Entries
Date:2016.09/24 [Sat]19:00 | Category:[目のこと]
眼瞼下垂手術準備
眼瞼下垂手術を受けるにあたり、まず困ったのが目のこと。
手術してから1ヶ月はコンタクト禁止と言われて、どうしよう?!
私、とても目が悪いんです。
そこでひらめいたのがレーシック。
レーシックやって眼瞼下垂手術すれば、これからはメガネなしでぱっちりお目目だ〜

人生開けたような気がしましたが、甘かった
目が悪すぎるので、老眼も矯正するレーシックは無理!と言われちゃったの。
→レーシック検査
術後は諦めてメガネで過ごすとしても、問題は当日。
「(術後は人に見られるとギョッとされるので)サングラスを持ってきてください」って言われて。
サングラスかけるとメガネかけられない!
視力0.02の私はメガネなしでは歩けない!!!
いろいろ探しているうちに、オーバーサングラスなるもの(メガネの上からかけられるサングラス)発見。
いろいろレビューを読んで、アウトドアで有名なコールマンのものを買いました。
楽天で送料税込み1700円。
あとで分かったのだけど、100円ショップでも売ってました(笑)。

*個人的オススメ度☆☆☆
通院やお買い物等、外に出る時にいつも使っています。
メガネの上からも使えるし、これ単体でより顔にフィットするサングラスになります。
花粉対策としても有効そう。
術後にメガネの上にかけたら、ドクターが「おっ、そんなのがあるんだ!」って顔してました(笑)。
買ったもの2つ目。
テレビ枕。

*個人的オススメ度☆
術後はしばらく頭を高くして寝た方がいいという人もいるのですが、これで寝るのはかなり辛い。
頑張って2日2晩、これで休みましたが、腫れないということはなかったです。
効果は気休め程度。
でも、手術関係なくテレビ枕として使えるので、使う人にはいいかも。
こちらも楽天で送料税込み2100円。
3つ目、小さめの氷嚢(アイスバッグ)。
楽天で送料税込み599円。
これもオンラインで買いましたが、やはり100円ショップでも売ってました。
こちらは100円ショップでも十分だと思います。

*必要度☆☆☆☆☆
もう、これは絶対必要。
術後2日間はできるだけ冷やすことが肝心です。
両目に同時に乗せることは難しいので(そんなに平たい顔の人はいない)、左右交互に冷やします。
術前に氷を用意しておくこともお忘れなく。
色々な方の体験記など読みまくりましたが、結局私が用意したのはこの3つです。
こちらのブログでは、精製水仕様のベビーコットンを一押ししてらっしゃいましたが、私は以前開腹手術を受けた時に購入した清浄綿が残っていたので、それを使えばいいやと思って。
でね、結果。
まーーーったく使わなかった!
目ヤニを取るために綿棒は使いましたが、そもそも拭くような出血が全くなかったのです。
さて、モノの用意をしたら、今度は私の用意。
何しろ、1ヶ月はコンタクトできないんですから、できることはできるだけやっておかなくちゃ。
六本木ミッドタウン。

ビルに空が映ってる〜!

六本木も随分変わりましたが、交差点のアマンド(交差点渡った先)だけは変わりません。

ホットサンドメーカーか何かのようですが、コラーゲンマシン。
素っ裸になって挟まれます。
中、かなり暑くって、
「大丈夫ですか〜?あと20分ですから頑張ってくださ〜い」って。

あとはオールハンドのフェイシャルもやってもらいました。
だって、クーポンの期限近かったんだもん。
これも術前準備(笑)。
この日の夜は近所のスパニッシュ&イタリアンレストラン。
カヴァ(スペインのスパークリングワイン)をボトルで頼みました。

スパニッシュ&イタリアンのはずなのに、サラダ・ニソワーズ(ニース風サラダ)。
パスタはスモークサーモン。

六本木の翌日はいつもの月一ランチ。
ここでもマストのカヴァ1本。

ランチのあとは美容院でリタッチカラー。
1ヶ月来られないもんね。
そして、夜は手頃なビストロ。

その翌日の朝から3泊4日の下田旅行。
帰ってきて翌日が大学病院で乳がん検診。
その次の日が眼瞼下垂手術。
10日以上続けてのお出かけで、体は(遊び)疲れが残ってたし。
でも術後のカレンダーは3週間ほどほぼ白紙!
特に術後1週間ほどはできるだけ目を使わず安静に過ごすのがいいと読んで、寝る気満々でその日を迎えたのでした(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



