塩サバ3日目、インド風?!

甘口の塩サバ。
ナイフ&フォークで食べる時はいつも骨を抜いています。
やっぱり食べやすいのよね〜
2023/10/30-4


ミニフライパンでニンニクと生姜玉ねぎのみじん切りをバター(マーガリン)で炒め、
2023/10/30-1


余っていたハムや冷凍庫のソーセージなどもテキトーに加え、お米1合オイルコーティング。
レーズンも入れました。
ここで、カレー粉を加えるつもりだったのですが。
この時点になってカレー粉がほとんど残っていなかったことが発覚
困った!
2023/10/30-2


もう強行です。
カレールウ2かけ入れて、炊飯器セット。
2023/10/30-3


鯖は僅かに残っていたカレー粉と小麦粉を合わせて、サラダオイルでムニエル。
隣でししとうもソテー。
2023/10/30-5


DAISOで買ったごはんdeニャンの抜き型を使ってみました。
お買い物デー
炊き上がったご飯はよ〜く混ぜて。
うん!思ったよりもいけます!
可愛いし
この組み合わせは魚の苦手な方でもバクバクいけそうです!
2023/10/30-6









NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

塩サバ2日目、イタリア風

甘塩のサバをまた買ってきました。
2023/10/29-2


骨を抜いて、ローズマリーとタイム、オリーブオイルをかけました。
アルミフォイルは普通のものにオリーブオイルを塗りましたが、これはくっつきにくいものを使えばよかったかも。
魚焼きグリルで焼きます。
2023/10/29-3


アンチョビが少しだけ残っていたので、ナスと合わせたら、すごいイタリアっぽいかもと
こちらのレシピを参考にしました→ナスのアンチョビー炒め
みじん切りのニンニクとほぐしたアンチョビをオリーブオイルで炒め、斜め薄切りのナスを炒め合わせるだけ。
2023/10/29-5


パセリも混ぜました。
意外とアンチョビ感じません。
DAISOアンチョビだから?(笑)
2023/10/29-7


白菜のスープもついにこれで終わり。
お腹あったまってほんとに優しい〜。
2023/10/29-4


主食に業務スーパーのかんたんパスタ。
ちゃんとちゃんとのイタリア製です。
2023/10/29-6


お湯を沸かして、袋の中身をザーッと入れるだけ。
具が寂しいので、舞茸とパセリもプラスしました。
2023/10/29-8


ハーブ香るイタリア風の鯖グリルも大あり!
...というか、イタリアでも絶対あると思いますっ!
2023/10/29-9








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

干物三昧

プールに行ったら、知り合いのSさんに謝られました。


ごめんなさいね〜。
お財布忘れたって聞いて、あとから少しお貸しすればよかったと気づいて。
ほんとごめんなさい。
次は言ってね。



謝るなんてとんでもないし、もうほんっとありがたいことなのですが。
もう『次』はないようにしたいと思っています。
でもたまにあるんだけどね。
サザエさんなので(笑)。



このレシピよかったです→めんつゆで簡単 ナスの煮浸し(外部レシピ)
ナスを焼いて、
2023/10/28-1


大根おろしを入れて、みぞれ煮みたい。
2023/10/28-2


ネギは乗せすぎですが(笑)。
大根おろしがさっぱりいい仕事してます。
↓アラビアのトゥオキオは和食にも洋食にもよく合います!
2023/10/28-4


テレビで「日本人に足りていない食べ物」として、「海藻」というのを見たのですが。
日本人が海藻足りていなかったら、世界中の人はどうなんだ?と思いながら。
もずく酢買いました(笑)。
2023/10/28-5


作り置きの野菜スープにお味噌を入れて、お味噌汁。
2023/10/28-7


左から、ホッケ、鯵、塩サバ。
2023/10/28-3


干物3種食べ比べです。
楽しい〜!
猫の大根おろしも3匹ずつ。
2023/10/28-8


ぶち猫とか色んな模様の猫が紹介されていますが、あれは極小スポイトか楊枝を使ってる?
うちはみんな茶色い猫になっちゃいます(笑)。
お魚でお腹いっぱい!!!
2023/10/28-9







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

スパゲティプッタネスカ

家から30分歩いて。
スポーツクラブの会員証を出そうとしたら...
えええーーっ、バックパックにお財布が入ってないっ。
入れるのを忘れちゃったみたい


とりあえず、仮カードでスポーツクラブは使えました。が。
帰りにお買い物するつもりだったのに、お金がなくて。
なんかショックで、あまり泳ぐ気にもなれず(涙)。
家に帰ってからまた出直そうかと思いましたが。
でも、家にあるものでできるレシピもあるよね。と考え直し。


買い置きのアンチョビはDAISOのもの。
2023/10/27-1


残っていたロングパスタは合わせてちょうど200gくらい。
アンチョビ3枚刻んで、ケイパーとブラックオリーブはそのまま。
オリーブオイルでニンニクみじん切りを炒め、トマト缶1つを潰しながら入れて。
アンチョビ、ケイパー、オリーブ入れて煮込みます。
塩胡椒はなし!
2023/10/27-2


夫のししとうもそろそろピークが過ぎた感じ(でもまだたくさんある。笑)。
2023/10/27-3


オリーブオイルでソテーして塩胡椒。
2023/10/27-4


作り置きのスープは温めただけ。
ほんっと体喜ぶ〜!
2023/10/27-5


スパゲティプッタネスカ(娼婦風)。
家の中にあるものでぱぱっとできて、娼婦のように美味しい!
そして夜パスタは娼婦のように罪深い〜(笑)。
2023/10/27-6







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

困った時の...ポークソテーとジャーマンポテト

大鍋の中には白菜、にんじん、しめじ。
我が家の今シーズン初白菜です。
お水とコンソメ入れて煮込むだけ。
2023/10/26-1


困った時でも、いつも頼れる豚ロース。
何作るか思いつかない時は、これを買えばなんとかなります(笑)。
2023/10/26-2


豚肉は1時間ほど室温に戻して、塩胡椒&小麦粉してサラダオイルでソテー。
右のフライパンはかなりお久しぶりのジャーマンポテト。
たまねぎとベーコンとじゃがいも(加熱済み)をバター(マーガリン)で焦げ目がつくまでよく炒め、塩胡椒&パセリ。
2023/10/26-3


豚肉を焼いたフライパンそのままで、ケチャップ&お水で簡単トマトソース。
2023/10/26-4


元はケチャップだったとは思えないようなトマトソースになるんです。
2023/10/26-5


野菜スープはひたすら薄味でほっこりお腹温まって。
とにかく体喜びます。
2023/10/26-7


夫の父もうちの父も大好きだったジャーマンポテト。
父はよく「女の人はお芋系が好きだから」と言っていましたが、いやいや、特にジャガイモは男の人の方が好きな気がする〜!(笑)
2023/10/26-6



おまけ。
『鳴かぬなら、鳴くまで待とう』の鳥と同じ名前のお花です。
毎年10月になると必ず咲きます。
季節が進んでいます。
2023/10/29-1






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

秋の和食

最初に仕込んだのは炊き込みご飯です。
うるち米(普通のお米)と餅米を半々でおこわ風。
お米見えてませんが(笑)。
白だしで味付けして、夫の好きな山菜ミックス。
2023/10/25-1


