Entries
2018.10/16 [Tue]
ローストチキン
バースデー当日に作ろうと思ったのに、丸鳥が買えなかったのを引きずってまして(笑)。
ちょこちょことスーパーを覗くこと数日。
ついにゲットしました〜!
右上の大きめのお皿に乗っているのは、鳥のお腹に入れるもの。
これは食べないので香りのいいものならなんでもオーケー。
この日はたまねぎ1/2個とすだち、庭のローズマリーの枝、ローリエの葉を数枚。
あとはオリーブオイルと塩胡椒、ハーブはパセリとバジルとマージョラム。
キッチンペーパーと楊枝とローストポテト用にアルミで包んだじゃがいも。
こうやってあらかじめ用意しておけば、手を洗う回数も減らせるし、作業も早い!

あとは簡単です。
って、私がいくら力説しても「難しそう〜」って思ってるでしょ?(笑)
でも本当に簡単なのよ。
鳥は水洗いしてキッチンペーパーで拭いて。
両手で作業しているので写真はありません。
ごめんなさい。
胸肉の皮の間に塩胡椒&ハーブをたっぷり。
足にも切れ目を入れてハーブを詰めて。
お腹の中にも塩胡椒して詰め物して楊枝で縫い止めて。
鳥全体に手でオイル塗って、塩胡椒して。
はいっ!この通り!
ものの10分もかからないような。
あとは予熱あり200℃のオーブン下段で1時間20分。
途中2〜3回、耐熱皿の焼き汁をまわしかけます。

ソースは2種類。
イギリスでは欠かせないブレッドソース。
たまねぎをバターで炒めて、

牛乳ドボドボ。
そこに生パン粉。
どちらも量はテキトーで大丈夫。
緩ければパン粉を足せばよし。
逆ならば牛乳足せばよし。
塩胡椒して弱火で煮込みます。

焼けました〜♪

ブレッドソースは今まで何時間も煮込んでいたのですが、今回はブレンダーでガーッと。
簡単にトロトロソースになりました。
しかも空気が入ってふんわりしてるし!
右は耐熱皿の焼き汁にお湯を足して塩胡椒したグレイビーソース。
脂がたくさん浮いているので、

すくい取りました。
だいぶ減ったでしょ?
チキンが焼きあがった後もキッチンではこういう作業が必要なので、チキンはテーブルで主人に切り分けてもらうっていうのは合理的とも思うのです。

私はいつもレッグミートから。

2種類のソースをたっぷりかけていただきます。
もおおお〜!
美味しいのなんのって!!!

胸肉をお代わり。
モモと胸、その味の違いも面白いです。
→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
やっと食べられたローストチキン、夫も私も大満足

丸鳥ってどうも心理的なハードルが高いようで、「無理」とおっしゃる方が多いのですが...
でもね、お腹の中は空っぽだし。
なんにも怖いところはないし。
簡単だし。
そして美味しいし〜!!!!!
やらない方がもったいないと思うのです。
一度の人生、どうせなら美味しいもの食べた方が得!(笑)
作ったよ〜のご紹介♪♪
★おもちゃポイポイ★のKAYOKOさんがノルマンディポークを作って記事にしてくれました!
KAYOKOさん、ありがとう〜〜

ノルマンディポークも秋が旬のリンゴを使ったお料理だけど、肌寒くなってくるとあったかい食べ物が美味しい〜!
そして、私は見たのも初めてです!
名古屋名物味噌おでん
この色ってことは八丁味噌を使うのでしょうか。
味の想像もつかない〜!
世の中にはまだまだ食べたことないものがたくさんあって困っちゃう(笑)。

KAYOKOさんのノルマンディポークの記事はこちら→★ノルマンディポーク★
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


ちょこちょことスーパーを覗くこと数日。
ついにゲットしました〜!
右上の大きめのお皿に乗っているのは、鳥のお腹に入れるもの。
これは食べないので香りのいいものならなんでもオーケー。
この日はたまねぎ1/2個とすだち、庭のローズマリーの枝、ローリエの葉を数枚。
あとはオリーブオイルと塩胡椒、ハーブはパセリとバジルとマージョラム。
キッチンペーパーと楊枝とローストポテト用にアルミで包んだじゃがいも。
こうやってあらかじめ用意しておけば、手を洗う回数も減らせるし、作業も早い!

あとは簡単です。
って、私がいくら力説しても「難しそう〜」って思ってるでしょ?(笑)
でも本当に簡単なのよ。
鳥は水洗いしてキッチンペーパーで拭いて。
両手で作業しているので写真はありません。
ごめんなさい。
胸肉の皮の間に塩胡椒&ハーブをたっぷり。
足にも切れ目を入れてハーブを詰めて。
お腹の中にも塩胡椒して詰め物して楊枝で縫い止めて。
鳥全体に手でオイル塗って、塩胡椒して。
はいっ!この通り!
ものの10分もかからないような。
あとは予熱あり200℃のオーブン下段で1時間20分。
途中2〜3回、耐熱皿の焼き汁をまわしかけます。

ソースは2種類。
イギリスでは欠かせないブレッドソース。
たまねぎをバターで炒めて、

牛乳ドボドボ。
そこに生パン粉。
どちらも量はテキトーで大丈夫。
緩ければパン粉を足せばよし。
逆ならば牛乳足せばよし。
塩胡椒して弱火で煮込みます。

焼けました〜♪

ブレッドソースは今まで何時間も煮込んでいたのですが、今回はブレンダーでガーッと。
簡単にトロトロソースになりました。
しかも空気が入ってふんわりしてるし!
右は耐熱皿の焼き汁にお湯を足して塩胡椒したグレイビーソース。
脂がたくさん浮いているので、

すくい取りました。
だいぶ減ったでしょ?
チキンが焼きあがった後もキッチンではこういう作業が必要なので、チキンはテーブルで主人に切り分けてもらうっていうのは合理的とも思うのです。

私はいつもレッグミートから。

2種類のソースをたっぷりかけていただきます。
もおおお〜!
美味しいのなんのって!!!

胸肉をお代わり。
モモと胸、その味の違いも面白いです。
→ジェイミー・オリヴァーのパーフェクトローストチキン
やっと食べられたローストチキン、夫も私も大満足


丸鳥ってどうも心理的なハードルが高いようで、「無理」とおっしゃる方が多いのですが...
でもね、お腹の中は空っぽだし。
なんにも怖いところはないし。
簡単だし。
そして美味しいし〜!!!!!
やらない方がもったいないと思うのです。
一度の人生、どうせなら美味しいもの食べた方が得!(笑)
作ったよ〜のご紹介♪♪
★おもちゃポイポイ★のKAYOKOさんがノルマンディポークを作って記事にしてくれました!
KAYOKOさん、ありがとう〜〜


ノルマンディポークも秋が旬のリンゴを使ったお料理だけど、肌寒くなってくるとあったかい食べ物が美味しい〜!
そして、私は見たのも初めてです!
名古屋名物味噌おでん

この色ってことは八丁味噌を使うのでしょうか。
味の想像もつかない〜!
世の中にはまだまだ食べたことないものがたくさんあって困っちゃう(笑)。

KAYOKOさんのノルマンディポークの記事はこちら→★ノルマンディポーク★
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



No title
しかもコストコにはたいていいつも丸鳥を売っているのです。
今年のクリスマスこそは!!
うちのおでんも味噌だれを付けますよ~。
とはいえ、私の作るのは甘い味噌味で、砂糖がたくさん入っているので、私はもっぱら柚子胡椒です。
KAYOKOさんのおでん、すごくおいしそ~。