Entries
2018.12/02 [Sun]
いつものランチとトマトパッツァ
アドルフォドミンゲス のワンピースです。
私が買った時よりさらにお値下げになって、今や95%オフ!
悔しい〜〜〜!(笑)
でも、残っているのは大きいサイズだけなので納得なのだけど。
→アドルフォドミンゲス Vネックワンピース
これは一番小さいサイズ(36)です。
最高気温18.5℃と、とても温かくなる予想でした。

いつものメンバーでいつものランチ。
11月はみんなの予定が合わず、12月になってしまいました。
つまり今年はこれが最後。

前菜にわさび菜が乗ってました!

自分で作るブロッコリーのポタージュは美味しくないのに、やっぱりレストランのは美味しい。
そして、ブレンダーとはやはり滑らかさが違う!
「でもやっぱりブレンダー楽だよね〜」とみんなで意見一致(笑)。

肉厚で大きなスズキの切り身。
インゲンも甘くて美味しくて。
残ったソースはパンで拭って食べました。

先月たまたま思いつきで写真を撮ってもらったのですが、これから毎月撮ってもらうことにしました。
ラインのアルバム、20年後とかに見たら楽しそうでしょ?!
もうホントに古い付き合いです。
みんなともレストランとも「来年もよろしくお願いします」とご挨拶。

デパートの正面入り口にあった巨大スノウマン。

ロブションでバゲット買ってきました。

端っこのとんがってるやつ。

今回はトマトパッツァにします
具はなんでもお好みのものを。
砂抜き中のアサリ。
内臓と皮をとったヤリイカ。
皮と骨を取った甘塩のたら(魚はサバとイワシ以外ならなんでもいけると思います)。
生牡蠣。
ムール貝。
みじん切りのたまねぎとニンニク。

まず、タラに小麦粉まぶしてオリーブオイルでムニエルに。
焼けたら別皿に取っておきます。

フライパンそのままで、たまねぎとニンニク炒めて。
そこにトマトジュースドボドボ。
ちょっと濃かったので、お水も足しました。
テキトーでいいのよ(笑)。

そうそう。これがミソ。
魚介の洋風だし。
味付けはこれ1本入れただけ。
KALDIでも売ってます。

スープが煮立ったところに具材を入れて、蓋をして。

貝が開けば出来上がり♪
パセリもたっぷり。
*パセリは葉先を摘んでビニール袋に入れて冷凍庫へ。
凍ったところをくしゃっとすればみじん切り完成。
パセリが無駄なく、いつでも使えて便利です。

旨っ!!!
簡単・豪華・美味、三拍子揃ってます。

「最近はパンもご飯も食べない」と言っていた友人も、「トマトパッツァのスープに浸して食べる」と説明すると、
「それ、いいっっ!」と大賛成
スープも残さずいただきました。
この日も大満足

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



私が買った時よりさらにお値下げになって、今や95%オフ!
悔しい〜〜〜!(笑)
でも、残っているのは大きいサイズだけなので納得なのだけど。
→アドルフォドミンゲス Vネックワンピース
これは一番小さいサイズ(36)です。
最高気温18.5℃と、とても温かくなる予想でした。

いつものメンバーでいつものランチ。
11月はみんなの予定が合わず、12月になってしまいました。
つまり今年はこれが最後。

前菜にわさび菜が乗ってました!

自分で作るブロッコリーのポタージュは美味しくないのに、やっぱりレストランのは美味しい。
そして、ブレンダーとはやはり滑らかさが違う!
「でもやっぱりブレンダー楽だよね〜」とみんなで意見一致(笑)。

肉厚で大きなスズキの切り身。
インゲンも甘くて美味しくて。
残ったソースはパンで拭って食べました。

先月たまたま思いつきで写真を撮ってもらったのですが、これから毎月撮ってもらうことにしました。
ラインのアルバム、20年後とかに見たら楽しそうでしょ?!
もうホントに古い付き合いです。
みんなともレストランとも「来年もよろしくお願いします」とご挨拶。

デパートの正面入り口にあった巨大スノウマン。

ロブションでバゲット買ってきました。

端っこのとんがってるやつ。

今回はトマトパッツァにします

具はなんでもお好みのものを。
砂抜き中のアサリ。
内臓と皮をとったヤリイカ。
皮と骨を取った甘塩のたら(魚はサバとイワシ以外ならなんでもいけると思います)。
生牡蠣。
ムール貝。
みじん切りのたまねぎとニンニク。

まず、タラに小麦粉まぶしてオリーブオイルでムニエルに。
焼けたら別皿に取っておきます。

フライパンそのままで、たまねぎとニンニク炒めて。
そこにトマトジュースドボドボ。
ちょっと濃かったので、お水も足しました。
テキトーでいいのよ(笑)。

そうそう。これがミソ。
魚介の洋風だし。
味付けはこれ1本入れただけ。
KALDIでも売ってます。

スープが煮立ったところに具材を入れて、蓋をして。

貝が開けば出来上がり♪
パセリもたっぷり。
*パセリは葉先を摘んでビニール袋に入れて冷凍庫へ。
凍ったところをくしゃっとすればみじん切り完成。
パセリが無駄なく、いつでも使えて便利です。

旨っ!!!
簡単・豪華・美味、三拍子揃ってます。

「最近はパンもご飯も食べない」と言っていた友人も、「トマトパッツァのスープに浸して食べる」と説明すると、
「それ、いいっっ!」と大賛成

スープも残さずいただきました。
この日も大満足


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



- at 19:00
- [レシピ(シーフード)]
- TB(-) |
- CO(9)
- [Edit]
今回のも楽しそうです。
今日、トマトジュース買ってきたのを
今、玉ねぎ、セロリ、人参、ソーセージで
スープに仕込んでます。煮溶けたらじゃがいも足して、明日の朝ごはんにします^_^
トマトパッツアにもなるんですねー。
もう一本買っても良かったな。