たまねぎと油揚げをめんつゆで煮含めて。
2023/10/25-2


右のフライパンはピーマンとトルコナス。
サラダオイルかごま油で炒めて、
2023/10/25-3


ししとうを入れたら、結構たくさん!
2023/10/25-5


生姜とめんつゆで味付けました。
2023/10/25-7


冷蔵庫のお豆腐を出したら...
えええええーーっっ、こんなことあるの?
かちんこちんに凍ってます。
冷凍庫じゃないんです。
冷蔵庫に入れておいたのに。
2023/10/25-4


嘆いていても仕方ないので。
電子レンジでテキトーに解凍して。
これって凍み豆腐ってやつ?
2023/10/25-6


卵とじにして青ネギ散らしました。
うん。普通に美味しい。
食べられてよかった!!!
2023/10/25-8



フライパンもうひとつは豚の生姜焼き。
2023/10/25-9


夫の方が1枚多めです。
男の子だもんね(笑)。
2023/10/25-10


山菜ご飯も炊けました。
美味しいよね!
秋だけど(笑)。
2023/10/25-11








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

サーモンのポテトグラタン

簡単で美味しいアーモンドサーモンにするつもりでしたが。
最後の1パックだったサーモンブロックは200gくらいとちょっと小さめ。
これはもうちょっとボリューム欲しいな〜と。
じゃがいもとほうれん草とサーモンブロック。
みんな電子レンジで加熱です。
2023/10/24-1


ほうれん草はレンチンのあと冷水にとってアク抜きして絞って。
サーモンは骨を抜いて皮をとって、塩胡椒タイム、白ワイン少し振ってレンチンして。
2023/10/24-2


じゃがいもも柔らかくなるまでレンチンして、牛乳とバター(マーガリン)、塩胡椒(私はべゲタ使用)。
なめらかに練ってマッシュポテトを作り、サーモンを覆うように乗せて、ピザ用チーズも乗せて。
オーブンは予熱あり220℃30分。
2023/10/24-3


オーブンついでに椎茸でオードブルを作ります。
2023/10/24-4


バター(マーガリン)にすりおろしたニンニク、塩胡椒、パセリ、タイム、生パン粉。
2023/10/24-5


椎茸の傘に詰めて、
2023/10/24-6


エスカルゴ椎茸。
2023/10/24-7


サーモンも焼けました。
2023/10/24-8


熱々!
コンロ使わず!(笑)
2023/10/24-9







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

伊東2日目と小田原ランチ

人を見ると、口を開けてバクバクと寄ってくるもんですから...
パンを買いました。
2023/10/23-1


お部屋の池の真っ黒の真鯉。
ちなみに錦鯉は外来種だそう。
2023/10/23-3


かつては相当な高級旅館だったんだろうな〜と思います。
2023/10/23-2


増築を重ねて、ほとんど迷路になっていますが(笑)。
昭和の日本人サイズのトンネル。
背の高い外国人は首を曲げて通ります。
2023/10/23-4


海の方までお散歩しました。
この景色、とても気持ちいい〜!
心が軽くなる感じです。
2023/10/23-5


帰りの電車は金目号!
これね、先頭と最後尾の車両が階段状の展望席になってるんです。
しかも普通運賃のみで乗れて、ちょっと得した感じ(笑)。
シートも金目柄でかわいいの。
2023/10/23-6


遅めのランチは小田原で。
すっごい人気店でした!!!
1時半で、空いていたのは2席のみ。
なんとか入れてラッキー。
薪窯ピッツァのお店です→ラッコアメーノ
2023/10/23-11


赤字がトマトソースのピザで、黒字がそうでないもの。
シェアする場合は赤と黒を頼むといいとアドヴァイスいただきました。
2023/10/23-7


白ワインを少し。
2023/10/23-8


トマトソース(赤字)のオダワラーナ。
この日の魚はカマスでした。
小麦の旨味を味わえる、もちっとした生地で美味しい〜。
2023/10/23-9


こちらはトマトソースじゃない(黒字)のプリエーゼ。
夫は一口食べるごとに頷いていました。
ツナ好きだもんね〜。
わかりやすいやっちゃ(笑)。
2023/10/23-10



温泉入って食べて寝ただけの1泊旅行でした。
でも広いお部屋に私たちだけの露天風呂。
前回のリベンジもできて、とてもいい気分転換になりました。
夜は坦々麺。
頑張りました〜。
2023/10/23-13


って、これだけどね(笑)。
2023/10/23-12






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

露天風呂付き客室(松川館)

いきなり「人身事故で電車が動かない」というアクシデントからのスタートでした。
予定も大幅変更。
いつもなら小田原でランチを食べるところ、「もう何年も食べていない」という夫の言葉で、近所のバーガーキングへ。
夫がチーズウォッパー、私は普通のウォッパー。
ジュニアではなく、レギュラーサイズです。
2023/10/22-1


ぱくっ。
肉を焼いた香ばしい香りがとてもいい!
2023/10/22-2


なんとかアクシデントを乗り越えて(電車混んでたよ〜。立ってると腰が痛い。涙)。
今回は『かえで』に案内されました。
2023/10/22-12


畳ベッドの和洋室です。
実はこのお部屋、2019年にも泊まっていますが→恋しちゃったかも
大幅にリフォームされて、バリアフリーのお部屋になっていました。
2023/10/22-3


ベッドの向こうに椅子とテーブル、そして露天風呂。
2023/10/22-4


浴槽も新しくなって、広い!!!
2023/10/22-5


ベッドの横の扉を開けると、
2023/10/22-6


和室があって。
この奥にもトイレと、以前は内風呂があったところが、今回は新しいシャワーブースに代わっていました。
2023/10/22-7


和室の前は池があって、水面が波立つほどに真鯉がたくさん。
3週間前にも同じ伊藤園ホテル松川間の露天風呂付き客室に泊まりましたが、その時は窓のない暗くて狭い部屋で→月が綺麗だった夜
この広々とした庭付きのお部屋と同じ料金で案内するって、かなり無理があります。
2023/10/22-8


お部屋の温泉入って少しゆっくりして。
夜は近くのジョナサンへ。
一皿299円のシリーズ。
ほうれん草とカラマリフリットはよかったけれど、サラダはしょぼくてリピートなし。
2023/10/22-13


夫はタンドーリチキンとメキシカンライス。
2023/10/22-9


ホテルでの夕食もついていたので、仕上げにラーメンなど(笑)。
お酒もちょっと🍶
2023/10/22-10


カニ好き家族(3人)のテーブルがすごくって!!!
一体、何皿食べたんでしょう?
ここまで来ると、なんか見てても楽しい!(笑)
「もう少し頑張りま〜す」って。
ええ〜、もっと食べるんだ
2023/10/22-11





NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

今シーズン初ワカサギでフィッシュ&チップス

デパ地下で見つけた時は小躍りしちゃいそうでした!
滋賀県産のワカサギ。
つまり琵琶湖??
まだサイズは小さめで、中には生しらすサイズのワカサギも。
2023/10/20-1


全部で34匹だったか。
小麦粉→溶き卵→生パン粉。
丸ごと食べる魚なので下処理が不必要とは言え、ちまちま1匹ずつ衣づけ。
数があるのでそれなりに大変。
2023/10/20-2


タルタルソースも手作り。
たまねぎはみじん切りにして10回以上は水を換えて晒して辛味を抜き。
ピクルスみじん切り、ゆで卵もみじん切り。
パセリ、ケイパー、塩胡椒、ヨーグルトたっぷり、レモン汁、マヨネーズ少し。
写真はこれだけですが手間かかってます。
市販のタルタルソースにしようかと思ったけど、自分で作ればずっとヘルシーな食べるヨーグルトタルタルソース。
2023/10/20-3


ミニフライパンにサラダオイル少しで焼きました。
2023/10/20-4


じゃがいもは冷凍シューストリングをオーブン焼き(180℃から200℃で45分から1時間くらい)。
カリカリで美味しいし!
2023/10/20-5


ワカサギフライ山。
外ではこんなに食べられませんから。
なんて贅沢〜!
2023/10/20-6


サクサクパクパク。
2人でワカサギ山完食!
あ〜、美味しいものでお腹いっぱい。
幸せだ〜
この楽しみがあるから、苦手な冬も頑張れる!
2023/10/20-7







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

ジャンバラヤ

他の料理を提案しても、やっぱりこうなっちゃうことが多いんです(笑)。
オリーブオイルで手羽元をこんがり焼いて、焼けた分から左のお鍋へ。
お鍋の中身は150mlのトマトジュース(野菜ジュース)と同量のお水、コンソメ1個。
弱火で20分ほど煮て。
2023/10/19-1


フライパンそのままでソーセージの脂出し。
2023/10/19-2


たまねぎとニンニクのみじん切りを炒め、
2023/10/19-3


お米1カップ(200ml)オイルコーティング。
2023/10/19-4


豆板醤小さじ1くらい(お好みで調整してください)、タイム少々、よく混ぜて、
手羽元を並べ、スープをジャッと入れ、蓋をして弱火に落とし、タイマーは17分にセット。
2023/10/19-5


残り5分前くらいに野菜を入れました。
夫の育てたししとうとオクラ。
ブラックオリーブはその黒が引き締めて見栄えアップ!
この時に少し火力を上げて、おこげを作るのもオススメ。
お米と水分は1:1.5。
この割合で増減できます。
2023/10/19-6



おまけ。
プール仲間に鬼怒川土産。
「甘いものは食べない」という人も多いのですが、くるみゆべし、みんな「大好き〜!」と喜んでくれました!
よかった!大成功!
2023/10/19-7


88歳Tさんがゆべしのお返しにみかんをくれました。
今年初みかん。
これも美味しかった!
2023/10/19-8


Tさん、サウナ用の水風呂に入って交代浴しています。
「今日は(水温が)17.8℃だから温かい」というので挑戦してみようと、足にお水かけてみましたが...
ぎゃ〜〜、冷たいっっ!
叫んだら、他の方にも笑われました






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

初すなちゃん

来日中のすなちゃんご夫妻と急遽、お会いすることができました!!!
田舎モンが出戻った
待ち合わせの駅を間違えるというハプニングはあったものの、どうにか合流できて。
しかもご主人様が「2人で楽しんできて」とご自分はスタバで待っていてくれました。
ありがとうございます〜!!!


どこで何を食べようか、ずっと考えていて...
ご主人様も食べられそうなものと思いついたのが天ぷら。
結局ご主人様は別行動でしたが、もう結構頭の中は天ぷらだったし(笑)。
すなちゃんも「天ぷら食べてない」とのことで、やっぱり天ぷらを食べに行くことに。


ここは「お値段以上」と思います。
父も大好きで、何度か車椅子を押してきました。
てんや
円安もあって、上天丼ならアメリカドルだと約$4!


すなちゃんと私はオールスター天丼と小盛りそばのセット。
天ぷらは揚げたて、お蕎麦はアルデンテ。
ちょっと豪華なこのセットは980円!
2023/10/21-1


最初は楽勝で食べられると思ったのですが、天丼食べたら苦しくて(当たり前!)、お蕎麦はちょっと残しちゃいました。
食後は月曜日から咲き始めた金木犀の香りを嗅ぎに少し歩いて。
ご主人様と合流して、ポケモンカードを買いに行って。
秋葉原で探しても売ってなかったそうです。
買えてよかった!


最後にご主人様に撮ってもらいました。
すなちゃん、夜はまた別のお友達と会う予定だったけど、あんなにお腹いっぱいで食べられたかな?
2023/10/21-7


帰ってきても私はお腹いっぱいでいっぱいで、食べ物のことを考えるのも苦しくて。
でもなんとか作ります。
アボカドが買ってあったので、アボカドとカニカマのソースショーフロワ。
2023/10/21-2


市販のポテトサラダ。器に開けただけ。
2023/10/21-3


ニンニクと椎茸をバター(マーガリン)で炒めて、塩胡椒、パセリ。
2023/10/21-4


メインは約300gのハムのブロック。
2023/10/21-5


ハムステーキにするのもめんどくさく、2つに切っただけ。
夫は「こんなには食べられない」と1/3ほどランチ用にのし、私は完食!(ビッグランチ食べてきたのに!)
あ〜、またお腹いっぱい!!!(笑)
2023/10/21-6



すなちゃんからいただきました。
このほかにチョコレートも。
ピーナッツはすなちゃんの近所で作られているものなんですって。
これは手が止まらなくなるやつだわ〜。
すなちゃん、どうもありがとう〜!!!
2023/10/21-8


すなちゃん、今日の夕方にはアメリカに向けて飛び立ちます。
来る時は13時間のフライトでほとんど寝られなかったようだけど...
帰りはゆっくり眠れますように
そしてまた会えますように。




NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

帰宅してドイツ家庭料理

2泊3日って短くって。
結局、丸一日いられるのは真ん中の日だけですもん。
帰りの電車は10時半過ぎ。
朝のロビーではお掃除ロボが働いていました。
2023/10/18-1


駅に近づくと、ポオーーーッと大きな音。
ええーーっ、向こうに見えるのは蒸気機関車じゃないですかっ!!!
人が集まってるし、皆さん小走りで、我が家も走っちゃう!(笑)
2023/10/18-2


鬼怒川の駅で、蒸気機機関車の先頭車両をぐるっと回転させていました。
もうね、日本人も外国人も老いも若きも皆さん大喜びで写真撮って。
見られてとてもラッキーでした。
2023/10/18-3


SLも乗れるようですが→日光・鬼怒川 SL大樹で行こう
私たちの乗るのはJRの車両(笑)。
乗り換えなしで2時間ちょっとで新宿までビュンと。
便利です。
2023/10/18-4


地元駅に着いて、駅前のスーパーでポークチョップを買いました。
↓こういう脂の入り方の部位が旨味強く柔らかくて美味!
2023/10/18-5


冷凍庫から残っていたザワークラウトを出して、まずは鍋底に焦げ付き防止のためにちょびっとだけ敷いて。
豚肉を乗せて、お好みでキャラウェイシードをパラパラ。
2023/10/18-6


残ったザワークラウトを全部乗せて、じゃがいもも乗せて。
蓋をして煮立ったら弱火に落とし、じゃがいもに火が通るまで1時間弱。
*じゃがいもは茹でると15分くらいで火が通りますが、これは『蒸す』状態なので少し時間がかかります。
時短に電子レンジを使ってもいいと思います。
2023/10/18-7


ソーセージは温める程度。
2023/10/18-8


夫のお皿にじゃがいももソーセージも多め。
私は白いご飯と味付けなしのじゃがいもはちょっと苦手で。
お皿に乗せたけど、結局食べませんでした。
2023/10/18-9


毎回載せてますが、これがドイツ式食べ方🇩🇪
フォークでじゃがいもを潰して、
2023/10/18-10


ザワークラウトと混ぜて。
ザワークラウトの酸味は和らぎ、じゃがいもの甘みが引き立ちます。
簡単美味しいドイツ家庭料理。
夫には、子供の頃にお友達のお家でご馳走になった思い出の味です。
2023/10/18-11


旅行は帰ってきたら、また行きたくなります(笑)。
楽しかったら特にね!






