2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

お散歩して、3時過ぎにお部屋に入りました。
和室と和洋室があるようですが、案内されたのは4階の和室。
この左奥が入り口、右奥がトイレ、洗面所、内風呂。
2017/6/25-22

お布団の敷かれていた隣の部屋。
2017/6/25-23

そしてソファの置かれた窓側のお部屋。
2017/6/25-20

ソファの左側に露天風呂。
2017/6/25-21

ホテルのお写真は和洋室ですが、まさにこんな感じ→フォトギャラリー(露店風呂付き客室)
内風呂もあるとは思っていませんでした。
2017/6/25-24

窓を開けるとすぐ下に男鹿川。
左側の対岸に男女混浴の有料露天風呂があり、入っている人が見えちゃう。
さすがに女性はいないけど、みなさん、人目も気にならないご様子(笑)。
2017/6/25-25

もう本当に広いお部屋で、2人だけで使わせてもらうのがもったいないほど!
普通のお部屋なら一人1泊2食付き(飲み放題込み)で7800円。
露天風呂付きのこのお部屋は10260円でした。
このお部屋に素泊まりだけでも安い感じ!
しかも無料送迎までついて!!!(時期によって送迎料金異なるようです)

2人でゆっくり山の緑を眺めながらお湯に浸かりました。
夕食を食べる前から、早くも大満足!



夕食は2部制。
うちは5時半から7時の最初の回を選びました。
よかったわ〜。早めにして。
ロビーにはツアーバスで到着したたくさんのC国人のお客さん。

日本人でもマナーの悪い人はいて、私も夫もそれぞれ割り込まれる経験をしました。
すぐに補給されるから、順番待てばいいのに。
みんなで気持ちよく食べればいいものを。
それにしても、たくさん取ってきました!(笑)
ビールも日本酒もサワー類も飲み放題!!!
2017/6/25-26

果物取ってくると言って持ってきたのがアイスクリームで、夫に笑われました。
2017/6/25-27

お食事のレベルは、まぁ、こんなものかな?という感じ。
お値段考えれば上々!


帰りのエレベーターに乗り込んできた中年女性。
「ここはどこ?私はどこ?」
羽目を外して飲まれたようで、かな〜り酔ってらっしゃいました。ハハハ。
飲みすぎちゃう人も少なくないんだろうな〜。


梅雨時だったので「雨だったら部屋の露天に入ってればいいや」と思っていましたが。
夕方に予想されていたにわか雨すらなく。
お天気にも恵まれました。
大ラッキー



今日も読んでいただき、ありがとうございます
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

【こんばんは】
素敵なホテルにお泊りでしたね~(・∀・)イイネ!!
お風呂も凄くスリルあるような・・・?

お料理、食べ放題、飲み放題・・っていいですね~
レベルは良くわかりませんが美味しく食べて、
美味しく飲めれば・・・最高ですね~~

フルーツがアイスクリーム?
夫さんだけではなく、私も笑っちゃいます(^^♪
【NoTitle】
ひぃや~。
すごく広いお部屋ですね~。
お布団が敷いてあるのに、その右側の広いこと。
部屋もたくさんあるし、何人も泊まれそうです。
窓の外はすぐ川が見えるし。

お料理の感じはよくわからないけど、カニもあるし、お寿司も。
飲み放題で、良い感じですね。
【NoTitle】
こんばんは~
露天風呂付客室なんて、ステキ☆
お部屋も広いんですね。
夕食はお部屋で食べる方が好きだけど、お値打ちな
お値段だからそれはそれでみんなで食べるのも
楽しいかな。
混浴が丸見え!? やっぱり日本人は恥ずかしいですよね。
北欧のようにトップレスも無理ですね^^;
【NoTitle】
え?
露天風呂がつくお部屋?
すごく贅沢な気分になりそうだね~。
しかもお値段も思ったほど高くないんじゃない?
それにゆったりしたお部屋!!
【NoTitle】
持て余してしまいそうな広さだけれど、
露天があって、夫さまもシャワーを浴びれる内湯付きでそのお値段。
C国の団体さんとお風呂が一緒になるのも避けられるし、そのお部屋で大正解だったね。

夫さまのお箸の持ち方が、我が夫と全く同じよ。
指が長いとこうなるのかしら。
【おそようございます】
露天風呂&内風呂付き&そのお部屋の広さ
で10260円~いいですね~e-280
お得だと思います。
ってホント毎回思いますが…妻さんホント
セレクト上手e-278
勿論行くまでe-3って所もあるので
しょうが…今回もお見事ですe-319

お料理…C国(笑)に限らず…バイキングだと
殺気立つ人いますよね(笑)
ホント順番まてばいいのに…お育ちの良しあしが
こういう時に出る気がする~e-276

フルーツ…(笑)でアイス~e-265
もぅ妻さん可愛い~e-68
【NoTitle】
露天風呂付きのお部屋いいですね~。
カラスの行水のだんなさんも二人ならゆっくり入ってくれるのかな?
mikaさんのおっしゃられるとおり、バイキングだとさ殺気だつひといますよね~。
それもあって、バイキング苦手です。
それでも行くけどね。
でも、飲み放題はうれしいわね(笑)
【】
わ~o(^-^)o いいわねえ!
いいお宿だわ♪
私も行ってみたい!
夕御飯がバイキングってどうもって思ったけど
飲み放題でいろいろなメニューがあるなら
それも楽しそうね(^_^)
拍手~♪
【NoTitle】
v-354かこさん
とても安いので、行くまでは半信半疑だったのですが...
もうびっくりです〜!

果物食べるつもりだったんですが...ストロベリーアイスクリームも入ってるので(笑)。

v-354みーモフママさん
もうものすごく広いお部屋だったの!
一応、8人用みたいで、スリッパなども8人分あったわ。
でも2人で泊まっても追加料金もない。

バイキングだけど、ここのホテルはステーキを焼くコーナーもあるのよ。
美味しくなかったけど(笑)。
カニはフェア中だった本ズワイが美味しかったわ。

v-354kiroroさん
高い部屋食を取るか、安いバイキングを取るか。
1万円で露天風呂付き客室なら、バイキングで十分でしょ〜!

日本人女性は丸見え露天風呂なんてありえないし、さらにそれが混浴なんて、お金もらってもイヤよね!!!

v-354reeちゃん
うん。すごい贅沢なお部屋だったの。
露天風呂付きのお部屋なんて、普通は一人25000円でも安い方。
それがここは10000円だから!!!
古いのは否めないけどね。

v-354pcommeparisちゃん
広い大浴場も嫌いじゃないけど、部屋に露天風呂がついてるってその特別感は半端じゃないわ。
やはりこの部屋はとても人気で、予約が取りづらいの。
基本的に8人のお部屋みたいだったけど、追加料金もないし。
部屋持て余して、お座布団の敷いてある和室は全く使わなかったわ(笑)。

あら、ご主人様と同じ箸の持ち方?
正しい持ち方とはちょっと違うのよね(笑)。

v-354mikaちゃん
ちょっとあまりにもお値段安いので、半信半疑の部分もあったのだけど。
お部屋はものすごく広いし!
古いのは否めないけど、大満足〜!
とてもよかったわ。

果物とってくるつもりだったけど...でも、ストロベリーアイスクリームもとってきたし(笑)。

v-354KAYOKOさん
もともと夫はお風呂に興味がなく、シャワーで十分な人なんだけど。
でも、お部屋に露天風呂がついてると入るのよ。
「熱い!汗かく!」とか言ってたけどね(笑)。

なんであんなに食べ物に形相変える人がいるのかしらね。
なくなればすぐに新しいのが出てくるのに。
それでも、ここはお料理の乗ったテーブルが10個以上あったので、長く並ぶこともなくてよかった方だと思うわ。
飲み放題は嬉しい〜〜〜!!!(笑)

v-354milkyさん
この伊藤園ホテルズって1年365日、いつも同じ料金なの。
ホテルによってはバイキングではなく和食膳を選べるプランもあるし。
ちょっと半信半疑だったんだけど、行ってみて大納得!
これはものすごくお得よ〜!
西船橋とかから出てるバスもあったわ。
【NoTitle】
逆から読ませていただいています(笑)
すごい広いお部屋ですね~
露天風呂+内風呂なんて、ビックリです。

バイキングに燃える人っていますね。
前にカニの食べ放題付きの旅行に行った時、
新しいのが出た途端にすごい人で、
足の細いところしかGETできなかった情けない記憶があります。

2人でのんびり入れるお風呂、いいな~
【NoTitle】
v-354あっぴぃちゃん
すごい広いお部屋だったの〜!
2人だけで使うのがもったいないくらい。

あぁ、心優しいあっぴぃちゃん。
バイキングのカニ争奪戦は参戦すること自体が無謀。
私もカニゲットしてきたけど、もともと細いのばかりだったわ(笑)。
この記事へコメントする















愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