手術してから1ヶ月はコンタクト禁止と言われて、どうしよう?!
私、とても目が悪いんです。
そこでひらめいたのがレーシック。
レーシックやって眼瞼下垂手術すれば、これからはメガネなしでぱっちりお目目だ〜


人生開けたような気がしましたが、甘かった

目が悪すぎるので、老眼も矯正するレーシックは無理!と言われちゃったの。
→レーシック検査
術後は諦めてメガネで過ごすとしても、問題は当日。
「(術後は人に見られるとギョッとされるので)サングラスを持ってきてください」って言われて。
サングラスかけるとメガネかけられない!
視力0.02の私はメガネなしでは歩けない!!!
いろいろ探しているうちに、オーバーサングラスなるもの(メガネの上からかけられるサングラス)発見。
いろいろレビューを読んで、アウトドアで有名なコールマンのものを買いました。
楽天で送料税込み1700円。
あとで分かったのだけど、100円ショップでも売ってました(笑)。

*個人的オススメ度☆☆☆
通院やお買い物等、外に出る時にいつも使っています。
メガネの上からも使えるし、これ単体でより顔にフィットするサングラスになります。
花粉対策としても有効そう。
術後にメガネの上にかけたら、ドクターが「おっ、そんなのがあるんだ!」って顔してました(笑)。
買ったもの2つ目。
テレビ枕。

*個人的オススメ度☆
術後はしばらく頭を高くして寝た方がいいという人もいるのですが、これで寝るのはかなり辛い。
頑張って2日2晩、これで休みましたが、腫れないということはなかったです。
効果は気休め程度。
でも、手術関係なくテレビ枕として使えるので、使う人にはいいかも。
こちらも楽天で送料税込み2100円。
3つ目、小さめの氷嚢(アイスバッグ)。
楽天で送料税込み599円。
これもオンラインで買いましたが、やはり100円ショップでも売ってました。
こちらは100円ショップでも十分だと思います。

*必要度☆☆☆☆☆
もう、これは絶対必要。
術後2日間はできるだけ冷やすことが肝心です。
両目に同時に乗せることは難しいので(そんなに平たい顔の人はいない)、左右交互に冷やします。
術前に氷を用意しておくこともお忘れなく。
色々な方の体験記など読みまくりましたが、結局私が用意したのはこの3つです。
こちらのブログでは、精製水仕様のベビーコットンを一押ししてらっしゃいましたが、私は以前開腹手術を受けた時に購入した清浄綿が残っていたので、それを使えばいいやと思って。
でね、結果。
まーーーったく使わなかった!
目ヤニを取るために綿棒は使いましたが、そもそも拭くような出血が全くなかったのです。
さて、モノの用意をしたら、今度は私の用意。
何しろ、1ヶ月はコンタクトできないんですから、できることはできるだけやっておかなくちゃ。
六本木ミッドタウン。

ビルに空が映ってる〜!

六本木も随分変わりましたが、交差点のアマンド(交差点渡った先)だけは変わりません。

ホットサンドメーカーか何かのようですが、コラーゲンマシン。
素っ裸になって挟まれます。
中、かなり暑くって、
「大丈夫ですか〜?あと20分ですから頑張ってくださ〜い」って。

あとはオールハンドのフェイシャルもやってもらいました。
だって、クーポンの期限近かったんだもん。
これも術前準備(笑)。
この日の夜は近所のスパニッシュ&イタリアンレストラン。
カヴァ(スペインのスパークリングワイン)をボトルで頼みました。

スパニッシュ&イタリアンのはずなのに、サラダ・ニソワーズ(ニース風サラダ)。
パスタはスモークサーモン。

六本木の翌日はいつもの月一ランチ。
ここでもマストのカヴァ1本。

ランチのあとは美容院でリタッチカラー。
1ヶ月来られないもんね。
そして、夜は手頃なビストロ。

その翌日の朝から3泊4日の下田旅行。
帰ってきて翌日が大学病院で乳がん検診。
その次の日が眼瞼下垂手術。
10日以上続けてのお出かけで、体は(遊び)疲れが残ってたし。
でも術後のカレンダーは3週間ほどほぼ白紙!
特に術後1週間ほどはできるだけ目を使わず安静に過ごすのがいいと読んで、寝る気満々でその日を迎えたのでした(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



体調万全にして臨む必要があるでしょ。
100均、なんでも売ってるよね~。
ちょっと便利だなって思うものは、すぐに商品化されているので、すごいなっって思います。
さすが、準備万端ね。
お酒も術後はダメだろうから・・・カヴァも飲んでおいて正解ね!