Entries
2019.03/31 [Sun]
ローストチキンの残りが国籍も変更!
この記事の翌日に続きを書こうと思っていたのですが...
→ジェイミーチキン
ちょっと間が空いてしまいました
ローストチキンの残りと、たまねぎニンニクみじん切り、干しエビ水戻し中、野菜室で発見したピーマン2個。

残り物のことを英語でleft over(レフトオーバー)と言います
このleftは左ではなく、leave(去る)の過去形。
学校では教えてくれない使い方のひとつです。
あとね、left outはは取り残されるとか、のけ者とかの意味があって。
知り合いの外国人が日本の友人たちと喋っていて、楽しそうにニコニコしていたのに。
「何話してるかわからないから、ニコニコしてるだけ。left outの気分だよ〜」
と、英語で心中を吐露してくれたことがあります。
また、国際結婚の友人が「日本語で喋っていると義母(イギリス人)がレフトアウトって感じちゃうから」と。
かといって英語で喋ると日本のおじいちゃんおばあちゃんが...ね〜。
閑話休題。
炊飯器に残ったグレイビーソースも入れます。
食べる10分前くらいに炊き上がるようにタイマーセット。

でね、クルプック(えびせん)とかタイ風さつま揚げとか欲しいなと思ったのですが、自分で揚げ物するほどでもなく。
思いつきました!
日本のさつま揚げをタイ風のソースで食べてみよう!と。

きゅうりとタマネギの薄切りを、ナンプラー大さじ1、お酢大さじ1、お砂糖小さじ1/2で和えて、ホントはピーナッツを砕いたものを乗せるんだけど、ゴマで代用。
豆板醤も小さじ1くらい入れました。
→タイ風さつま揚げ

サラダオイルでたまねぎとニンニクを炒めて、豆板醤と、茶色いのは...

これ!
エビの発酵調味料カピです。
強い旨味があって、タイカレーなどにもよく使います。
ただ問題はあまり売ってないってこと。
アマゾンでも商品ページを見つけましたが売り切れていました→カピ
以前は成城石井でも売ってたのにね〜。
我が家は冷凍保存して、賞味期限無視して使っています(笑)。

どんだけ食べたんだ?ってほど食べたホタテ稚貝。
フライパンに蓋して、貝が開いたら食べるだけ。
スーパーのレジの女性にも教えています(笑)。

炊きたてのご飯を加えて、ナンプラー少々で香り付け。

隣で目玉焼きを作り、

盛り付けて、

グリルでさつま揚げを温めて...
焦げた〜〜!!!

で、焦げた面を下にして隠して(笑)。

きゅうりソースと一緒に食べます。
思ったより苦味もなく、なんちゃってタイさつま揚げ、これもあり!

これはものすごく目先が変わるので、リメイクと思えないくらい。
結構気に入ってます♪
→ローストチキンの残りで
作ったよ〜のご紹介♪♪
りぷママごはんのりぷママさんが南欧風イワシのパン粉焼き(またの名はサーディーンのあれ)を甘塩鯖で作って記事にしてくれました!
りぷママさん、ありがとう〜〜

りぷママさんとは共通のお友達も多いのでご存知の方も少なくないと思いますが...
りぷたん、悪いものが見つかって、上前歯骨ごとごっそり切除(涙)。
でも可愛いお顔は全然変わってないよね!
りぷたん、頑張れ〜〜!
りぷママさん、頑張れ〜〜〜!!!

りぷママさんの甘塩鯖の南欧風パン粉焼きの記事はこちら→りぷたん、エリザベスカラーとれました^ - ^
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


→ジェイミーチキン
ちょっと間が空いてしまいました

ローストチキンの残りと、たまねぎニンニクみじん切り、干しエビ水戻し中、野菜室で発見したピーマン2個。

残り物のことを英語でleft over(レフトオーバー)と言います

このleftは左ではなく、leave(去る)の過去形。
学校では教えてくれない使い方のひとつです。
あとね、left outはは取り残されるとか、のけ者とかの意味があって。
知り合いの外国人が日本の友人たちと喋っていて、楽しそうにニコニコしていたのに。
「何話してるかわからないから、ニコニコしてるだけ。left outの気分だよ〜」
と、英語で心中を吐露してくれたことがあります。
また、国際結婚の友人が「日本語で喋っていると義母(イギリス人)がレフトアウトって感じちゃうから」と。
かといって英語で喋ると日本のおじいちゃんおばあちゃんが...ね〜。
閑話休題。
炊飯器に残ったグレイビーソースも入れます。
食べる10分前くらいに炊き上がるようにタイマーセット。

でね、クルプック(えびせん)とかタイ風さつま揚げとか欲しいなと思ったのですが、自分で揚げ物するほどでもなく。
思いつきました!
日本のさつま揚げをタイ風のソースで食べてみよう!と。

きゅうりとタマネギの薄切りを、ナンプラー大さじ1、お酢大さじ1、お砂糖小さじ1/2で和えて、ホントはピーナッツを砕いたものを乗せるんだけど、ゴマで代用。
豆板醤も小さじ1くらい入れました。
→タイ風さつま揚げ

サラダオイルでたまねぎとニンニクを炒めて、豆板醤と、茶色いのは...

これ!
エビの発酵調味料カピです。
強い旨味があって、タイカレーなどにもよく使います。
ただ問題はあまり売ってないってこと。
アマゾンでも商品ページを見つけましたが売り切れていました→カピ
以前は成城石井でも売ってたのにね〜。
我が家は冷凍保存して、賞味期限無視して使っています(笑)。

どんだけ食べたんだ?ってほど食べたホタテ稚貝。
フライパンに蓋して、貝が開いたら食べるだけ。
スーパーのレジの女性にも教えています(笑)。

炊きたてのご飯を加えて、ナンプラー少々で香り付け。

隣で目玉焼きを作り、

盛り付けて、

グリルでさつま揚げを温めて...
焦げた〜〜!!!

で、焦げた面を下にして隠して(笑)。

きゅうりソースと一緒に食べます。
思ったより苦味もなく、なんちゃってタイさつま揚げ、これもあり!

これはものすごく目先が変わるので、リメイクと思えないくらい。
結構気に入ってます♪
→ローストチキンの残りで
作ったよ〜のご紹介♪♪
りぷママごはんのりぷママさんが南欧風イワシのパン粉焼き(またの名はサーディーンのあれ)を甘塩鯖で作って記事にしてくれました!
りぷママさん、ありがとう〜〜


りぷママさんとは共通のお友達も多いのでご存知の方も少なくないと思いますが...
りぷたん、悪いものが見つかって、上前歯骨ごとごっそり切除(涙)。
でも可愛いお顔は全然変わってないよね!
りぷたん、頑張れ〜〜!
りぷママさん、頑張れ〜〜〜!!!

りぷママさんの甘塩鯖の南欧風パン粉焼きの記事はこちら→りぷたん、エリザベスカラーとれました^ - ^
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



NoTitle
絶対美味しいヤツだよね。
タイ風さつま揚げもいいね!と思ったら〜
見事な黒焦げ!!(笑)
キレイな黒焦げ!
ごっめ〜ん!!
大笑いしちゃった!!
ご紹介ありがと!
今日も元気元気!!