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

鬼怒川2日目夕食

龍王峡を歩いた後は、ホテルに戻って、私は温泉。夫はお昼寝。
いやもう極楽(笑)。
あとはお腹いっぱい食べて飲みます。


どうやら1泊目の献立は決まっているようで、ほかの皆さんのテーブルはカニが乗っていました。
うん。それ、うちも昨日食べたし。みたいな。
そして私の経験からすると、連泊するとメニューはさらに豪華になります。
2023/10/17-15


最初のテーブルの上はこんな感じ。
もちろん、アルコールもソフトドリンクも飲み放題。
2023/10/17-16


小鉢四点盛り。海老の下は栃木らしく湯葉でした。
お造り三点盛り。
うざく胡瓜。夫は鰻が苦手なので、私が2人前食べました。
2023/10/17-17


揚げたて天ぷら。
油鰈の野菜あんかけ。は油鰈がいまいち。
あゆ塩焼き!美味しい!
2023/10/17-18


炊きたて釜飯。うちにも釜飯の道具一式欲しいかも。
おうどん。
デザート。
お腹いーーーっぱい食べました!
2023/10/17-19



おまけ。
廊下の突き当たりに靴下の展示?(笑)
誰かが温泉入った後に落としていったのでしょうか。
前に、廊下に点々と脱いだ服が落ちていたこともあったっけ。
2023/10/17-22



鬼怒川が初めてなら、こちらのニューさくらももちろん初めてもホテルでした。
12畳のお部屋は新しくはないけれど、広くて使いやすいし。
コンビニはホテルの目の前でとても便利。
しかも新宿から1本で行かれちゃう。
何より会席料理プランがあるのがありがたい!
ここは絶対リピートします!!!






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

龍王峡を歩く

ほんとのほんとはね、テレビで戦場ヶ原を見て、湿原好きの夫が喜びそうだと思って予約したんです。が。
調べてみると、鬼怒川から戦場ヶ原は意外と遠くって。
近くで歩けそうな龍王峡に行くことにしました。


全部歩いても6km、3時間。
楽勝でしょ〜(笑)。
2023/10/17-23


龍王峡入り口までは鬼怒川の駅前からバス。
着いて、ものすごいデジャヴ感!
ここ、来たことある〜〜!!!
それは初めて伊東園ホテルに行った日。
お昼休憩でバスが止まったのでした→伊東園ホテルズデビュー


食堂のおじさんがみんなに声をかけていました。
「虹見の滝までは歩いて5分」。
「帰りに美味しいコーヒー飲んでってね〜」と。
その5分はずっと下り階段です。
すれ違った登り階段のおばさまが、「た〜いへんよ〜!」と。
うん。これを登るのは大変そう。
喉乾いてコーヒーも飲みたくなりそう。
2023/10/17-1


ほぼ100%の人が大変な階段を戻って行きましたが、我が家は階段登らず。
そのまま歩き続けます。
竪琴の滝。
2023/10/17-2


歩きやすいんです。
こんな感じで鬼怒川を眺めながら整備された遊歩道を歩く。
人もほとんどいません。
マスクも外しました。
2023/10/17-3


ムササビ橋。
2023/10/17-4


ここからの眺めが絶景!!!
そしてこの先はさらに人がいなくなります。
2023/10/17-5


夫がトレッキングポールの代わりに使った枯れ枝を持って
朝は寒かったのでダウン着てます。
2023/10/17-20



歩くのにもちょうどいい季節。
この橋は両側の足元がこんなで...怖くて乗れませんでした。
もうちょっといい写真撮りたかったけれど、これが精一杯。
2023/10/17-6


車の通るトンネル3つ続き。
トンネルは嫌いです。
2023/10/17-7


すっごく見覚えのある場所に来ました。
もう川治温泉もすぐ。
2023/10/17-8


帰りは電車かバスと思いましたが、
2023/10/17-9


切符売り場閉まってるし。
バスも1時間半後。
2023/10/17-10


温泉街まで行きました。
この真ん中に写っている一柳閣が私たちも泊まった伊東園のホテル。
2023/10/17-11


たくさん歩いて喉乾いて。
酒屋さんの店先で乾杯🍻
酒屋のおじさんも「龍王峡から歩いてきた」と言ったら、すっごい驚いてました!
2023/10/17-12


帰りのバスではうつらうつら(笑)。
鬼怒川温泉駅の1つ手前、ふれあい橋で降りました。
両岸、ホテルがたっくさん!
2023/10/17-13


階段に鬼の絵。
でもね。人がいなくてね。
こんなにたくさんホテルあるのに(廃業したホテルもたくさんでしたが)、人っ子一人いないってね。
2023/10/17-14


コロナ前の伊東園無料送迎バスでも「山のホテルにもお越しください」って言ってたけど。
無料送迎バスもなくなって、状況はさらに厳しいんだろうな〜と。






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

初めての鬼怒川

これから乗ります。
ワクワク♪
嬉しいな〜!
2023/10/16-1


日光は浅草から東武線なのですが、鬼怒川だと新宿からJRで乗れると今回知りました。
これは便利!
木曜日だけど、水曜日のネコ飲んじゃいます(笑)。
2023/10/16-2


初めての鬼怒川です。
駅では外国人も多くお見かけしました。
2023/10/16-3


今回のお宿はこちら→伊東園ホテルニューさくら
とりあえずチェックインの手続きだけして、荷物を預けて。
2023/10/16-4


鬼怒川ライン下りです。
別名「暴れ川」。
鬼が怒る川ですもんね。
それは荒れそうだわ〜。
でも今年は台風も大雨も一度もなく、今は水量も少なく静か。
↓一番前に座りました。
2023/10/16-5


水飛沫が上がるたびに、自分達でビニールシートを上げ下げ。
船頭さんがあちこち見所を教えてくれます。
なんの滝って言ってたっけな〜?
水量多くて水の流れが早いと20分くらい。
この日は35分くらいでゆっくり下りました。
帰りはバスで戻ります。
何十年ぶりかの体育座りでちょっと腰が痛くなっちゃったけど、なかなか楽しかったです!
2023/10/16-6


3時になって、お部屋に入りました。
本館和室12畳のお部屋。
ちょっと暗く写っていますが、玄関も広い。
洗面所もダブルシンクなの。
2人で泊まるにはちょっともったいないくらい。
2023/10/16-7


そして窓際のこのソファコーナーがいいわ〜。
このあと障子も開けて、ソファに座って景色を楽しみました。
2023/10/16-8


温泉入った後はお楽しみの夕食タイム。
夫がバイキングを受け付けなくなったので、会席料理プランにしました。
最初にテーブルの上にあったのはこれだけ。
蟹足がどーん🦀
2023/10/16-9


お品書き。
元総理と同じ名前の調理長。
2023/10/16-10


お造り。
豚肉の陶板焼き。
鰤の照り焼き。
金目鯛の揚げ出し、野菜あんかけ。
熱々を持ってきてくれた茶碗蒸しは写真撮り忘れ(笑)。
2023/10/16-11


揚げたてを持ってきてくれた天ぷら(海苔と海老真丈)。
小肌。
温かいお蕎麦。
2023/10/16-12


炊き立ての釜飯。
デザート。
日本酒も栃木の地酒。
「男の友情」なんて、女性蔑視が透ける時代遅れのネーミング。
絶対飲んであげない!...と思ったのに、味見しちゃいました(笑)。
一番好きだったのは天鷹。
霧降の意味も夫に教えてあげましたが、霧が降るってとても素敵。
お天気にも恵まれて、楽しい美味しい1日でした。
2023/10/16-13







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

世にも簡単なローストポーク

豚肩ロースのブロックを買ったのですが、これが3〜4cmくらいの厚みしかなくって。
詰め物をするのは無理。
イタローは諦めました。
2023/10/15-2


でもね。
こっちの方がはるかに簡単!!!
肉はそのまんま深めの耐熱皿に入れて、素焼き。
味付けもな〜んにもしません。
オーブンは予熱あり180℃、1時間半。ですが。
これはちょっと小さいブロックだったので、1時間ちょっとにしました。
2023/10/15-3


ソースは粒マスタード、レモン汁、ローズマリー、お醤油を各大さじ1、蜂蜜を大さじ3〜4。
2023/10/15-4


焼き上がり15分前になったら、肉から出た脂を一度捨てて、ソースをかけて、またオーブンに戻して。
2023/10/15-5


オーブンついでにアスパラガスもホイル蒸し焼き(約10分)。
こちらのソースはマヨネーズにお醤油、ラー油。
地球の反対側ではちょうど春アスパラガスの季節のようで、意外と美味しい。
2023/10/15-6


焼き上がり〜♪
2023/10/15-7


肉は一家の主人に切り分けてもらい、ソースは別皿で供します。
2023/10/15-8


じゃがいももオーブンで焼いて、ローストポテトに。
2023/10/15-9


しめじのガーリックソテーと前夜の残りのカボチャサラダ。
ポークにたっぷりソースをかけていただきます。
夫がイタロー好きなので、ほんとにほんとに久しぶりに食べましたが。
やっぱりこれも柔らかくて美味しいわ〜
300gくらいの肉なんて軽〜く完食!(笑)
2023/10/15-10



おまけ。
夏の間、外に出していた胡蝶蘭とサボテンを家の中に入れました。
6〜7年前にDAISOで買ったサボテン(金星)はまたひと回り大きくなって、ますます星型から離れて(笑)。
胡蝶蘭ももう18年目。
またお正月頃にお花を咲かせてくれると思います。
2023/10/15-1








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

たまにとーーっても食べたくなるもの

先日、ネットで見つけたクリームチーズ入りのパンプキンサラダがちょっと不評で。
いつもの私流のカボチャサラダを作りました。
ちょっと違うのは、いつもは水晒しにするたまねぎをそのまま使ったこと。
きゅうりは塩を混ぜてしばらく置いて、カボチャは皮を剥いて、柔らかくなるまでレンチン。
2023/10;14-1


たまねぎの上に熱々のカボチャ、マヨネーズ少し。
カボチャを潰しながら混ぜました。が。
たまねぎのにおいが辛そうで。
1分ほどまた電子レンジにかけました。
2023/10;14-2


お砂糖小さじ1、水気をしぼったきゅうり、牛乳、塩胡椒、レーズン。
うん。やっぱりこれ!
2023/10;14-3


次はなんちゃってザワークラウト。
簡単ザワークラウト風(外部レシピ)
太めの千切りにして塩を混ぜて、軽くレンチン。
2023/10;14-4


冷めたところで絞ると、こんなに減っちゃう!
2023/10;14-5


元のレシピだと少し甘めなので、お砂糖は2/3くらいに減らして、最後の塩胡椒は入れていません。
酸味を効かせたいので、ワインヴィネガーを使い、キャラウェイシードも入れました。
2023/10;14-6


大好きな窯焼きパスコシリーズのミニフランス。
2023/10;14-7


カリッとパリッと温めました。
2023/10;14-9


メインはソーセージ。
2023/10;14-8


焼いただけ。
2023/10;14-10


大鍋いっぱいに作った野菜スープもとりあえずこれが最後。
2023/10;14-12


このまま食べても普通に美味しいのですが、
2023/10;14-13


やっぱりこれ!
ザワークラウトと一緒に挟んで食べるのが最高です!!!
たまにとっても食べたくなって。
お腹いっぱい食べて満足しました(笑)。
2023/10;14-14








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

残り物で手抜き中華

数日前に作った酢鶏が残っていたので、また中華にしました。


真っ白でツヤツヤのトルコナス。
2023/10/13-2


夫のししとうは秋になって収穫量も増えました(夏は暑すぎた?)。
ナスはトロトロ。
このままお醤油垂らしただけでも美味しそうな。
2023/10/13-3


M美屋の麻婆豆腐の素も飽きてきて、違う素を買ってきました。
2023/10/13-1


レトルトパックの中身を入れて、お豆腐と一緒に煮るだけ。
2023/10/13-4


美味しかったけど...トルコナスはもっとシンプルな方がその良さが生きるかも。
2023/10/13-6


市販のニラ焼餅はフライパンで焼いただけ。
2023/10/13-5


残り物の酢鶏はレンチンで温めました。
ラクしました〜(笑)。
今度は素を使わずに、ちゃんと手作りで麻婆豆腐にしなくちゃね。
2023/10/13-7








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

サーモン&ポテトのチーズ焼き

北海道の秋鮭を買ってきました。
家族連れのご主人がスーパーのお惣菜コーナーで、サーモンとじゃがいものグラタンを手に取って、「これ美味しそう」と言ってるのをお見かけしたんです。
奥様はちらっと横目に見て無視なさっていましたが(笑)。
そういうのって男の人好きなのかも?って思って。
肝心のそのグラタンがどんなのだったのか、見てくるのを忘れちゃいましたが。
2023/10/12-1


骨と皮を取って、塩胡椒、タイム。
加熱してから切るとボロボロになるので、生のうちに2つに切って。
白ワインをちょっとかけてラップして、火が通るまでレンチン。
2023/10/12-2


オーブンレンジの前に立って、色が変わるのを見て止めました。
600Wで2分半でした。
2023/10/12-3


じゃがいもも電子レンジで柔らかくなるまで加熱。
牛乳、バター(マーガリン)、お好みの味付け(私は野菜コンソメのべゲタ使用)して、マッシャーで潰して。
2023/10/12-4


耐熱皿のサーモンの上に、
2023/10/12-5


マッシュポテト&チーズ。
シンプルです。
これをオーブン(予熱あり、220℃20分)でこんがり。
2023/10/12-6


作り置きの野菜スープを温めて、
2023/10/12-7


アスパラガスもオーブンついでのホイル蒸し焼き(約10分)。
ソースはマヨネーズ、お醤油、ラー油。
2023/10/12-8


焼けました〜♪
2023/10/12-9


最後にタイムをパラパラともう一振り。
いい香り〜♪
ちょっとシンプルすぎるかな?と思いましたが、焼きマッシュポテトが美味しくないわけがない!!!
ホワイトソースを使ったグラタンよりも、この素朴な感じが男性好みなのかも。
カリカリのチーズもアクセントになって旨し!
秋ですね〜。
2023/10/12-10





NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

秋はキノコ!チキンブレスト in ポートワイン

やっと涼しくなって、秋らしいお料理続々登場中。
フライパンにはたまねぎとニンニク、バター(マーガリン)。
2023/10/11-1


弱火でじっくり炒めてもいいのですが、私のやり方はいつもこれ。
最初に軽く炒め合わせたら、あとは広げて中火で焼き付ける感じ。
同時に鶏胸肉2枚の皮を取って、1cmくらいの削ぎ切り。
2023/10/11-3


ほらね、いい感じ♪
これを別皿に取り、
2023/10/11-4


フライパンそのままで、塩胡椒&小麦粉した鶏肉を焼いて(油が足りなければ適当に足して)、先ほどのためネギを戻入れ。
マッシュルームのスライスもたっぷり。
2023/10/11-5


これがミソ!ルビーポートワイン。
いい味出すんです。
2023/10/11-2


ポートワイン1/2カップ、お水1カップ、コンソメ1個。
あとは蓋をして弱火で煮込むだけ。
2023/10/11-6


1時間ほど煮込んだら、蓋をとって水分調整してください。
仕上げにあればパセリのみじん切りをパラパラ。
オクラは夫の育てたもの。
2023/10/11-7


じゃがいもはマッシュにしました。
これがまたソースと合うんです!!!
2023-10-11 - 8


ポートワインはハンバーグやステーキのソースに使っても、コク深いプロの味になっちゃいます。
甘口なので飲んでも美味しく、デザートワインとしてもおすすめです🍷





NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

酢鶏と塩昆布炒飯

買い置きの餃子の賞味期限が近づいて。
急遽、中華にしました。


28cmの大きなフライパンに、たまねぎ、ししとう、ピーマン、パプリカ、水戻しした干し椎茸。
筍も買ってきたのですが、もうすでに多すぎる感あって(笑)。
2023/10/09-1


野菜をサラダオイルで炒めながら、お醤油と生姜で下味をつけて片栗粉をまぶした鶏肉を揚げて。
2023/10/09-2


お水1カップ、中華調味料(味覇)適量。
お砂糖大さじ4、お酢大さじ4、お醤油大さじ4。
これがとっても覚えやすくて簡単な黄金比。
水溶き片栗粉でまとめて、揚げた鶏肉を入れて。
2023/10/09-3


酢鶏完成〜♪
2023/10/09-4


チキンを揚げた後に餃子を焼いて。
2023/10/09-5


酢鶏の後に今度は炒飯。
味付けはだしパックの中身と塩昆布。
2023/10/09-6


このシンプル炒飯がほんっと好き!!!
2023/10/09-7



作ったよ〜のご紹介♪♪
りぷママごはん2のりぷママさんがジャンバラヤを作って記事にしてくれました!
りぷママさん、ありがとう〜〜


ようやく涼しくなってきて、2ヶ月半ぶりの外散歩のりぷたん。
目もだいぶ悪いはずなのに、白線は見えるのね!
ママを置いて、元気に白線の上をまっすぐスタスタ!(笑)
りぷたんの元気が何よりママの元気のもと。
どうか長生きしてくれますように。
2023/10/10-2


りぷママさんのジャンバラヤの記事はこちらから→好又香のテイクアウト






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

アルゼンチンを食ってやる〜!

ラグビーWカップ、アルゼンチン戦を控え、アルゼンチン料理を検索しました。
すると出てきたエンパナーダなるミートパイ(画像はお借りしました)。
あれれ?
これはコーニッシュパスティーズにそっくりじゃない?
2023/10/10-1


もう私も夫も頭の中はコーニッシュパスティーズでいっぱい!
食べた〜い!
イギリス料理だけど、ミートパイだからいいよね?(笑)


薄力粉を300g。
...と思ったら、残っていた薄力粉はビミョーに足りない。
足りない分は強力粉を入れちゃいました。
2023/10/10-3


油脂は粉の半分量。
つまりこの場合は150g.
でもバターだけだと固くて扱いにくいし、マーガリンだけだと柔らかすぎてこれも扱いにくい。
なので私はいつもバターとマーガリン半々。
これをフードプロセッサーでガーっとすると、簡単にサラサラに。
さらにレモン汁小さじ半分くらいと冷水大さじ7くらいを入れて、またガーっとして。
すると今度は塊に。
ラップで包んで、できたら半日ほど冷蔵庫で休ませます。
2023/10/10-4


パイの中身はたまねぎとじゃがいも。
2023/10/10-5


そして合挽き肉300gくらい。
塩胡椒にワサワサしてきた庭のタイムも入れました。
2023/10/10-6


よ〜くこねて。
2023/10/10-7


打粉をした上に生地を取って、6〜8等分。
↓キッチンが汚れるのが嫌なので、クッキングペーパーの上でやっています。
2023/10/10-8


生地を伸ばして中身を乗せて、周りをくるくると丸めて。
お客様仕様なら水溶き卵黄を塗って、おうち仕様なら牛乳塗って。
オーブンは余熱あり220℃、40分。
オーブンに入れるまでに時間があるときは必ず冷蔵庫に入れてね。
2023/10/10-9


すっかり涼しくなってきたので、久しぶりに温かいスープを作りました。
たまねぎ、にんじん、キャベツ、しめじ。
お水とコンソメで煮込んだだけ。
大鍋いっぱい作りました。
野菜の甘みが嬉しい〜♪
2023/10/10-10


じゃーーん!焼き上がり♪
美味しそうな香り〜!
2023/10/10-11


まずは1個。
お皿に取って。
2023/10/10-12


ぱかっ。
熱々サクサク、美味しい〜〜!
夫と共に2個ずつ食べました。
2023/10/10-13


残りはアルミフォイルで1個ずつ包んで、ランチに。
一晩経つと、今度はしっとり。
これがまた美味しいんだから♪


残念ながら試合の方は負けてしまいましたが。
美味しいコーニッシュパスティーズ食べて、テレビの前で興奮して。
ニッポンよく頑張りました
また4年後に向けてがんばれ〜〜!!!






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

思い出は満月とシャボテン公園

最後の朝もほとんどウサギ食(笑)。
2023/10/05-1


いつもは書かないホテルアンケートですが、今回は書きました。
「眺望ゼロのお部屋はワケありとして案内すべきです」と。
外が晴れているのか雨が降っているのかもわからない、真っ暗な部屋はひどすぎました。
しかもお風呂は熱過ぎて入れなかったし。
ホテルとは関係ないけれど、今回の旅行では美味しいものも食べられなかったし


小田原駅の大提灯。
そういえば、♪えーっさえーっさえっさほいさっさ。おさるの駕籠屋だほいさっさ。小田原提灯ぶら下げて〜♪って歌あったっけ。
2023/10/05-2


小田原まで戻ってきたものの、なんとなく食欲も落ち気味で。
検索して、カレーなら食べられそうかな?と。
カトマンズキッチン アジアンダイニング&バー 小田原
2023/10/05-4


9月4日にオープンしたばかりで、店員さんも慣れていない感じで、注文もなかなかわかってもらえなかったけれど。
サラダと2種類のカレーのセットをオーダー。
2023/10/05-3


夫はマトンカレーとキーマカレー、ライス。
私はバタープロウン、キーマエッグ、ナン。
「ナンのおかわりどうですか?」って、ひゃ〜、絶対無理〜!
でもこの巨大ナンは頑張って完食しました!!!
すごいでしょ?!
2023/10/05-5


夕方になってもお腹いっぱいでしたが、なんとか簡単に。
2023/10/05-7


キャベツもやし、夫のししとう、かまぼこ、カニカマ。
2023/10/05-6


お腹空いてないはずだったのに、しっかり完食しました(笑)。
2023/10/05-8








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

7回目のワクチン接種とマリネードチキンのオーブン焼き

7回目のコロナワクチン、接種してきました。
ついでに今年の健診も受けました。
検査結果はこれからですが、とりあえず167.8cm、52.2kg。
久しぶりに体重を測ったら少し増えていましたが、また泳ぎ始めたので自然に落ちると思います。
朝食抜きで行ったのでお腹空いて...
近所のスーパーで買ったコロッケパン。
懐かしい味!
2023/10/08-9


夜はあらかじめ用意しておきました。
ニンニクみじん切り、唐辛子細輪切り、タイム、ローズマリー、塩胡椒、オリーブオイル。
そこにチキンをマリネ。
2023/10/06-1


チキンを耐熱皿に並べ、残ったオリーブオイルにじゃがいも等を絡めて。
オーブンは(予熱はどちらでも)180〜200℃、こんがり焼けるまで40分から1時間。
↓今回はじゃがいもの他に、さつまいもとレンコンも入れました。
2023/10/06-2


焼けました♪
2023/10/06-3


アスパラガスもオーブンでホイル包み焼き(約10分)。
さつまいもが甘くて美味しかった〜♪
2023/10/06-4



作ったよ〜のご紹介♪♪
Noodle's Noteのnoodleさんがポークwithズッキーニを作って記事にしてくれました!
noodleさん、ありがとう〜〜


お借りしたのはnoodleさんのご自宅近くのWest Deanの写真。
こういう丘陵で羊が草を食む光景ってとってもイギリスらしくて好き!
2023/10/08-1


noodleさんはお誕生日も迎えたばかり。
おめでとうございます💐
またまた幸せな1年になりますように。


noodleさんのポークwithズッキーニの記事はこちらから→Pork With Zucchini






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

伊東2日目はシャボテン公園

夫はバイキングを生理的に受け付けなくなったので、レストランでは私ひとりで朝食。
パンにレタスとハムを挟むのが好きです。
2023/10/04-1


この日は大好きな伊豆シャボテン動物公園に行きました。
なんと4年ぶり。
梅雨の下田2日目


バス停側の入り口入ってすぐ。
カピバラがベンチの上で寝ていました。
頭触って、皆さん同じこと言うの。
「硬い!」
毛がすご〜く硬いんです。
私も「硬い」って言ったし、夫も「硬い!」って。
他の方も「硬い」って第一声(笑)。
そしてお日様浴びて、おでこにすっごい汗かいて。
犬猫は汗腺がないと言われていますが、カピバラは汗かくのね〜。
2023/10/04-2


ヤギの赤ちゃん
めんごいわ〜。
2023/10/04-3


放し飼いの孔雀。
繁殖期ではないので、美しい飾り羽根はなし。
2023/10/04-4


夫の好きなバードケージ。
2023/10/04-5


なんかすごい格好になっています(笑)。
2023/10/04-6


ペリカンの団体。
2023/10/04-7


暑さでだらけるワラビーたち(笑)。
2023/10/04-8


寒くなると「カピバラの湯」としてよくテレビにも出ますが、今は水のプール。
子供カピバラがバチャバチャ水遊び中でした。
2023/10/04-9


お母さん孔雀が子供たちを連れてお散歩中。
2023/10/04-10


レッサーパンダは冷房の効いた室内で爆睡。
フロリダのreeちゃんと何年も前に上野動物園に行った時に、ニコちゃんが「スモールパンダ」と言って、ぬいぐるみを買ってもらってたっけ。
2023/10/04-11


お昼はコンビニおにぎりを園内で食べ、夜は雨が降ってきたので近くのジョナサンへ。
人生2回目のジョナサンです。
ちなみに1回目も伊東店。
夫のソーセージ。
2023/10/04-12


私のカラマリフリット。
2023/10/04-13


メインに夫はガパオライス。
2023/10/04-14


私は海老と小柱のペンネグラタン。
2023/10/04-15


夜は雨も上がり、川沿いのライトアップが綺麗でした。
2023/10/04-16


今までシャボテン公園はまず電車で伊豆高原に行ってからバスに乗っていましたが、伊東駅からバス。
これが時短で安上がり、とっても便利でした!
楽しかったな〜♪






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

プール仲間と焼きナポリタン

以前から割と仲良くしていた i さんがプールにいました!
私はその時、他の方と挨拶していたのですが...向こうのほうから激しく手招きされて。
「呼ばれてるわよ」とその挨拶していた方に言われたほど(笑)。


「会いたかった〜!もう2度と会えないのかと思った。
ほら、あの時ハグしてくれたでしょ?でもまだ元気出ないの。また治してくれる?」と。
前のスポーツクラブ最後の日のことです→スポーツクラブと多国籍料理?
嬉しいな〜、かわいいな〜〜


87歳だと思っていたTさんは実は88歳で、それより10歳は若そうな i さんと3人で一緒にシャワーブース入ったりして(笑)。
プールの後は i さんと2人であんみつ食べに行きました。
「元気になりますように」って別れ際にハグして♡
2023/10/07-1


夜は久しぶりにポークチョップ(トンカツ用のロース肉)。
1時間前に冷蔵庫から出して味付けして、そのまま室温に戻して。
↓塩胡椒、タイム、ローズマリー、オリーブオイルたらり。
2023/10/07-2


こちらもちょっと久しぶりの焼きナポリタン。
これを買ったドラッグストアでお値引きしていたのでもう終売かな?と思っていたら、近所のスーパーで普通に売っていました。
2023/10/07-3


野菜とソーセージを炒めて、お水とマカロニ入れて煮て。
2023/10/07-4


ソースを絡めてチーズを乗せて焼くだけ。
2023/10/07-5


ポークチョップとアスパラガスのホイル蒸し焼きは魚焼きグリルで焼きました。
2023/10/07-6


そのままグリルでナポリタンも焼いて。
2023/10/07-7


このちょっぴりジャンクな罪悪感が好き〜(笑)。
2023/10/07-8


そういえば i さんに言われました。
「顔が少し丸くなったね〜」って。
そうかもね。
スポーツクラブは1ヶ月休んでたのに、食べる量は変わらなかったから(笑)。






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

月が綺麗だった夜

とってもとってもとっても楽しみにしていました。
伊東園ホテル松川館の露天風呂付きのお部屋を予約していたんです。


まずはいつものお店でランチ。
夫はいつものサバ焼き。
2023/10/03-1


私もいつもの海鮮丼。
2023/10/03-2


裏側もパチリ
2023/10/03-3


そしてチェックイン。
今回は「蔦」というお部屋に案内されました。
松川館の露天風呂付きは今まで4種類のお部屋に泊まりましたが、「蔦」は初めて!
嬉しい〜〜〜!!!


...が。
昼間なのに真っ暗なお部屋。
2023/10/03-4


窓の向こうに露天風呂がありました。
これを木塀で囲ったために真っ暗だったんです。
まったく自然光の入らない部屋ってちょっと凹みますが、とりあえずお風呂はあるし。
早速お風呂に入ろうとしたのですが、これが熱すぎて入れない
2023/10/03-5


真っ暗で何も見えない部屋にいても気分が沈むだけなので、ゆっくり歩いて夕食に向かいました。
伊東は海沿いにずっとヤシの木が植えられていて、なんとなく異国情緒があります。
夕方の空が綺麗!
2023/10/03-6


目指すは伊東マリンタウン。
2023/10/03-7


伊豆高原ビールのテラス席で海を見ながらビール🍺
あぁ、心の底からリラックス。
食べ物がイマイチなのが本当に残念。
2023/10/03-8


大きくて明るい満月がグラデーションの空に登っていきました。
中秋の名月の前夜でした。
2023/10/03-9


7時半くらいの最終バスは2人だけの貸切。
2023/10/03-10


食べたりない夫はコンビニでおにぎり買って帰りました🍙
お部屋からもお月様見たかったな〜。






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ

ついに行ってきました!
新しいスポーツクラブ。
ドキドキです!!!


フロントで受付をして、会員登録のための写真撮影をして。
ロッカールームに向かうと....


あら。見慣れた顔が!
「あ、全然違うね〜!キレイキレイ!」


まるで昨日の続きのような話し方で、なのに何を言われているのかわからず、キョトンとしてしまいました。が。
あ〜、眉毛のことね!
自分ではもうすっかり見慣れて、ほぼ忘れていました。
そういえばアートメイクしたんだっけ(笑)。


プールに行ってもまたまた見慣れた顔が。
87歳のTさん始め、全部で10人以上のプール仲間にお会いしました。
伺うと、1ヶ月通っていてもこれだけ揃うのは初めてだそうで。
久しぶりに皆さんのお顔を見られて、お喋りもできて、初めてのスポーツクラブなのに初めてとは思えず。
とても心強かったです!


泳いだ後はこちらも久しぶりの美容院へ。
2月にこれまで通っていたお店が閉店して、次を探してはいたものの、なんとなく気が乗らず。
でも新しいスポーツクラブに通い始めるのをきっかけに、新しい美容院にも行って。
スカスカの毛先を揃えるため、15cmくらいバッサリ切りました。
今は肩下くらいで、自分の人生の中でも結構短かめ!
さらに皮膚科にも行って。
足裏にできたイボに液体窒素をジュッと当てるちょっと痛い治療をして。


5時には帰宅できたので、ちゃんとお料理もしました。
塩胡椒した手羽元をオリーブオイルでこんがり焼いて。
左のお鍋はお水とトマトジュース(野菜ジュース)を半々で1.5カップ。コンソメ1個。
焼けた分からお鍋に移し、煮込むこと約20分。
2023/10/02-1


フライパンそのままでソーセージの脂出しをして、
2023/10/02-2


たまねぎとニンニクのみじん切りを炒め、
2023/10/02-3


お米1カップ、1分ほどオイルコーティング。
タイム小さじ1/2くらいと豆板醤小さじ1くらいよく混ぜて。
2023/10/02-4


平らにしたお米の上に手羽元を並べ、熱いスープをジャッと入れて。
蓋をして弱火に落とし、タイマーは17分。
2023/10/02-5


出来上がり5分前くらいに飾り...パプリカミックスとオリーブ、夫の育てたししとうを入れて。
お好みにより、少し火力を上げて、お焦げを作って。
オリーブの黒が全体を引き締めて、見た目も良く、食べても美味しいジャンバラヤができました。
夫の好物!
私は辛いししとう1本も当たりました
ありゃりゃ〜(笑)。
2023/10/02-6









NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

お買い物デー

大好きな魚屋さんがあったんです。
氷の上に丸ごとのお魚をゴロゴロ並べて、対面で売ってくれました。
「どうしますか?」って、お刺身にも三枚おろしにも好きなように調理してくれて。
その魚屋さんが入っていたスーパーが退店しちゃったんです。
なので、しばらく我が家の魚率も下がっていました。が。
同じ場所に新たなスーパー開店!
美味しいお魚食べたい〜と期待満々で行ってきました🐟
でもね。
今度入ったスーパーは生魚の扱いがほとんどなくって。
あるのは真空パックの冷凍品とか。
逆に充実していたのがお惣菜やお弁当のコーナー。
それが今の時代に求められているのでしょう...


頭の中はすっかりお魚イメージだったので、いつものスーパーでお刺身のサクを買ってきました。
上がノルウェーのアトランティックサーモン。
下が大分の養殖ハマチ。
2023/10/01-3


お刺身の盛り合わせを買うより、こうやってサクを切って並べるのが好き。
これから寒くなって、ブリに脂が乗るのが楽しみ。
2023/10/01-4


マグロのたたきに我が家の庭のネギ。
2種類だけでは寂しいので買ったもので、あまり期待していなかったのですが、これも美味しかった!
久しぶりの手巻き寿司で大満足でした〜。
2023/10/01-5


ぷママさんの真似をして、白だしとお酢半々くらいで着けました。
さっぱりして旨し!
2023/10/01-6



おまけ1。
夫殿が帽子を落としてきて、「新しいのを買ってあげる」と言ったのですが。
売っているのは既に秋冬物ばかり。
やっと今の東京の気温でも使えそうな帽子発見。
しかも、なるべくC国製のものは買いたくない夫喜ぶベトナム製。
ただ超小顔さんには大きすぎました。
来年の春になったらもうちょっといいもの買ってあげるからね。
次は子供用か?(笑)
2023/10/01-1


おまけ2。
mikaちゃん情報で、DAISOに猫のご飯の抜き型があるらしいと🐱
ウサギやクマはあるのですが、猫は3軒目のDAISOでやっと発見!
↓お弁当コーナーに置いてありました。
2023/10/01-2


私がいつも使っているのはミュージアムショップで買ったデザイナーもので、実は意外と高くって、1870円とか。
コネコカップ
それと比べるとデザインはかなり子供向けですが、それにしても100円は安い!!!


今日はこれから新しいスポーツクラブに行ってきます。
ちょっとドキドキ。






NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング
ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+コメント
カテゴリー
検索フォーム
Wedding Anniversary

FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: