大人気な〜い!(笑)

ちょうどこの旅行中に、最近コメントをくださるようになったとみこさんから、
「伊東園ホテルでは、どちらのホテルが一番おすすめでしょうか?」とご質問いただきました。
これね、意外と難しい質問でして。
もうそれはお好みの問題もあると思うんです。
例えば我が家は夏はスノーケリングをしたいので、海辺のホテルによく行きます。
でももちろん、山がお好きな方もいらっしゃるし。
何にもしないでゆっくり温泉に入りたいという方もいらっしゃるだろうし。
美味しいもの食べて贅沢したいなんて、伊東園では無理そうな希望をお持ちの方もいらっしゃるだろうし(笑)。
今まででしたら、熱海シーズンホテルがイチオシでした。
広いテラスにジャクージのついたメゾネットのお部屋なんて取れた日には、
「こんな贅沢していいの?」とびっくりしたし。
さらにたった1.000円プラスでフレンチフルコースがついてくる

お部屋編→こんな贅沢しちゃっていいの?!
お食事編→フレンチコースディナー
→冬花火
これを他のホテルでやろうとすると、おそらく一人5万円近くするのではないでしょうか。
それが伊東園なら13.000円くらい。
どなたにでもお勧めできるプランでした。
...が。
この春からフレンチのプランがなくなっちゃったんです(滝涙)。
おそらくフレンチのシェフが退職なさったのでしょう。
どう考えても1000円でフレンチフルコースはホテルの赤字だし、新たにシェフを雇う余裕もないだろうし。
フレンチコースがなくなってからは、私たちも行っていません。
あ〜、本当に残念。
話はズレがちですが、伊東園ホテルを選ぶポイントはいくつかあります。
まずは無料送迎バスの出ているところ。
往復バス
除外日など少しありますが、バスで連れて行ってくれるのは本当に助かります。
乗客は寝ているだけ(笑)。
東京、千葉、埼玉、神奈川など、各地から出ています。
それから露天風呂のついた客室も超オススメです。
ただ、こちらは部屋数に限りがあるので予約も簡単ではありません。
取れたらラッキー!
ここなんかすごかったのよ〜→ホテル湯の陣(特別室)
そしてもう一つ、和食膳のついたプランを選ぶのもいいと思います。
和食膳のあるホテル
バイキングはどうしてもわちゃわちゃするのでね。
他のお客さんも言っていました。
「伊東園はお刺身が美味しくないという人がいるけど、タダで連れてきてもらって、7〜8千で温泉に泊まって。それで美味しいお刺身食べようって方が無理!」
うん。ほんと、そう思います。
そもそもお刺身出してるだけでもかなりの企業努力!
このお値段なら日帰り温泉行くよりお得!
しかもお酒も飲み放題!
我が家も伊東園ホテルを知ってからは、ちょくちょくと出かけるようになって、結果、年間の旅行にかける総額は増えたと思います(笑)。
ただ伊東園全体、ホテルのメンテナンスなどにお金を使っていないので、神経質な方は避けたほうが無難。
とみこさん、読んでくださっている皆様、ご参考になりましたでしょうか。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



お料理の写真を撮ってきました。
もうそろそろ終わりに近い時間だったので、お料理もだいぶ減っていますが(笑)。
伊東園ホテルズはお料理もなくなればケチらずにどんどん追加してくれます。
イカフライ、ポテトフライ、たこ焼き。

アメリカンドッグ、エビフライ。

もずく、もやしナムル、オクラなめこ。

ピリ辛こんにゃく、枝豆。

お蕎麦とかき揚げ。

冷やし茶碗蒸し。

サーモンカルパッチョ、握り寿司、ひつまぶし。

チョコレートファウンテン(マシュマロ&パンケーキ)。

甘エビ、マグロ刺身。

カツオ刺身、ローストポーク。

松前漬け、青梗菜胡麻和え。

ナス煮浸し、冬瓜卵あんかけ、山菜と油揚げのおひたし。

そうめん、白菜漬物。

ご飯(白米)、チャーハン、オムライス、カレー。

お味噌汁と、夫が気に入っていたあら汁。

サラダバー。

アイスクリームはバニラとストロベリー。
メロンソーダやアイスコーヒーに乗せている人もいました。

私の好きなチーズケーキ。

フルーツはライチとオレンジ。

ハンバーグ、手羽先、塩焼きそば(?)。

ポテトグラタン、麻婆豆腐。

大根と黒はんぺん煮物、後ろの銀色の保温機は鳥の唐揚げ。

あ〜、写真載せただけでお腹いっぱい(笑)。
今回は飲み物コーナーの写真がないので、次回撮ってきます。
ここ(伊東園)は生ビールも含めて飲み放題

バスで連れてきてもらって、海正面のお部屋に泊まって、温泉入って、たらふく食べて飲んで。
私たちはお客様感謝ウィークという連泊割引で予約したので、一人1泊あたりなんと6.610円。
ね〜、これで文句言ったらバチがあたります!(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



そのお値段で贅沢は言いません。
ブュッフェもこれだけ品が揃っているなら、
好き嫌いや食品アレルギーのある人も
お腹いっぱい食べられそう。
フレンチは残念だけれど、
あっても私は多分頼まないからいいや(笑)。
下田はクリークがあるんだよね〜。
ミシュランの遊歩道(これは怖い!)も良いけれど、
そこに住宅建設したら、
岩崩れ防止対策をしなくても
でも下田と言えば黒船列車。
乗りたいよ〜〜〜。