2019/02/15 19:00:00
「なにもなくていいよ〜」とは言ったものの...
やっぱり嬉しいものです
大きく写ったけれど、可愛いブーケ。
ラッピングが不織布でこのまま飾れるようにもなっています。
新しいわ〜。

こちらは大きな袋!

「M子ちゃんが100%カカオバターのチョコレートが減ってきたとこぼしていたから」と、選んでくれたんですって。
右の箱にはは100%CACAO BUTTER、左の箱にはPUREと書いてあります。

小さなチョコレートトリュフをひとつ。
カルバドス風味。
うふふ

閉じた蓋を再び開けて、もうひとつ。
ラズベリー&チーズケーキ風味。
うふふ

もう一度、閉じた蓋をまた開けて...
思いとどまりました(笑)。
今でこそ、こうやってクリスマスやバレンタインデー、お誕生日にカードやお花、チョコレートをくれる夫ですが。
結婚当初は「日本のバレンタインデーは女性がプレゼントするもの」と言っていました。
そりゃさ、甘いものを喜んでくれる人なら、ケーキ焼いたり、美味しいチョコレート買ってきたり。
それも楽しいと思います。
でも、夫は甘いものを食べない人。
特にチョコレートは頭が痛くなる(と思い込んでいて)と、口にしません。
それじゃつまんないし。
なにより、私は外国人と結婚したんですから!
男性からプレゼントされた〜い
最初は日本のお花屋さんでどうやってお花を買うのかもわからなかった夫ですが...一昨年のお誕生日にも仏花を買うという失敗もありましたが(笑)。
最初からこうだったわけではありません。
ヨメに教育されて、今に至ったのです。
うん!いいヨメだ!(爆)
同性婚に賛成です。
昔は異人種間の結婚(国際結婚)も認められない時代もあったのではないでしょうか。
少数派のカップルであるということではインターナショナルカップルも同性カップルも同じ。
「好きな人と結婚したい」って当たり前のこと。
その当たり前が認められる社会になってほしいと思います。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



やっぱり嬉しいものです

大きく写ったけれど、可愛いブーケ。
ラッピングが不織布でこのまま飾れるようにもなっています。
新しいわ〜。

こちらは大きな袋!

「M子ちゃんが100%カカオバターのチョコレートが減ってきたとこぼしていたから」と、選んでくれたんですって。
右の箱にはは100%CACAO BUTTER、左の箱にはPUREと書いてあります。

小さなチョコレートトリュフをひとつ。
カルバドス風味。
うふふ


閉じた蓋を再び開けて、もうひとつ。
ラズベリー&チーズケーキ風味。
うふふ


もう一度、閉じた蓋をまた開けて...
思いとどまりました(笑)。
今でこそ、こうやってクリスマスやバレンタインデー、お誕生日にカードやお花、チョコレートをくれる夫ですが。
結婚当初は「日本のバレンタインデーは女性がプレゼントするもの」と言っていました。
そりゃさ、甘いものを喜んでくれる人なら、ケーキ焼いたり、美味しいチョコレート買ってきたり。
それも楽しいと思います。
でも、夫は甘いものを食べない人。
特にチョコレートは頭が痛くなる(と思い込んでいて)と、口にしません。
それじゃつまんないし。
なにより、私は外国人と結婚したんですから!
男性からプレゼントされた〜い

最初は日本のお花屋さんでどうやってお花を買うのかもわからなかった夫ですが...一昨年のお誕生日にも仏花を買うという失敗もありましたが(笑)。
最初からこうだったわけではありません。
ヨメに教育されて、今に至ったのです。
うん!いいヨメだ!(爆)
同性婚に賛成です。
昔は異人種間の結婚(国際結婚)も認められない時代もあったのではないでしょうか。
少数派のカップルであるということではインターナショナルカップルも同性カップルも同じ。
「好きな人と結婚したい」って当たり前のこと。
その当たり前が認められる社会になってほしいと思います。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2017/07/29 19:00:06
食べ物の写真がたまってきたので、2日分ずつ。
旅行から帰ってきた翌日でした。
疲れていてお買い物に行くのもめんどくさくて。
冷凍庫の甘塩鯖を使って、サバのムニエル、トマトソース添え。
インゲンもシューストリングポテトも冷凍です。

あっ!
ブラックオリーブを刻んだんだった!と思い出しました。
乗せた方が写真映えするわね。
でも、味的にはなくてもよかったかも(笑)。

翌日、お買い物に行きました。
スーパーの中を歩いていても、夏は頭が空っぽで何も考えられません。
ほんとはスキミダラのフライが食べたかったのですが売ってなくって、代わりにささみ購入。
溶き卵に粉チーズをたっぷり入れて、オクラとともにシュニッツェルにしました。

この日はそうめんも茹でて、高カロリー食。
ささみはジューシーだし、オクラのフライも美味しかった〜〜♪

高カロリー食でも旅行中に摂取していたカロリーとは比較にならないほどで、翌朝もちゃんと体重減っていたのでした。
200gだけど(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんがきゅうりの冷製スープを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜

実はこの時、息子さんが親知らず抜いた後で...
なんと上下4本をまとめて全身麻酔で抜いたという!!!
これが日米の医療保険制度の違いによるものが大きいんです。
日本だと再診料を稼げるため、4本いっぺんに抜いてしまうと単純に考えても再診料が1/4。
なので、1本ずつ抜いて、何度も何度もチェックアップして何度も通うために時間がかかります。
でも、基本的に民間の医療保険制度では一つの治療に対しての対価が払われます。
抜歯なら1本いくらの考え。
だったら、1本ずつ抜いて4回来てもらうのは歯科医にとっても時間の無駄!
1回で4本抜いちゃう方が効率いいわけです。
欧米はこういう民間の保険制度がほとんど。
ただ、これには大きな欠陥があって、つまり民間の保険なのでお金が必要なんです。
お金がなくて払えない人はどうなるか?
保険に入っていなければ、治療費は全額自己負担。
高額な癌治療など受けられずに、治る可能性はあっても死ぬしかないのです...
それをなんとかしようとしていたのが民主党だったんだけどね〜。
新大統領は前政権の全てを否定しているわけ。
ここで熱く語っても仕方ないけど。
そんなこんなも国際結婚の一面です。
reeちゃんのきゅうりのスープの記事はこちら☆
reeちゃんの息子さんはママの看護のおかげで、もうすっかり元気になったようです。
よかったよかった!
ちなみに英国では一文無しでもちゃんとした治療を受ける資格があるという考えで、ホームレスであろうと外国人旅行者であろうとタダで診てもらうことができました。
が、それも過去の話。
今はその医療制度も破綻しつつあります...
*素人の書いている記事なので正確性には欠けているかもしれません。
今日も読んでいただき、ありがとうございます



旅行から帰ってきた翌日でした。
疲れていてお買い物に行くのもめんどくさくて。
冷凍庫の甘塩鯖を使って、サバのムニエル、トマトソース添え。
インゲンもシューストリングポテトも冷凍です。

あっ!
ブラックオリーブを刻んだんだった!と思い出しました。
乗せた方が写真映えするわね。
でも、味的にはなくてもよかったかも(笑)。

翌日、お買い物に行きました。
スーパーの中を歩いていても、夏は頭が空っぽで何も考えられません。
ほんとはスキミダラのフライが食べたかったのですが売ってなくって、代わりにささみ購入。
溶き卵に粉チーズをたっぷり入れて、オクラとともにシュニッツェルにしました。

この日はそうめんも茹でて、高カロリー食。
ささみはジューシーだし、オクラのフライも美味しかった〜〜♪

高カロリー食でも旅行中に摂取していたカロリーとは比較にならないほどで、翌朝もちゃんと体重減っていたのでした。
200gだけど(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんがきゅうりの冷製スープを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜


実はこの時、息子さんが親知らず抜いた後で...
なんと上下4本をまとめて全身麻酔で抜いたという!!!
これが日米の医療保険制度の違いによるものが大きいんです。
日本だと再診料を稼げるため、4本いっぺんに抜いてしまうと単純に考えても再診料が1/4。
なので、1本ずつ抜いて、何度も何度もチェックアップして何度も通うために時間がかかります。
でも、基本的に民間の医療保険制度では一つの治療に対しての対価が払われます。
抜歯なら1本いくらの考え。
だったら、1本ずつ抜いて4回来てもらうのは歯科医にとっても時間の無駄!
1回で4本抜いちゃう方が効率いいわけです。
欧米はこういう民間の保険制度がほとんど。
ただ、これには大きな欠陥があって、つまり民間の保険なのでお金が必要なんです。
お金がなくて払えない人はどうなるか?
保険に入っていなければ、治療費は全額自己負担。
高額な癌治療など受けられずに、治る可能性はあっても死ぬしかないのです...
それをなんとかしようとしていたのが民主党だったんだけどね〜。
新大統領は前政権の全てを否定しているわけ。
ここで熱く語っても仕方ないけど。
そんなこんなも国際結婚の一面です。
reeちゃんのきゅうりのスープの記事はこちら☆
reeちゃんの息子さんはママの看護のおかげで、もうすっかり元気になったようです。
よかったよかった!
ちなみに英国では一文無しでもちゃんとした治療を受ける資格があるという考えで、ホームレスであろうと外国人旅行者であろうとタダで診てもらうことができました。
が、それも過去の話。
今はその医療制度も破綻しつつあります...
*素人の書いている記事なので正確性には欠けているかもしれません。
今日も読んでいただき、ありがとうございます




2017/03/07 19:00:06
昨日は珍しく中華にしました。
父が食事に来ていた時は、頻繁に登場したものです。
和食よりも中華の方が外国人夫の食いつきも良く、父も喜ぶし。
たくさん作って、父に持ち帰ってもらってました。
その父も亡くなって今年で4年目。
ホームに入ったりして、夫と2人だけの食卓になってから7年。
左、チンゲンサイのあんかけのレシピで小松菜のあんかけ。
右、鳥のオイスターソース炒め。
なんか緑っぽい!(笑)

量的には鳥のオイスターソース炒め1品で十分だと思ったのですが、1皿では寂しい気がして。
でも、やっぱりちょっと多かった!
お父さん、取りに来て〜〜!
昨日撮った写真はこれ1枚。
ちょっと寂しいので、少し前に撮った休日の朝の光景。
我が家は紅茶です。
夫はストレート、私はミルクティ。
セイロンだったり、アッサムだったり、イングリッシュブレックファストだったり。
イギリス=紅茶のイメージですが、実際はコーヒー党が多数。
夫も独身の頃はコーヒー党でしたが、嫁がポットで淹れる紅茶の美味しさに目覚めたようで、結婚を機に紅茶党になりました(笑)。
この日の夫は世界3台ブルーチーズの一つ、イギリスのスチルトンチーズ。
ポートワインを数滴、香り付けに垂らして練ってます。

あまり趣味もなく、飲みにも行かず、お金のかからない夫ですが、チーズだけは少し贅沢をしています。
昨日も仕事帰りにチーズ専門店に寄ったようですが、
「ついてくれた子がチーズに詳しくなくて」
「アムステルダムの古いもの(ゴーダ系)と言ったら、”デンマークですね!”って言うんだよ」って。
あはは。それはチーズの前に地理の勉強が必要かも。
作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんが豚ヒレ肉の赤ワインクリームソースを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜

おいしいね~
これ、本当においしいよ~
fabulous!!
ってニコが言ってたよ~。
ですって!
reeちゃん、ニコちゃん、ありがとう〜〜!
reeちゃんの豚ヒレ肉の赤ワインクリームソースの記事はこちらから☆
うちも明日は豚ヒレ肉をお料理するつもりだけど、何にしよっかな〜。
FC2国際結婚1位。
ブログ村国際結婚(ヨーロッパ)3位。
ブログ村洋食1位。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



父が食事に来ていた時は、頻繁に登場したものです。
和食よりも中華の方が外国人夫の食いつきも良く、父も喜ぶし。
たくさん作って、父に持ち帰ってもらってました。
その父も亡くなって今年で4年目。
ホームに入ったりして、夫と2人だけの食卓になってから7年。
左、チンゲンサイのあんかけのレシピで小松菜のあんかけ。
右、鳥のオイスターソース炒め。
なんか緑っぽい!(笑)

量的には鳥のオイスターソース炒め1品で十分だと思ったのですが、1皿では寂しい気がして。
でも、やっぱりちょっと多かった!
お父さん、取りに来て〜〜!
昨日撮った写真はこれ1枚。
ちょっと寂しいので、少し前に撮った休日の朝の光景。
我が家は紅茶です。
夫はストレート、私はミルクティ。
セイロンだったり、アッサムだったり、イングリッシュブレックファストだったり。
イギリス=紅茶のイメージですが、実際はコーヒー党が多数。
夫も独身の頃はコーヒー党でしたが、嫁がポットで淹れる紅茶の美味しさに目覚めたようで、結婚を機に紅茶党になりました(笑)。
この日の夫は世界3台ブルーチーズの一つ、イギリスのスチルトンチーズ。
ポートワインを数滴、香り付けに垂らして練ってます。

あまり趣味もなく、飲みにも行かず、お金のかからない夫ですが、チーズだけは少し贅沢をしています。
昨日も仕事帰りにチーズ専門店に寄ったようですが、
「ついてくれた子がチーズに詳しくなくて」
「アムステルダムの古いもの(ゴーダ系)と言ったら、”デンマークですね!”って言うんだよ」って。
あはは。それはチーズの前に地理の勉強が必要かも。
作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんが豚ヒレ肉の赤ワインクリームソースを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜


おいしいね~
これ、本当においしいよ~
fabulous!!
ってニコが言ってたよ~。
ですって!
reeちゃん、ニコちゃん、ありがとう〜〜!
reeちゃんの豚ヒレ肉の赤ワインクリームソースの記事はこちらから☆
うちも明日は豚ヒレ肉をお料理するつもりだけど、何にしよっかな〜。
FC2国際結婚1位。
ブログ村国際結婚(ヨーロッパ)3位。
ブログ村洋食1位。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



2016/12/11 19:00:00
今年もお呼ばれしました。
都心の超一等地に建つ、外国人用超・超・超高級マンションの豪華クリスマスパーティー
マンション入り口には英語の堪能なコンシェルジュもいます。
マンション内エレベーターの案内も英語。
こんな機会がなければ、足を踏み入れることさえない世界!!!
広いリビング。
このリビングダイニングだけで、我が家の1階部分と同じくらいの広さじゃないかしら。
不動産屋さんのページでマンションの間取りを見ると、1戸の広さがが約260㎡。スゴイ!!!

テーブルの上に並べられたご馳走。
メインの肉が3種類あって、真ん中に写っているのがロースト(でっかい)ハム。
左端でゲストの男性が切り分けているのはローストビーフ。

別角度から、夫の撮った写真。
手前から2つ目のお皿がひろぽんちゃんが焼いた10キロのターキー。
本体はキッチンです。

キッチンには大きなアイスバケットにシャンペンが10本近く冷やされていて、キラッキラの世界

ゲストは去年よりさらに多く、40人くらいいらしたのではないでしょうか。
彼女の人柄を表しています。
そして、集まるゲストは日本人でも全員英語堪能!
日本人=英語苦手はここでは別の惑星の話。
犬がキッチンでおこぼれを期待するのは万国共通(笑)。
そして、手ブレの写真になるのもいつものこと(笑)。

とてもとても楽しい時間を過ごさせてもらいました!!!
そして、現実に戻る地下鉄の駅。
やっぱり日本人、英語できないようです。
「こんなのチェックしてもらうくらい、お金かからないのに」と夫。
例えばね、
Do not enter the track.とか、
It's dangerous to enter the track.とかね。
そもそも、そんなこと言われなくても誰も線路に降りないと思いますが(笑)。

...話はちょっと戻って。
こんな豪華なマンションに住むって、それに見合う以上の働きをしてるということです。
去年はいなかった外国人のメイドさんもいました。
意味することは、昨年よりも偉くなって昨年よりももっと忙しくなったってこと。
その一家の主人はこの日もオーストラリアに出張中。
お家に帰ってくるのは月に数日。
だから、ゲストの男性がローストビーフ切り分けていたの。
うちの夫のお給料はこの豪華マンションのお家賃以下だけど、家にいてくれて幸せ!!!
...と、去年も全く同じこと書いてました(笑)。
昨年のクリスマスパーティーの記事→別世界!
ちなみに、私の思う上流階級の暮らしとは、その家のために専属で働いてくれる人がいること。
メイドさんや運転手さんや庭師だったりね。
我が家のような中流ではそのいずれのお給料も出せません(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
☆~ まめやのきなこ ~☆のmikaちゃんが白菜のクリーム煮を作って記事にしてくれました!
mikaちゃん、ありがとう〜〜

mikaちゃん溺愛のきなたん。
おすまししていれば本当に可愛いお顔なのだけど、美味しすぎて白目むいてます(笑)。
その分かり易すぎる表情の変化もまた可愛いね!

mikaちゃんの白菜のクリーム煮の記事はこちら☆
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



都心の超一等地に建つ、外国人用超・超・超高級マンションの豪華クリスマスパーティー

マンション入り口には英語の堪能なコンシェルジュもいます。
マンション内エレベーターの案内も英語。
こんな機会がなければ、足を踏み入れることさえない世界!!!
広いリビング。
このリビングダイニングだけで、我が家の1階部分と同じくらいの広さじゃないかしら。
不動産屋さんのページでマンションの間取りを見ると、1戸の広さがが約260㎡。スゴイ!!!

テーブルの上に並べられたご馳走。
メインの肉が3種類あって、真ん中に写っているのがロースト(でっかい)ハム。
左端でゲストの男性が切り分けているのはローストビーフ。

別角度から、夫の撮った写真。
手前から2つ目のお皿がひろぽんちゃんが焼いた10キロのターキー。
本体はキッチンです。

キッチンには大きなアイスバケットにシャンペンが10本近く冷やされていて、キラッキラの世界


ゲストは去年よりさらに多く、40人くらいいらしたのではないでしょうか。
彼女の人柄を表しています。
そして、集まるゲストは日本人でも全員英語堪能!
日本人=英語苦手はここでは別の惑星の話。
犬がキッチンでおこぼれを期待するのは万国共通(笑)。
そして、手ブレの写真になるのもいつものこと(笑)。

とてもとても楽しい時間を過ごさせてもらいました!!!
そして、現実に戻る地下鉄の駅。
やっぱり日本人、英語できないようです。
「こんなのチェックしてもらうくらい、お金かからないのに」と夫。
例えばね、
Do not enter the track.とか、
It's dangerous to enter the track.とかね。
そもそも、そんなこと言われなくても誰も線路に降りないと思いますが(笑)。

...話はちょっと戻って。
こんな豪華なマンションに住むって、それに見合う以上の働きをしてるということです。
去年はいなかった外国人のメイドさんもいました。
意味することは、昨年よりも偉くなって昨年よりももっと忙しくなったってこと。
その一家の主人はこの日もオーストラリアに出張中。
お家に帰ってくるのは月に数日。
だから、ゲストの男性がローストビーフ切り分けていたの。
うちの夫のお給料はこの豪華マンションのお家賃以下だけど、家にいてくれて幸せ!!!
...と、去年も全く同じこと書いてました(笑)。
昨年のクリスマスパーティーの記事→別世界!
ちなみに、私の思う上流階級の暮らしとは、その家のために専属で働いてくれる人がいること。
メイドさんや運転手さんや庭師だったりね。
我が家のような中流ではそのいずれのお給料も出せません(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
☆~ まめやのきなこ ~☆のmikaちゃんが白菜のクリーム煮を作って記事にしてくれました!
mikaちゃん、ありがとう〜〜


mikaちゃん溺愛のきなたん。
おすまししていれば本当に可愛いお顔なのだけど、美味しすぎて白目むいてます(笑)。
その分かり易すぎる表情の変化もまた可愛いね!

mikaちゃんの白菜のクリーム煮の記事はこちら☆
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/10/27 19:00:00
日本に住んでいると和食を食べる機会はたくさんあります
特に夫が初めて来日した30年以上前は...
その頃彼の住んでいたのは都会とは言えないところだったので、和食以外の選択肢がほとんどなかったくらい。
「美味しい美味しい!」と喜んで食べる彼に、周りも「この人は和食大好きなんだ!」と思っていました。
えぇ。和食も大好きです
ただ、和食を食べる機会はいくらでもある。
逆にヨーロッパの家庭料理を食べる機会は外ではほぼありません。
だから、うちではほとんど和食を食べないようになってしまいました。
もし外国に住んで、和食を食べる機会があまりなければ、家でももっと頻繁に和食が登場すると思うのです。
そして思うこともう一つ。
国際結婚の場合、夫婦どちらかの母国に住むことが多くなります。
うちの場合は私が自分の国で暮らして、よりストレスが少ない。
なので、合わせるべきは私。
食事くらいでストレスが減らせるものなら、和食なんか食べなくてもへっちゃら!
夫がいない時にいくらでも食べられるしね(笑)。
よく行く近所の居酒屋さん。
サラダにいつもは入ってないキャベツが〜!
野菜高いからお店も大変ね。

夫の好きな焼きおにぎり。

りぷママさんのところで、サバを焼いたのが美味しそうだったので、うちでも超久しぶりに和食。
カレイとサンマの干物。
グリルに入れようとしたら入りきらなかったので、サンマの頭と尻尾は落としました。
多分、サンマの開きって、結婚して初めて食べる!

家にあるもので(ニンジン、油揚げ、ひじき)で炊き込み御飯。
炊き込み御飯って秋って気がします

大根おろしに使った大根の残りと、炊き込み御飯に使ったニンジンの残りと、キャベツ、きざみ昆布で浅漬け。

あぁ、サンマの開きが美味しい〜!
...と思える味覚は遠くになってしまいました。
やっぱりいつものサバにすればよかった(笑)。
上で、うちが洋食ばかりを作るようになった経緯を書いたけど。
これが!本当に!!
大変だったの〜〜〜!!!
コーンスープにハンバーグにスパゲティやグラタンやオムライスなど。
あーいうのはみんなニッポンの洋食
夫は和食よりもいい顔しなくてね。
かといって、ヨーロッパの家庭料理なんて教えてくれる人皆無!
当時はネットなんてなかったし。
あ、夫はパソコンは持ってました。
マックプラスって言ったかな?
白黒で、ワープロ(これが既に死語?)に毛が生えた程度だったけど、プリンターとセットで100万近くしたらしい
...あ、脱線(笑)。
とにかく、頼れる人は誰もいなくて。
外国人男性って何でもできるってイメージがあるようですが、夫は料理しない人。
なので、頼りの綱は本
新婚時代は洋書の料理本をひたすらめくる日々でした。
朝から何を作ろうかとページをめくり、メモを片手にスーパー行って。
和食なら、メモなくても材料わかるのにね。
しまいにどの本のどのページに何が載ってるか覚えちゃいました(笑)。
そんな苦労(?)があったので、ブログを始めて、こういう方向性になったってわけ。
でも。
未だに言われます。
おたくはいいわね〜。
ご主人が何でもやってくれるんでしょ?
掃除も洗濯も料理も。
いえいえ、夫は何もしません。
釘も真っ直ぐ打てない人です(笑)。
いいわね〜。海外旅行できて。
夫の実家に帰ることは海外旅行ではありません。
実家ではヨメですから。
ヨメだけが働くということではないけれど、自宅にいても夫の実家でもすること一緒。
毎日スーパー行って買い物して料理して。掃除して。
両親がいるので、自分たちだけ食事に出かけるということもできませんでした。
海外旅行できるようになったのは、両親が他界してからです。
先日会った従姉妹も、
「え?そうなの?」って驚いてました。
特にアジアから来たヨメはイギリス人の兄嫁と比べて、上手いことも言えない。
でもいいヨメだと思ってほしくて、頑張ってました。
日本人(有色人種)に偏見のある人もいましたが、夫の両親にはとても可愛がってもらいました。
それでも帰ったのは年に1〜2回。
夫が日本で仕事に就いたのは本人の選択ですが、現地女性と結婚したことによって息子が帰ってくる可能性は限りなく低くなった。
結果として、息子を取り上げるようになってしまったなと、申し訳なく思うこともあります。
国際結婚に限らず、どの結婚にも起こり得ることだけど。
結婚して27年目。
夫の親が他界してからも15年以上経ちました。
思い出すこともたくさん。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



特に夫が初めて来日した30年以上前は...
その頃彼の住んでいたのは都会とは言えないところだったので、和食以外の選択肢がほとんどなかったくらい。
「美味しい美味しい!」と喜んで食べる彼に、周りも「この人は和食大好きなんだ!」と思っていました。
えぇ。和食も大好きです

ただ、和食を食べる機会はいくらでもある。
逆にヨーロッパの家庭料理を食べる機会は外ではほぼありません。
だから、うちではほとんど和食を食べないようになってしまいました。
もし外国に住んで、和食を食べる機会があまりなければ、家でももっと頻繁に和食が登場すると思うのです。
そして思うこともう一つ。
国際結婚の場合、夫婦どちらかの母国に住むことが多くなります。
うちの場合は私が自分の国で暮らして、よりストレスが少ない。
なので、合わせるべきは私。
食事くらいでストレスが減らせるものなら、和食なんか食べなくてもへっちゃら!
夫がいない時にいくらでも食べられるしね(笑)。
よく行く近所の居酒屋さん。
サラダにいつもは入ってないキャベツが〜!
野菜高いからお店も大変ね。

夫の好きな焼きおにぎり。

りぷママさんのところで、サバを焼いたのが美味しそうだったので、うちでも超久しぶりに和食。
カレイとサンマの干物。
グリルに入れようとしたら入りきらなかったので、サンマの頭と尻尾は落としました。
多分、サンマの開きって、結婚して初めて食べる!

家にあるもので(ニンジン、油揚げ、ひじき)で炊き込み御飯。
炊き込み御飯って秋って気がします


大根おろしに使った大根の残りと、炊き込み御飯に使ったニンジンの残りと、キャベツ、きざみ昆布で浅漬け。

あぁ、サンマの開きが美味しい〜!
...と思える味覚は遠くになってしまいました。
やっぱりいつものサバにすればよかった(笑)。
上で、うちが洋食ばかりを作るようになった経緯を書いたけど。
これが!本当に!!
大変だったの〜〜〜!!!
コーンスープにハンバーグにスパゲティやグラタンやオムライスなど。
あーいうのはみんなニッポンの洋食

夫は和食よりもいい顔しなくてね。
かといって、ヨーロッパの家庭料理なんて教えてくれる人皆無!
当時はネットなんてなかったし。
あ、夫はパソコンは持ってました。
マックプラスって言ったかな?
白黒で、ワープロ(これが既に死語?)に毛が生えた程度だったけど、プリンターとセットで100万近くしたらしい

...あ、脱線(笑)。
とにかく、頼れる人は誰もいなくて。
外国人男性って何でもできるってイメージがあるようですが、夫は料理しない人。
なので、頼りの綱は本

新婚時代は洋書の料理本をひたすらめくる日々でした。
朝から何を作ろうかとページをめくり、メモを片手にスーパー行って。
和食なら、メモなくても材料わかるのにね。
しまいにどの本のどのページに何が載ってるか覚えちゃいました(笑)。
そんな苦労(?)があったので、ブログを始めて、こういう方向性になったってわけ。
でも。
未だに言われます。
おたくはいいわね〜。
ご主人が何でもやってくれるんでしょ?
掃除も洗濯も料理も。
いえいえ、夫は何もしません。
釘も真っ直ぐ打てない人です(笑)。
いいわね〜。海外旅行できて。
夫の実家に帰ることは海外旅行ではありません。
実家ではヨメですから。
ヨメだけが働くということではないけれど、自宅にいても夫の実家でもすること一緒。
毎日スーパー行って買い物して料理して。掃除して。
両親がいるので、自分たちだけ食事に出かけるということもできませんでした。
海外旅行できるようになったのは、両親が他界してからです。
先日会った従姉妹も、
「え?そうなの?」って驚いてました。
特にアジアから来たヨメはイギリス人の兄嫁と比べて、上手いことも言えない。
でもいいヨメだと思ってほしくて、頑張ってました。
日本人(有色人種)に偏見のある人もいましたが、夫の両親にはとても可愛がってもらいました。
それでも帰ったのは年に1〜2回。
夫が日本で仕事に就いたのは本人の選択ですが、現地女性と結婚したことによって息子が帰ってくる可能性は限りなく低くなった。
結果として、息子を取り上げるようになってしまったなと、申し訳なく思うこともあります。
国際結婚に限らず、どの結婚にも起こり得ることだけど。
結婚して27年目。
夫の親が他界してからも15年以上経ちました。
思い出すこともたくさん。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO