ついに温泉入るのか?
- 2017-01-09 :
- 旅行
1月7日。福島、芦ノ牧温泉。
お部屋から見た景色です。
バスのドライバーさんによると、この朝の気温はマイナス5℃だったそう

せっかく温泉来てるのに、お風呂に興味のない夫は部屋のバスルームでシャワーを浴びようとしました。
が!!!
お湯が出ない〜!
バスルームにシャンプーなどのアメニティも用意してあったので、バスルーム使用も想定内のはず。
なのに、出ない〜〜〜!
仕方なく、再び衣服を身につけ、大浴場と出かけて行きました。
「で、温泉入った?」
ぬわんと!!!
そこまで行ってシャワー浴びただけだったって。
あははあははあはは〜〜!!!
興味がないものは仕方ないわね(笑)。
しかも大浴場で最初に見かけた人は外国人だったって。
お互い驚いただろうな〜。
朝食バイキング。
カニクリームコロッケとイカリング、シューマイ、サラダ、フルーツ、お蕎麦。
朝から高カロリー(笑)。

昨晩のお酒を精算してチェックアウト。
ほぼ忘れかけていたけど、まだ松の内でした。

2日目、最初の観光(お買い物)は流紋焼の窯元。
寄り目の猫ちゃん、これより小ぶりのものが売られていたけど5万円近く!
たっか〜〜〜〜!!!

次に寄ったのは薄皮饅頭の柏屋。
ここよかったです。
一人一個、薄皮饅頭くれて、店内も試食たくさん。パクパク
コーヒーやお茶もサービス。パクパク
おまんじゅうなど現品二個分くらいの試食しちゃいました。パクパク
そして、現金使わず(爆)。

建て主が57歳の時だったそうで、57メートルの観音様。
83年当時、10億ほどかかったそう。
その頃ってバブルだったもんね。

オプションの観光は日新館。
ところが、ここは日新館とお昼合わせて50分しか時間がありませんでした。
日新館に入ると、お昼の時間は20分弱!
数人は参加しましたが、ほとんどはゆっくり食べることを選択。
うちはちょっとだけ外側から見学。
学生はこの立派な門は使えなかったそう。

とても立派な学校で、上級藩士の子息のみが通っていたのでしょう。

「我々みたいな庶民は入れてもらえなかったね」と夫。

お昼は鳥わっぱ飯。
動物性蛋白質が錦糸卵ちょっとと、ハム並みの薄さの鶏肉2枚だけ。
慌ただしく食べました。

塔のへつり。
100万年の歳月をかけて岩が侵食し削られて、この景観が創られたそう。
渓流のグリーンと相まって、とても美しいところでした。
今回のミステリーツアーで、ここが夫のイチオシ!

最近はお化粧しないのが当たり前になってしまって。
一応、日焼け止めは塗るようにしてますが。
年齢重ねるほどに、きれいにすべきと思っていたはずだったのに...

塔のへつりのお土産やさんではかなり太っ腹の試食がありました。
きのこ汁と喜多方ラーメン。
さらにテーブルの上には売店で売っている様々なものがタッパーに入れられ、食べ放題状態!!!
またしてもうちは食べるだけで何も買わず、お買い物を楽しむご夫婦はバスが止まるたびに色々買い込み、座席上の棚がいっぱいになってました。
あとは那須のハニー牧場で再び買い物休憩。
バスに戻ったら座席に高菜めしのパックが置いてありました。
が。
さすがにもうお腹いっぱい!
あちこちから「またご飯か〜」「もう無理!」と聞こえました。
高速の車内ではビンゴ大会。
3人に1人は当たるはずだったのに、我が家はビンゴならず。
リーチは一番早かったのに、残念〜!
でもいいの。
運は2億円の初夢宝くじにとっておくから(笑)。
夜のスカイツリー。

家に帰る途中、いつもの居酒屋さん。



食べまくって2日で2キロ近く増えてました。
ジーンズきつい!!!
旅行も終わったので、体重落とさなくっちゃね(笑)。
おかげさまで昨日は2位だったFC2国際結婚がなんと!位
ブログ村国際結婚2位。こちらはもう少し。
ありがとうございます!!!



