2017/03/23 23:24:38
成田に夕方5時前に到着し、無事に帰宅しました。
パソコンで改めてデカい写真を確認し...ほとんど見えないほどだったのね!!!
ファイルサイズを小さく修正しました。
ちょっと小さくしすぎたけど(笑)。
旅行は疲れたけど楽しかった!
楽しかったけど疲れた!
そして、帰ってくると必ず思います。
「やっぱり我が家はいいな〜」
なのに、もう一つ思うこと。
「また行きたい!!!」
昨日の夜はアクシデントがあり、あまり眠れていません。
旅行会社にはツアー参加者100人近くからのクレームが明日から殺到することと思われます。
私も明日にはアンンケート記入して送るつもりです。
詳細は追々。
留守中もコメントありがとうございました。
...が!!!
国際結婚(ヨーロッパ)のランキングが7位にまで落っこちちゃったの
お願い、ポチッとしてってね。



パソコンで改めてデカい写真を確認し...ほとんど見えないほどだったのね!!!
ファイルサイズを小さく修正しました。
ちょっと小さくしすぎたけど(笑)。
旅行は疲れたけど楽しかった!
楽しかったけど疲れた!
そして、帰ってくると必ず思います。
「やっぱり我が家はいいな〜」
なのに、もう一つ思うこと。
「また行きたい!!!」
昨日の夜はアクシデントがあり、あまり眠れていません。
旅行会社にはツアー参加者100人近くからのクレームが明日から殺到することと思われます。
私も明日にはアンンケート記入して送るつもりです。
詳細は追々。
留守中もコメントありがとうございました。
...が!!!
国際結婚(ヨーロッパ)のランキングが7位にまで落っこちちゃったの

お願い、ポチッとしてってね。



2016/02/15 23:30:20
まず、フライト編。
「すべての電子機器の電源をお切りください」っていつものアナウンス。
ところが、窓際の女性がタキシング(地上で移動)中にビデオカメラ回してるの。
ツアーバッジつけていたので、同じツアー参加者。
これから3日ご一緒するのに、あまり注意もしたくなかったけど、いよいよ離陸って時に再び撮り始めたので仕方なく言いました。
「それも、電子機器なんですよ」って。
幸い、根に持つ方ではなく、睨まれたりしませんでした。ヨカッタ。
帰りのフライトでも、「すべての電子機器の電源をお切りください」って。
ところが前の席に座った小学生の女の子がスマホゲームやってるの。
テーブルに漢字ドリル乗せていたし、日本人だと思って日本語でお母さんに言いました。
「お子さんのそれ、やめさせてください」って。
すると、そのお母さんキレた!
「通信してない!」って。
いやいや、通信しているかどうかっていう以前の問題だから。電源切ってくださいってことだから。
どうやら、このお母さん、子供を日本語で育てている大陸の方。
子供はゲームの画面は閉じました(電源は切らず)。
何度も振り返って、注意した日本人のおばさん(私)を睨んでたけどね。
安定飛行に入るやいなや、すぐに背もたれを最大に倒した親子。
ミールサービスの時に CAに注意されて、お母さんは背もたれを戻しました。
そして、「(子供の前の人の背もたれが)邪魔だから、戻して貰えば?」って、お母さんが子供に言うのが聞こえました。
でも、自分の子供の背もたれは戻さないの!!!
他人の迷惑なんて、どうでもいいこと?
日本語で話しかけてバイリンガルに育ててもも、その大陸的な性格では問題あると思うわ〜。
それから、空調。
基本的に屋内でも寒い!
レストランでも寒くて、食事もコートを着たままでした。
お土産屋さんもほとんど暖房入ってません。
友人がバスの車窓からマンションの中でくつろいでいる現地の人が見えたそうだけど、「ダウン着てた!」って。
これは習慣の違いなんでしょうね。
なので、ほとんどコートを脱ぐ機会もなく。
コートの中のおしゃれ意味なし(笑)。
ホテルは普通にあったかかったです。
そして、トイレ。
昔は「ドアがない」って、聞いたことあったけど...
今もドアなしあり!
びっくりしました!!!
でね、便座は和式みたいにしゃがむスタイル。
そして、和式と同様、床が濡れてる+流していないことが多々。
もう、できるだけ使いたくない
写真なんて絶対無理!
基本的にトイレットペーパーはなく、使ったペーパーはゴミ箱に捨てます。
でもね、知らなかった!
大陸式はドアの方を向いてしゃがむんですって。
だから、ドアがなくてもそれほど気にならないみたい。
そして、そのまま出て行くので流し忘れが多いらしい。
でも、私、和式とは反対向きにしゃがんでみる勇気もありませんでした。
3日目に詰まったものが出そうになった時には本当に困った!
そのレストランには一つだけ洋式のトイレがあって、それが空くまで並ぶと決めたけど。
洋式が全くないところも多く、そんなところだったらどうなってたか。
でもね、人間、慣れるのね〜。
私は最後まで反対向きにしゃがんで用を足したけど(笑)。
上海では欧米人も見かけたけど、しゃがむスタイル自体に慣れていない彼ら。
もっと大変だろうな〜。
これでも、日本人ツアーが訪れた場所なので、ローカル事情よりはかなりマシだったはず。
羽田に着いて、預けた荷物が出てくるのを待っている間にトイレに行きました。
洋式の!暖房便座の!ウォシュレットの!水の流れる音なんかするし!
トイレットペーパーあるし!シートペーパーもあるし!
自動で流れてくれるし!
「ここは天国?!」
友人2人も全く同じことを思ったそう(笑)。
まぁ、いろいろあるけど、どんなことでも「C国だから」と思うと納得できちゃう。
でもね、食事は思ったよりもかなり美味しかった。
ホテルも場所は上海から離れたところだったけど、デラックスホテルだったし、朝から夜まであちこち回って濃い3日だったし。
2泊3日で39800円。
やっぱりこれはお得だったな〜と思います。
「楽しかったね!また行こうね!」と羽田で解散しました。
2月14日。
読響のマチネでした。

指揮=シルヴァン・カンブルラン
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
マーラー:交響曲 第7番 ホ短調 「夜の歌」
よかったんだけど...マーラーの交響曲7番、77分!
ちょっと長くて、春一番の嵐がうるさくて眠れなかった日には辛かったかも。
夜は焼き肉屋さん。
キムチ盛り合わせとチーズチヂミとユッケジャンクッパと黒毛和牛A5ランクの綺麗な肉。

雨風吹き荒れていたので、髪の毛は夜会巻き。
アイメイクはまったくしてないし、ファンデーションだけは塗ったけど気温上がった&焼き肉でテカってるし。
もう、ほぼノーメイクに近いんだけど、アートメイクで眉毛があるってすごいよね(笑)。

これは今日(2月16日)。
何作るか思いつかない時にもよく登場する(笑)、シェパードパイ。
今回は網目模様です。

アラビア トゥオキオのお皿買いました。
これは26cmプレート。
他に、24cmパスタプレートと20cmボウルも。
飽きのこないデザインだし、和食にも違和感なく使えそうでしょ♪

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



「すべての電子機器の電源をお切りください」っていつものアナウンス。
ところが、窓際の女性がタキシング(地上で移動)中にビデオカメラ回してるの。
ツアーバッジつけていたので、同じツアー参加者。
これから3日ご一緒するのに、あまり注意もしたくなかったけど、いよいよ離陸って時に再び撮り始めたので仕方なく言いました。
「それも、電子機器なんですよ」って。
幸い、根に持つ方ではなく、睨まれたりしませんでした。ヨカッタ。
帰りのフライトでも、「すべての電子機器の電源をお切りください」って。
ところが前の席に座った小学生の女の子がスマホゲームやってるの。
テーブルに漢字ドリル乗せていたし、日本人だと思って日本語でお母さんに言いました。
「お子さんのそれ、やめさせてください」って。
すると、そのお母さんキレた!
「通信してない!」って。
いやいや、通信しているかどうかっていう以前の問題だから。電源切ってくださいってことだから。
どうやら、このお母さん、子供を日本語で育てている大陸の方。
子供はゲームの画面は閉じました(電源は切らず)。
何度も振り返って、注意した日本人のおばさん(私)を睨んでたけどね。
安定飛行に入るやいなや、すぐに背もたれを最大に倒した親子。
ミールサービスの時に CAに注意されて、お母さんは背もたれを戻しました。
そして、「(子供の前の人の背もたれが)邪魔だから、戻して貰えば?」って、お母さんが子供に言うのが聞こえました。
でも、自分の子供の背もたれは戻さないの!!!
他人の迷惑なんて、どうでもいいこと?
日本語で話しかけてバイリンガルに育ててもも、その大陸的な性格では問題あると思うわ〜。
それから、空調。
基本的に屋内でも寒い!
レストランでも寒くて、食事もコートを着たままでした。
お土産屋さんもほとんど暖房入ってません。
友人がバスの車窓からマンションの中でくつろいでいる現地の人が見えたそうだけど、「ダウン着てた!」って。
これは習慣の違いなんでしょうね。
なので、ほとんどコートを脱ぐ機会もなく。
コートの中のおしゃれ意味なし(笑)。
ホテルは普通にあったかかったです。
そして、トイレ。
昔は「ドアがない」って、聞いたことあったけど...
今もドアなしあり!
びっくりしました!!!
でね、便座は和式みたいにしゃがむスタイル。
そして、和式と同様、床が濡れてる+流していないことが多々。
もう、できるだけ使いたくない

写真なんて絶対無理!
基本的にトイレットペーパーはなく、使ったペーパーはゴミ箱に捨てます。
でもね、知らなかった!
大陸式はドアの方を向いてしゃがむんですって。
だから、ドアがなくてもそれほど気にならないみたい。
そして、そのまま出て行くので流し忘れが多いらしい。
でも、私、和式とは反対向きにしゃがんでみる勇気もありませんでした。
3日目に詰まったものが出そうになった時には本当に困った!
そのレストランには一つだけ洋式のトイレがあって、それが空くまで並ぶと決めたけど。
洋式が全くないところも多く、そんなところだったらどうなってたか。
でもね、人間、慣れるのね〜。
私は最後まで反対向きにしゃがんで用を足したけど(笑)。
上海では欧米人も見かけたけど、しゃがむスタイル自体に慣れていない彼ら。
もっと大変だろうな〜。
これでも、日本人ツアーが訪れた場所なので、ローカル事情よりはかなりマシだったはず。
羽田に着いて、預けた荷物が出てくるのを待っている間にトイレに行きました。
洋式の!暖房便座の!ウォシュレットの!水の流れる音なんかするし!
トイレットペーパーあるし!シートペーパーもあるし!
自動で流れてくれるし!
「ここは天国?!」
友人2人も全く同じことを思ったそう(笑)。
まぁ、いろいろあるけど、どんなことでも「C国だから」と思うと納得できちゃう。
でもね、食事は思ったよりもかなり美味しかった。
ホテルも場所は上海から離れたところだったけど、デラックスホテルだったし、朝から夜まであちこち回って濃い3日だったし。
2泊3日で39800円。
やっぱりこれはお得だったな〜と思います。
「楽しかったね!また行こうね!」と羽田で解散しました。
2月14日。
読響のマチネでした。

指揮=シルヴァン・カンブルラン
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
マーラー:交響曲 第7番 ホ短調 「夜の歌」
よかったんだけど...マーラーの交響曲7番、77分!
ちょっと長くて、春一番の嵐がうるさくて眠れなかった日には辛かったかも。
夜は焼き肉屋さん。
キムチ盛り合わせとチーズチヂミとユッケジャンクッパと黒毛和牛A5ランクの綺麗な肉。

雨風吹き荒れていたので、髪の毛は夜会巻き。
アイメイクはまったくしてないし、ファンデーションだけは塗ったけど気温上がった&焼き肉でテカってるし。
もう、ほぼノーメイクに近いんだけど、アートメイクで眉毛があるってすごいよね(笑)。

これは今日(2月16日)。
何作るか思いつかない時にもよく登場する(笑)、シェパードパイ。
今回は網目模様です。

アラビア トゥオキオのお皿買いました。
これは26cmプレート。
他に、24cmパスタプレートと20cmボウルも。
飽きのこないデザインだし、和食にも違和感なく使えそうでしょ♪

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO