Entries
2019.08/10 [Sat]
上高地
わあ、壮観です!
大型観光バスがズラズラズラーー。
ここは一般車両の乗り入れが禁止されています。
入れるのは路線バス、観光バス、タクシーのみ。

この旅行のメイン、上高地にやってきました!
美しい梓川のブルーを見るのが本当に楽しみで楽しみで。
晴れてよかった!!!

駐車場を出てすぐ。
もうすごい人です!
それに...梓川、青くない...

前夜の雷雨のせい?
川の流れは綺麗ですが、私の記憶にある梓川は驚くほど美しいブルーだったはず。

上流に向かって歩き、2本目の橋を渡り、

キャンプ場を抜け、

時々すれ違うのは本格的な登山の方。

見上げるような杉木立。

猿があっちにも、

こっちにも。

おチビさん達、可愛い♪

以前は神が降りる土地と書いて、神降地という山岳信仰の地だったそうです。
上高地になってすっかり俗化されましたが(笑)。
穂高奥宮参道。

ピクチャレスクな吊り橋。

鳥居をくぐって、

本殿は森の中なのでしょうか。
手を合わせてお祈りする外国人(笑)。

明神池を眺める木陰の丸太ベンチでランチにすることにしました。
こんな絶好ポイントに誰もいなかったって、すごいラッキー!!!

上高地のランチに持ってきたのは、ライ麦パンと、

ジェンセンのフォアグラパテ!
*この旅行のランチで食べているものはすべて東京から持ってきたものです。

高い割には大して美味しくない観光地ランチよりも、外で食べるサンドイッチの方がなんと美味しいことか!
これなら蕎麦どころ信州でもアレルギーの心配しなくてもいいし。

鏡のように美しい。

ランチ休憩の後、もうちょっと先まで歩きました。
なんとここをビーサンで歩く人も!!!
すごいな〜。

空も青い。

ただ...上高地の遊歩道、ほとんどが森の中、林の中なんです。

たまに池や川が見られるところもありますが、基本的には延々変わらぬ景色。
森の中だと、風もあまり吹かないし。

河童橋近くまで戻ってきたら、ゴロゴロドロドロ、空の上でドラミング開始。
それ以上歩くのはハイリスクと判断し...
またビール
汗をかいた後に外で飲むビール、最高です!

ここはインバウンドの方、多かったな〜。
この人↓は日本人です(笑)。

河童橋を支えるワイヤーの上を歩くお猿さん。

帰りの観光バスはトイレ休憩にヴィフ飛騨という所に寄り、地元産の野菜をゲット!
ここはバスに戻るのを忘れるほど(夫に「戻らなくちゃ!」と言われました)、主婦の血が騒いだ!(笑)
楽しかったな〜♪
この日の夕食。
メインは寄せ鍋と鯛の頭。

「変わった形の魚だね」と夫。
あはは。
これは鯛の頭だよ〜。
夫はこの形で泳いでいると思ったようです(笑)。

他にピザやイカ焼きなど。
イカ焼き、すんごい久しぶりに食べました。

信州レタス、本当美味しい!

地元白馬産のあきたこまちを自慢のお水でかまど炊き!
これが美味しくないわけがない!
妻さんは食べてませんが(笑)。

あずきゼリー、ハスゼリー、ガトーショコラ、エディブルフラワー。
この日もおなかいっぱい食べました。

あ〜、幸せ
楽しかったな〜〜!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


大型観光バスがズラズラズラーー。
ここは一般車両の乗り入れが禁止されています。
入れるのは路線バス、観光バス、タクシーのみ。

この旅行のメイン、上高地にやってきました!
美しい梓川のブルーを見るのが本当に楽しみで楽しみで。
晴れてよかった!!!

駐車場を出てすぐ。
もうすごい人です!
それに...梓川、青くない...

前夜の雷雨のせい?
川の流れは綺麗ですが、私の記憶にある梓川は驚くほど美しいブルーだったはず。

上流に向かって歩き、2本目の橋を渡り、

キャンプ場を抜け、

時々すれ違うのは本格的な登山の方。

見上げるような杉木立。

猿があっちにも、

こっちにも。

おチビさん達、可愛い♪

以前は神が降りる土地と書いて、神降地という山岳信仰の地だったそうです。
上高地になってすっかり俗化されましたが(笑)。
穂高奥宮参道。

ピクチャレスクな吊り橋。

鳥居をくぐって、

本殿は森の中なのでしょうか。
手を合わせてお祈りする外国人(笑)。

明神池を眺める木陰の丸太ベンチでランチにすることにしました。
こんな絶好ポイントに誰もいなかったって、すごいラッキー!!!

上高地のランチに持ってきたのは、ライ麦パンと、

ジェンセンのフォアグラパテ!
*この旅行のランチで食べているものはすべて東京から持ってきたものです。

高い割には大して美味しくない観光地ランチよりも、外で食べるサンドイッチの方がなんと美味しいことか!
これなら蕎麦どころ信州でもアレルギーの心配しなくてもいいし。

鏡のように美しい。

ランチ休憩の後、もうちょっと先まで歩きました。
なんとここをビーサンで歩く人も!!!
すごいな〜。

空も青い。

ただ...上高地の遊歩道、ほとんどが森の中、林の中なんです。

たまに池や川が見られるところもありますが、基本的には延々変わらぬ景色。
森の中だと、風もあまり吹かないし。

河童橋近くまで戻ってきたら、ゴロゴロドロドロ、空の上でドラミング開始。
それ以上歩くのはハイリスクと判断し...
またビール

汗をかいた後に外で飲むビール、最高です!

ここはインバウンドの方、多かったな〜。
この人↓は日本人です(笑)。

河童橋を支えるワイヤーの上を歩くお猿さん。

帰りの観光バスはトイレ休憩にヴィフ飛騨という所に寄り、地元産の野菜をゲット!
ここはバスに戻るのを忘れるほど(夫に「戻らなくちゃ!」と言われました)、主婦の血が騒いだ!(笑)
楽しかったな〜♪
この日の夕食。
メインは寄せ鍋と鯛の頭。

「変わった形の魚だね」と夫。
あはは。
これは鯛の頭だよ〜。
夫はこの形で泳いでいると思ったようです(笑)。

他にピザやイカ焼きなど。
イカ焼き、すんごい久しぶりに食べました。

信州レタス、本当美味しい!

地元白馬産のあきたこまちを自慢のお水でかまど炊き!
これが美味しくないわけがない!
妻さんは食べてませんが(笑)。

あずきゼリー、ハスゼリー、ガトーショコラ、エディブルフラワー。
この日もおなかいっぱい食べました。

あ〜、幸せ

楽しかったな〜〜!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



雨が降ったせいで水が濁ったのでしょうか。
ご主人様、お茶目~。
魚のお頭でそのままでお魚だと思われたなんて。
でもマンボウなんてこんな形ですよね。
妻さんの旅はいつも自然が感じられます。
それに観光地の食事は高いし、外でこんなの食べるのが楽しいし、おいしいですよね。