お部屋から見た景色です。
バスのドライバーさんによると、この朝の気温はマイナス5℃だったそう


せっかく温泉来てるのに、お風呂に興味のない夫は部屋のバスルームでシャワーを浴びようとしました。
が!!!
お湯が出ない〜!
バスルームにシャンプーなどのアメニティも用意してあったので、バスルーム使用も想定内のはず。
なのに、出ない〜〜〜!
仕方なく、再び衣服を身につけ、大浴場と出かけて行きました。
「で、温泉入った?」
ぬわんと!!!
そこまで行ってシャワー浴びただけだったって。
あははあははあはは〜〜!!!
興味がないものは仕方ないわね(笑)。
しかも大浴場で最初に見かけた人は外国人だったって。
お互い驚いただろうな〜。
朝食バイキング。
カニクリームコロッケとイカリング、シューマイ、サラダ、フルーツ、お蕎麦。
朝から高カロリー(笑)。

昨晩のお酒を精算してチェックアウト。
ほぼ忘れかけていたけど、まだ松の内でした。

2日目、最初の観光(お買い物)は流紋焼の窯元。
寄り目の猫ちゃん、これより小ぶりのものが売られていたけど5万円近く!
たっか〜〜〜〜!!!

次に寄ったのは薄皮饅頭の柏屋。
ここよかったです。
一人一個、薄皮饅頭くれて、店内も試食たくさん。パクパク
コーヒーやお茶もサービス。パクパク
おまんじゅうなど現品二個分くらいの試食しちゃいました。パクパク
そして、現金使わず(爆)。

建て主が57歳の時だったそうで、57メートルの観音様。
83年当時、10億ほどかかったそう。
その頃ってバブルだったもんね。

オプションの観光は日新館。
ところが、ここは日新館とお昼合わせて50分しか時間がありませんでした。
日新館に入ると、お昼の時間は20分弱!
数人は参加しましたが、ほとんどはゆっくり食べることを選択。
うちはちょっとだけ外側から見学。
学生はこの立派な門は使えなかったそう。

とても立派な学校で、上級藩士の子息のみが通っていたのでしょう。

「我々みたいな庶民は入れてもらえなかったね」と夫。

お昼は鳥わっぱ飯。
動物性蛋白質が錦糸卵ちょっとと、ハム並みの薄さの鶏肉2枚だけ。
慌ただしく食べました。

塔のへつり。
100万年の歳月をかけて岩が侵食し削られて、この景観が創られたそう。
渓流のグリーンと相まって、とても美しいところでした。
今回のミステリーツアーで、ここが夫のイチオシ!

最近はお化粧しないのが当たり前になってしまって。
一応、日焼け止めは塗るようにしてますが。
年齢重ねるほどに、きれいにすべきと思っていたはずだったのに...

塔のへつりのお土産やさんではかなり太っ腹の試食がありました。
きのこ汁と喜多方ラーメン。
さらにテーブルの上には売店で売っている様々なものがタッパーに入れられ、食べ放題状態!!!
またしてもうちは食べるだけで何も買わず、お買い物を楽しむご夫婦はバスが止まるたびに色々買い込み、座席上の棚がいっぱいになってました。
あとは那須のハニー牧場で再び買い物休憩。
バスに戻ったら座席に高菜めしのパックが置いてありました。
が。
さすがにもうお腹いっぱい!
あちこちから「またご飯か〜」「もう無理!」と聞こえました。
高速の車内ではビンゴ大会。
3人に1人は当たるはずだったのに、我が家はビンゴならず。
リーチは一番早かったのに、残念〜!
でもいいの。
運は2億円の初夢宝くじにとっておくから(笑)。
夜のスカイツリー。

家に帰る途中、いつもの居酒屋さん。



食べまくって2日で2キロ近く増えてました。
ジーンズきつい!!!
旅行も終わったので、体重落とさなくっちゃね(笑)。
おかげさまで昨日は2位だったFC2国際結婚がなんと!位

ブログ村国際結婚2位。こちらはもう少し。
ありがとうございます!!!



コメントの投稿
おかえりなさーい!
妻さんの旅行記楽しみにしてました〜♪
あはは!
ご主人はお風呂場まで行ってもシャワーだったのですね!
冷え込んだみたいですが湯冷めされなかったかしら?
福島って田んぼとかきちんと整備されてて
真面目で実直な県というイメージだったけど
5万円の子猫の焼き物とか
10億円の観音さまとか(個人の所有ですよね?)
女性1000円とか(!)
金銭感覚がおかしくてぶっ飛びました(゚o゚;;
ミステリーツアーって妻さんのブログで初めて存在を知りましたけど
当たり外れもお楽しみのうちみたいでワクワクしますね。
妻さんのレポが上手だからかもしれませんd(^_^o)
あはは!
ご主人はお風呂場まで行ってもシャワーだったのですね!
冷え込んだみたいですが湯冷めされなかったかしら?
福島って田んぼとかきちんと整備されてて
真面目で実直な県というイメージだったけど
5万円の子猫の焼き物とか
10億円の観音さまとか(個人の所有ですよね?)
女性1000円とか(!)
金銭感覚がおかしくてぶっ飛びました(゚o゚;;
ミステリーツアーって妻さんのブログで初めて存在を知りましたけど
当たり外れもお楽しみのうちみたいでワクワクしますね。
妻さんのレポが上手だからかもしれませんd(^_^o)
ご主人様、ちょっと足をつけてみられるだけもされなかったのかしら。
寒くなかったかしら。
ご主人様イチオシの塔のへつり。
きれいなところですね。
夏もまた良さそう…。
また、観音様の後ろの雪景色が最高ですね。
ありがたや、ありがたや。
試食でいろいろ食べられたんなら、お金を使わないのが一番ですよ〜。
ミステリーツアー、楽しそうです。
試食もたくさんだし。
寒くなかったかしら。
ご主人様イチオシの塔のへつり。
きれいなところですね。
夏もまた良さそう…。
また、観音様の後ろの雪景色が最高ですね。
ありがたや、ありがたや。
試食でいろいろ食べられたんなら、お金を使わないのが一番ですよ〜。
ミステリーツアー、楽しそうです。
試食もたくさんだし。
やだ~~私の実家方面だったんだね。
この慈母観音のところから実家まで車で15分くらいなんだよ。
夕食が自由だったら、お勧めのわっぱ飯屋があったのに~。
最後の、シシャモだよね?
昨日アジアンマーケットで買うか迷って、ここじゃ高いから買わなかったんだ。
でも食べたい!!
この慈母観音のところから実家まで車で15分くらいなんだよ。
夕食が自由だったら、お勧めのわっぱ飯屋があったのに~。
最後の、シシャモだよね?
昨日アジアンマーケットで買うか迷って、ここじゃ高いから買わなかったんだ。
でも食べたい!!
あははは
ホント妻さんの旅行レポは
面白~い(笑)
一緒に行った気分になれるし
光景が目に浮かびます~!
塔のへつり
すごーい絶景ですね。
でも…高いところ苦手だから
足すくんじゃいそうで
無理だ~!!!
バス旅行とかでいますよね(笑)
バスが止まる度に買い物しまくる
おばさん(笑)
そんなに買うものあるのかって
思うけど…まぁそれも旅行の
楽しみですしね(笑)
ホント妻さんの旅行レポは
面白~い(笑)
一緒に行った気分になれるし
光景が目に浮かびます~!
塔のへつり
すごーい絶景ですね。
でも…高いところ苦手だから
足すくんじゃいそうで
無理だ~!!!
バス旅行とかでいますよね(笑)
バスが止まる度に買い物しまくる
おばさん(笑)
そんなに買うものあるのかって
思うけど…まぁそれも旅行の
楽しみですしね(笑)

>ご主人はお風呂場まで行ってもシャワーだったのですね!
もったいないでしょ〜。
わざわざ温泉地に滞在してて、しかも大浴場まで行ったのに入らなかったって。
まぁ、ご本人はそれでいいので、価値観押し付ける必要もないけれど。
それでも。
あ〜、もったいない!(笑)
>10億円の観音さまとか(個人の所有ですよね?)
添乗員さんの話では個人所有ではなさそうだったので、ちょっとググったら宗教法人の敷地内にあるみたい。
体内に入るのに大人500円とか。
女性1000円って、性のはけ口の女性の手配料だと思うの。
最近は温泉旅行といっても家族やカップルが多いから、そういう需要も少ないと思うのだけど。
いやぁね〜。
>当たり外れもお楽しみのうちみたいでワクワクしますね。
旅行会社が綿密な計画組んでるので、それほどハズレはないと思うけど。
自分では選ばないような行き先だったりして、うん!ワクワクする〜♪

>ご主人様、ちょっと足をつけてみられるだけもされなかったのかしら。
それもなかったようよ。
でも、ホテルの大浴場なので寒いということはなかったはず。
でも。もったいないわよね〜!!!
>また、観音様の後ろの雪景色が最高ですね。
ありがたや、ありがたや。
本当よね。
白い雪景色の中に白い観音様。
ちょっと幻想的ですらあるもの。
>ミステリーツアー、楽しそうです。
試食もたくさんだし。
そうそう!試食楽しい〜♪美味しい〜♪♪
たくさん食べて、買わなくても満足(笑)。

>この慈母観音のところから実家まで車で15分くらいなんだよ。
そうだったのね!
行き先が福島方面ってわかった時から、「福島と言えばreeちゃんとmilkyさんだな〜」とは思ってたんだけど、福島も広いからね。
でも!なんと!!!
近くだったのね!
>最後の、シシャモだよね?
うん。ししゃも。
夫が、「something fishy」っていうから。
キアちゃん思い出しちゃった...

>あははは
ホント妻さんの旅行レポは
面白~い(笑)
え?面白い?
本人はわりとストレートな旅行記であまり面白くない気がしてたけど。
面白いと言ってもらえると嬉しいわ!!!
>そんなに買うものあるのかって
思うけど…まぁそれも旅行の
楽しみですしね(笑)
もうホント!
ミステリーツアーでどこ行くかわからないし、車内販売のお土産もそれこそ「○○の名物!」って、何が来るのかよくわからないものまで買ってるの!
びっくりよ〜。
あれはやっぱり旅先でのお買い物が楽しみなんだろうと思うわ。
逆に、後ろの座席のご夫婦などはお土産やさんにしょっちゅう立ち寄るのも嫌がる会話をしていたけどね。
ランキングがどんどん上がったね~o(^-^)o
さすが妻さん!みんなが応援!
ご主人は温泉がどうしても嫌なのね(笑)
お湯の温度も高いというのがあるみたいだけど、やっぱりいろんな人が入っているお湯につかるのが嫌なのかな?
最近は温泉好きの外国人も多くて日本によく来るのにね。
お部屋のお風呂が使えないっていうのもちょっと困ったね。
温泉に浸かれる人ばかりではないものね。
福島県生まれなのに知らない場所ばかりだったわ!
真っ黒い猫を5万円いかがなもんでしょう(^^;
塔のへつりはステキね~♪
さすが妻さん!みんなが応援!
ご主人は温泉がどうしても嫌なのね(笑)
お湯の温度も高いというのがあるみたいだけど、やっぱりいろんな人が入っているお湯につかるのが嫌なのかな?
最近は温泉好きの外国人も多くて日本によく来るのにね。
お部屋のお風呂が使えないっていうのもちょっと困ったね。
温泉に浸かれる人ばかりではないものね。
福島県生まれなのに知らない場所ばかりだったわ!
真っ黒い猫を5万円いかがなもんでしょう(^^;
塔のへつりはステキね~♪

ランキング上位だと、訪問者数も増えるので嬉しいわ♪
いつもありがとう!
>お湯の温度も高いというのがあるみたいだけど、やっぱりいろんな人が入っているお湯につかるのが嫌なのかな?
一番嫌なのは水虫菌。
その理由で靴を脱ぐお座敷も嫌。
靴を脱ぐ歯医者さんとかに行く時も旅行もマイスリッパ持参よ。
なので基本的に大浴場とかには行きたくない人。
さらにシャワーで十分=お風呂は必要ない。
その上、日本人が首まで疲れる湯温でも彼にとっては熱すぎる。等。
ちょっと無理よね〜(笑)。
>福島県生まれなのに知らない場所ばかりだったわ!
真っ黒い猫を5万円いかがなもんでしょう(^^;
流紋焼の窯元見学して、欲しがってた人とても多かった!!!
猫は高かったけど、お手頃価格もあったしね。
塔のへつり、うん。綺麗だった〜!
100万年の月日が作り出した景観。
見事よね!
またまた遅れたコメント、ごめんなさい。
でも、夫さまの温泉問題のオチがそこだったか〜!と笑ってしまったので、書かせてね。
どうしてお嫌いなのかな?
フランスのthalassotherapy施設も、ダメなのかしら…。
塔のへつりは渡ったの?
(夫さまイチオシと言う事は、見ただけかな?)
もし渡るなら、ミステリーツアー怖いわ〜。
でも、夫さまの温泉問題のオチがそこだったか〜!と笑ってしまったので、書かせてね。
どうしてお嫌いなのかな?
フランスのthalassotherapy施設も、ダメなのかしら…。
塔のへつりは渡ったの?
(夫さまイチオシと言う事は、見ただけかな?)
もし渡るなら、ミステリーツアー怖いわ〜。

>どうしてお嫌いなのかな?
フランスのthalassotherapy施設も、ダメなのかしら…。
夫は嫌いというより、本当に興味がないの。
あ、でも。嫌いなポイント一つ。
日本人の国民病、水虫が嫌いなの。
旅行いく時も必ずマイスリッパ持っていくわ。
フランスのタラソテラピーもイタリアのテルメもおそらく興味はないだろうけど、誘えば入ると思うわ。
水虫リスクも小さいし、お湯の温度も低いだろうから。
>塔のへつりは渡ったの?
あはは、pcommeparisちゃんは高所恐怖症だもんね。
あの吊橋はかなり揺れるらしいけど、冬季は閉鎖中と言われ、上から眺めただけだったの。
組み合わせとしてはどうなの的な
ポトフとさつま揚げだけど、
お酒には合いそう。
さつま揚げと聞くと、
やっぱりおでんが食べたくなるな。
pcommeparisポトフと確定申告No titleおいしそうだね~。
ポトフってここ数年作ってなかったわ。
ペットが太ってると、大事に飼われてるんだな、とも思うわ。
うちはルークが一番大きい。reeピザが食べたくなってNo titleあっぴぃちゃん
>好きな具を入れられるのがいいですよね。
そそ!
おうちピザだと乗せ放題!
いつもあれもこれもと買いすぎちゃって、今回も乗せきれなかった具材多数(笑愛されている妻ピザが食べたくなっておうちピザ、いいですね!
盛り放題!!
今日、漁業されてるご夫婦のお昼ごはんを
テレビで見たんですけど、ピザ釜がおうちにあるんですよ。おじいちゃんが作った。
自分yunkoピザが食べたくなってNo titleバリカン、使い勝手、良いみたいですね!
次回、日本から荷物を送ってもらうときに
送ってもらおうかな。
こちらでも買えるかもなので、チェックしてみます!noodleピザが食べたくなってNo titleシラスのピザいいねぇ。
うちもピザなら作るな。
たまーにデリバリーのを買うと、おいしいけど家で作るほどおいしいと思えない。
好きな具材一杯乗せれるしね。
ウォルマreeピザが食べたくなってお家ピザ、美味しそう。
日本だから出来る贅沢なジャコピザですね
Walmart の商品がオンラインで買える世の中便利になりました。
私も美容院、旦那はバリカン。千恵スイスに嫁に行くNo titleりぷママさん
>ポテトロスティっていわゆるハッシュドポテト?みたいな感じかな?
近いけど、ハッシュドポテトよりは揚げてる感が低いかな。
ドイツでも食べられているよ愛されている妻ピザが食べたくなってNo title手作りピザ、σ(^_^)もたまに作るんですけど
好きな具を入れられるのがいいですよね。
しらす、きのこもいっぱい入っておいしそう~あっぴぃスイスに嫁に行くNo titleロスティ、カルディのパック入りしか作ったことないんですけど
σ(^_^)は、ひっくり返す時フライパンにお皿をくっつけて裏返しのまま取り出して
そのままフライパンに滑らせあっぴぃスイスに嫁に行くNo titleすご~い、キレイにひっくり返せている!
私の中で、自分がやったら、ちょっとズレて、端っこが折れたり、コンロにこぼれるイメージだわ~。
これは勇気がいるね。
ハッシKAYOKOスイスに嫁に行くこんにちはパック入りの、カルディで見たことあったかしら。
ひっくり返すときの緊張感たらないですよ。
今でも、そこだけ初々しい新米主婦!
苦笑yunkoスイスに嫁に行くNo titleこれさ、きれいにひっくり返すのって手首のスナップも聞かせないと駄目よね。
私は出来るか自信がないわ。
だからアメリカに嫁に来たのか(笑)。
今夜と明日は息子と2人reeスイスに嫁に行くNo title大阪人ならお好み焼きひっくり返せればヨメに行ける的な?
ひっくり返すの失敗したらハッシュドポテトにしちゃえ!
シンプルだけど美味しそうなお料理だよね
こう言うのはSnugglebuttスイスに嫁に行くNo titleポテトロスティっていわゆるハッシュドポテト?みたいな感じかな? こんがりと美味しそうな焼き目がいいね〜
素材をいかしたシンプル洋食、
参考にさせて頂きますよ〜
りぷママ美容室と夏の予約No titleすなちゃん
>そう、他人の前でクシャミや咳、鼻かみなんて
今の状況では出来ないよね~
うんうん!できない!
そして自分でもマスク外して鼻かむとか怖い。
目が痒くって愛されている妻美容室と夏の予約No title旅の計画って早くしないとダメなのね。
私は行き当たりばったりタイプだから、
用意周到な妻さまを見習わなきゃ。
夫さま、
お誕生日おめでとうございました‼︎
幸せそうなpcommeparis美容室と夏の予約No title私は一昨年の10月からヘアカットしてなくて、毛先が痛み過ぎて何やってもダメ。
本当は娘の卒業式に合わせてカットするつもりだったのにコロナ禍になってしまったじゃないree美容室と夏の予約No titleそう、他人の前でクシャミや咳、鼻かみなんて
今の状況では出来ないよね~
やったらどんな目で見られるかそっちも怖い
ワタシは髪を自分で切っちゃったけど
日本みたいにSnugglebuttお誕生日No titleyunkoさん
お祝いありがとうございます!
>キヌアのサラダもお寿司にしか見えませんよ。
写真だと特にお寿司感があるけど、メインの魚料理なので、実際のサイズはお寿司愛されている妻お誕生日No title夫さんハッピーバースデー!!!
素敵な誕生日ディナーで楽しく過ごされてよかったですね
でもあの混み方は怖い!!!
いくらマスクしてる人が多くても、ソーシャルディスSnugglebuttお誕生日No titleだんな様、Happy Birthday🎉
素敵なディナーと愛しい妻ちゃん、最高だね!!
このパレットのお皿にデザートを盛り付けるって楽しいだろうな、って思っちゃった。
パンがreeお誕生日No titleご主人様、お誕生日おめでとうございます!
とても良いお誕生日のお祝いでしたね。
また1年、お元気で楽しい日々をお過ごしになられますように。noodleお誕生日No title夫様のお誕生日
おめでとうございまーす!!
こちらのお店、良いですね〜
ホント!近くなら行ってみたい!
可愛らしいアミューズといい下仁田ネギのコンフィといい
全部全りぷママドイツを思い浮かべるNo titleみーモフママさん
>お肉そのものって感じなんですか?
ハンバーグみたい?
ハンバーグは遠いかな。
牛肉のパテの方が近いかも。
好きな人は好きなのよね。コンビーフ。
サ愛されている妻お誕生日No titleご主人様、お誕生日おめでとうございます!
幸せな一年になりますようにとお祈りしています。
このお店は忘れられないお店ですね。
だってとてもおいしそうなんですもの。みーモフママdeja vu ?No titleみーモフママさん
>自転車がいいのではと思いますが、妻さんは乗られないかな。
あ〜、確かに。自転車だと早そう。
うちの周りは坂が多いので、家に自転車ないけど。
あと愛されている妻春の味覚No titleすぷまんてちゃん
>私もここ3週間くらいで、2回食べました!
おおお〜〜!それはすごい!
私も今日見かけたけど、近所のスーパーはちょっと高かった(300円オーバー)。
愛されている妻お誕生日ご主人さま、お誕生日だったんですね。
おめでとうございました。
お馴染みのお店ですね。
いつ見てもキレイ。
レストランだなあって思います。
キヌアのサラダもお寿司にyunkoドイツを思い浮かべるNo titleうちの定番になりつつある
ブロッコリーのパングラタン♥︎
茹でなくても大丈夫なら、
一手間省けて嬉しいな〜♪
そして、
フランスにもふるさと納税があれば
もっともっと嬉pcommeparis