2017/04/02 19:00:02
帰宅した翌々日。
ピンポ〜ン!
速達が届きました。
旅行会社より、お詫びとお見舞い。

そうなの。
「館内放送がなかった」
「火災報知器が鳴らなかった」
「スタッフの避難誘導がなかった」
これらはホテル側に問題があるとしても、そのホテルを選んだ旅行会社側にも大きな責任あり。
今回、たまたま死傷者出ませんでしたが、この管理体制では次は必ず死人が出ると思います。

それから数日後、再び速達。

「おひとり様10.000円をお詫び金としてお支払いさせていただきたく存じます。」

ま、思ったより多かったかな。
もともと5日間で全食事、観光込みで39.900円の激安ツアー。
1万円戻ってきたら29.900円。
おそらく旅行社としては持ち出しだろうと思います。
でもでも。
やっぱり事故はない方がよかったな〜。
3月18日からの実録コーディネイト。
自宅から東京芸術劇場にてマチネ。
その後成田のホテルの日。
東京仕様です。
中には七分袖の白Tシャツ。
昨年のイネス(ユニクロ)のカシミア紺セーター。
昨年のイネスのチノパン。
チノパンの中にはタイツも履きました。
2シーズンくらい前のイネスのウルトラライトダウン。

3月19日。
成田から台湾へ。
ホテルから空港までバスで、ほぼ外に出ないため、すでに台湾仕様。
この日以降はずっと素足。
今季物、リップルクルーネックセーター(七分袖)、これ気に入ったので色違いで白と黒持って行きました。
東京はまだこれを着るほど暖かくなってないのに、もうお値下げになって、なんと1290円!

3月20日。
台中から高雄まで移動。
最高気温30℃近く。
昨シーズンのイネスの長袖リネンシャツでさらりと。
ブルーのチノパンはベージュの色違い。イネスのもの。

台湾は雨が多いので、足元はクロックスのパンプスタイプ、カディ(かかと付き)。
バッグの中には折り畳み傘と帽子とサングラス。

3月21日、高雄から花蓮まで北上。
19日に着ていたのの色違い、リップルクルーネックセーターの白。

3月22日、花蓮から電車で台北まで。
七分袖Tシャツの肩に、カシミアセーター羽織ってました。

同日夜(九份)はセーターの上にポケッタブルパーカー。
ウルトラライトダウンもお役立ちものですが、ポケッタブルパーカーは雨対策にも防寒対策にも!
旅行には欠かせません。

3月23日、帰国日。
18日の家を出た時と同じ服装に戻りました。

台湾は南北に長い島国なので、南と北とでは気温差があります。
台北だと寒い日は東京とそれほど変わらないくらい。
最南端の高雄は夏でした。
とはいえ、バスでの移動がほとんどだったので、それほど暑いということもありませんでした。
2年前に行った時が最終日を除いて毎日雨だったので、雨のイメージが強く...
今回も少し降りましたが、曇りの日が多かったです。
これからはどんどん晴れる日が増えて、蒸し暑くなることでしょう。
気候的にも本当に沖縄そっくり。
車窓から見えたお墓も沖縄そっくりでした。
アクシデントはあったものの、台湾は親日的だし、近いし。
前回は残った現金を空港で両替しましたが、今回はそのまま持って帰りました。
はい。
また行くつもりです。
それから、屋台での食べ物について。
これは前回も今回もガイドさんから強く注意されました。
「台湾人は免疫があるからいいけど、日本人は絶対に食べない方がいい」と。
日本だって、夜店の食べ物はお水が使えないので不衛生ですよね?
それが台湾では水道水でもお腹を壊すのです。
「痩せたい時はプーアール茶。もっと痩せるのは台湾の水道水!でも、健康にはよくない」と今回のガイドさん。
その水道水すら使えない屋台って...
せっかくの旅行、お腹壊して病院運ばれたら元も子もありません。
どうしても食べたいなら、十分に加熱されたものにしましょ。
ちなみに、海外でのホテル火災。
3回目で〜す。
あははあはは。
最初はノッティンガム(イギリス)のヒルトンにて。
あそこは訓練されてすごかった。
報知器鳴って外階段から外に出ると、ホテルスタッフが黄色いベストを身につけて、救急セットなど用意し、それぞれの役割をテキパキ果たしていました。
ジムから出てきた人たちはほぼ半裸の状態。
「命だけ持って逃げる」これが正しい避難の仕方。
2回目はマドリッド(スペイン)のウェリントンホテル。
ホテルの部屋から外を見て、「あれ?はしご車来てる?」みたいな...
火災報知器は鳴らず、避難することもなく。
ただ、エレベーター周りが水浸しですごいことになって、数日間、階段を使ったのでした。
ホテルを手配した会社から、「大丈夫ですか?」みたいなファックスが入ってたっけ。
あれは緊迫感なかったな〜(笑)。
一番怖かったのはヒースロー空港で火災報知器が鳴った時。
免税店、みんなシャッター下ろし、数千人という数の人間が走る!
広い空港内、走っても走っても外に出ないし!
ちょっとパニックになりそうで、あの時が一番心臓バクバクしたっけ。
色々経験してるな〜(笑)。
火災の翌朝、消火ホースにつまづいてぶつけた腕。
3月30日の新聞持って撮りました。
思ったよりひどくぶつけてしまったみたい。
ほっとけばそのうち治るからいいけどさ。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
ランキングボタン、押していただけると嬉しいです!



ピンポ〜ン!
速達が届きました。
旅行会社より、お詫びとお見舞い。

そうなの。
「館内放送がなかった」
「火災報知器が鳴らなかった」
「スタッフの避難誘導がなかった」
これらはホテル側に問題があるとしても、そのホテルを選んだ旅行会社側にも大きな責任あり。
今回、たまたま死傷者出ませんでしたが、この管理体制では次は必ず死人が出ると思います。

それから数日後、再び速達。

「おひとり様10.000円をお詫び金としてお支払いさせていただきたく存じます。」

ま、思ったより多かったかな。
もともと5日間で全食事、観光込みで39.900円の激安ツアー。
1万円戻ってきたら29.900円。
おそらく旅行社としては持ち出しだろうと思います。
でもでも。
やっぱり事故はない方がよかったな〜。
3月18日からの実録コーディネイト。
自宅から東京芸術劇場にてマチネ。
その後成田のホテルの日。
東京仕様です。
中には七分袖の白Tシャツ。
昨年のイネス(ユニクロ)のカシミア紺セーター。
昨年のイネスのチノパン。
チノパンの中にはタイツも履きました。
2シーズンくらい前のイネスのウルトラライトダウン。

3月19日。
成田から台湾へ。
ホテルから空港までバスで、ほぼ外に出ないため、すでに台湾仕様。
この日以降はずっと素足。
今季物、リップルクルーネックセーター(七分袖)、これ気に入ったので色違いで白と黒持って行きました。
東京はまだこれを着るほど暖かくなってないのに、もうお値下げになって、なんと1290円!

3月20日。
台中から高雄まで移動。
最高気温30℃近く。
昨シーズンのイネスの長袖リネンシャツでさらりと。
ブルーのチノパンはベージュの色違い。イネスのもの。

台湾は雨が多いので、足元はクロックスのパンプスタイプ、カディ(かかと付き)。
バッグの中には折り畳み傘と帽子とサングラス。

3月21日、高雄から花蓮まで北上。
19日に着ていたのの色違い、リップルクルーネックセーターの白。

3月22日、花蓮から電車で台北まで。
七分袖Tシャツの肩に、カシミアセーター羽織ってました。

同日夜(九份)はセーターの上にポケッタブルパーカー。
ウルトラライトダウンもお役立ちものですが、ポケッタブルパーカーは雨対策にも防寒対策にも!
旅行には欠かせません。

3月23日、帰国日。
18日の家を出た時と同じ服装に戻りました。

台湾は南北に長い島国なので、南と北とでは気温差があります。
台北だと寒い日は東京とそれほど変わらないくらい。
最南端の高雄は夏でした。
とはいえ、バスでの移動がほとんどだったので、それほど暑いということもありませんでした。
2年前に行った時が最終日を除いて毎日雨だったので、雨のイメージが強く...
今回も少し降りましたが、曇りの日が多かったです。
これからはどんどん晴れる日が増えて、蒸し暑くなることでしょう。
気候的にも本当に沖縄そっくり。
車窓から見えたお墓も沖縄そっくりでした。
アクシデントはあったものの、台湾は親日的だし、近いし。
前回は残った現金を空港で両替しましたが、今回はそのまま持って帰りました。
はい。
また行くつもりです。
それから、屋台での食べ物について。
これは前回も今回もガイドさんから強く注意されました。
「台湾人は免疫があるからいいけど、日本人は絶対に食べない方がいい」と。
日本だって、夜店の食べ物はお水が使えないので不衛生ですよね?
それが台湾では水道水でもお腹を壊すのです。
「痩せたい時はプーアール茶。もっと痩せるのは台湾の水道水!でも、健康にはよくない」と今回のガイドさん。
その水道水すら使えない屋台って...
せっかくの旅行、お腹壊して病院運ばれたら元も子もありません。
どうしても食べたいなら、十分に加熱されたものにしましょ。
ちなみに、海外でのホテル火災。
3回目で〜す。
あははあはは。
最初はノッティンガム(イギリス)のヒルトンにて。
あそこは訓練されてすごかった。
報知器鳴って外階段から外に出ると、ホテルスタッフが黄色いベストを身につけて、救急セットなど用意し、それぞれの役割をテキパキ果たしていました。
ジムから出てきた人たちはほぼ半裸の状態。
「命だけ持って逃げる」これが正しい避難の仕方。
2回目はマドリッド(スペイン)のウェリントンホテル。
ホテルの部屋から外を見て、「あれ?はしご車来てる?」みたいな...
火災報知器は鳴らず、避難することもなく。
ただ、エレベーター周りが水浸しですごいことになって、数日間、階段を使ったのでした。
ホテルを手配した会社から、「大丈夫ですか?」みたいなファックスが入ってたっけ。
あれは緊迫感なかったな〜(笑)。
一番怖かったのはヒースロー空港で火災報知器が鳴った時。
免税店、みんなシャッター下ろし、数千人という数の人間が走る!
広い空港内、走っても走っても外に出ないし!
ちょっとパニックになりそうで、あの時が一番心臓バクバクしたっけ。
色々経験してるな〜(笑)。
火災の翌朝、消火ホースにつまづいてぶつけた腕。
3月30日の新聞持って撮りました。
思ったよりひどくぶつけてしまったみたい。
ほっとけばそのうち治るからいいけどさ。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
ランキングボタン、押していただけると嬉しいです!



2017/04/01 19:00:06
深夜の火事騒ぎの翌朝。
当初の予定は6:30モーニングコールで、7:50ホテル発でした。
「もちろん、予定通りに朝の観光やります。でも皆さん、お疲れでしょうから、ゆっくりしたい方は8:40ホテル発」
うちはゆっくりする方を選択。
起きて身支度を整えようとすると、お湯が出ない!!!
ちょろちょろと細い流れでようやく顔を洗い、モーニングシャワー派の夫はシャワー浴びられず。
朝食を食べに行こうとすると...エレベーター前に放置されたままの消火ホース。
つまづいて腕をぶつけてしまいました。

バスの車内で配られた紙。

そして、ホテルの人が乗り込んできて説明しました。
火災は屋上のボイラーが原因だったと。
昨晩、廊下がひどく灯油臭かったことに納得。
朝、お湯が出なかったことも納得。
同時に...もし灯油に火がついて爆発でもしていたら...と改めて背筋がゾッとしました。
私たちは最上階、つまりボイラーの真下だったのです。
「どうして火災報知器が作動しなかったのか?」
乗客からの質問に、
「調査中です」
「どうして館内放送もなかったのか?」
「停電の恐れがあったため」
それは嘘です。
灯りが消えることはなかったし、エレベーターも動いていました。
そもそも、停電の恐れがあるのにエレベーター使ったら危ないですよね。
そういう避難誘導もまったくなかったし。
のらりくらり。
誰も納得しません。
ホテルから、”お詫び”
機内で使う空気枕だと思います。

ホテルから、”お詫び2”
パイナップルケーキ。

ガイドさんからも、
「会社からの指示で免税店でのショッピングも取りやめになりました。みなさん、お買い物の気分でもないでしょうし。なので、このまま空港に行きます」
それを聞いて、怒った人がいました。
「空港の免税店では買えないものがあるんだ!」と。
へ〜、私にとってはショッピング引き回しの刑だけど、それを楽しみにしてる人もいるんだな〜と。
*ショッピング引き回しの刑は私の考えた言葉ではありません。
どなたかが使っていたのを、「ぴったり!」と覚えていたのです。
帰りも日本航空との共同運行便。


行きの機内食にパスタを頼んだら、炭水化物オンリーだったので、帰りはチキンカレーをチョイス。
これは機内食としては美味しい方でした。
お蕎麦アレルギーの夫とパンをトレードしたので、私のトレーにはお蕎麦2つ。

行きのフライトも3-3-3の真ん中の列の夫通路側、私真ん中。
帰りも同じで夫通路側、私真ん中。
行きは右隣が巨漢さんで、帰りの右隣はさらなる巨漢さん!!!
肘掛けが境界線なんて言えません。
ちょっぴり運が悪かった。
成田からバスに乗って、地元に帰ってきたのが夜八時頃だったでしょうか。
お寿司屋さんに行きました。

台湾での食事より、日本のお寿司の方が美味しいな〜
食事の後にバス移動もないから、お酒も飲める!(笑)

ブリの腹身。
脂ノリノリ〜♪

同じくブリの腹身の炙り。
うんま〜い!!!

兎にも角にも無事に帰ってきて一安心。
帰宅しましたのご報告にも書いた通り。
旅行は疲れたけど楽しかった!
楽しかったけど疲れた!
そして、帰ってくると必ず思います。
「やっぱり我が家はいいな〜」
なのに、もう一つ思うこと。
「また行きたい!!!」
これが実感なのです(笑)。
火災事故の顛末、まだ少し続きがあります。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
ランキングボタン、押していただけると嬉しいです!



当初の予定は6:30モーニングコールで、7:50ホテル発でした。
「もちろん、予定通りに朝の観光やります。でも皆さん、お疲れでしょうから、ゆっくりしたい方は8:40ホテル発」
うちはゆっくりする方を選択。
起きて身支度を整えようとすると、お湯が出ない!!!
ちょろちょろと細い流れでようやく顔を洗い、モーニングシャワー派の夫はシャワー浴びられず。
朝食を食べに行こうとすると...エレベーター前に放置されたままの消火ホース。
つまづいて腕をぶつけてしまいました。

バスの車内で配られた紙。

そして、ホテルの人が乗り込んできて説明しました。
火災は屋上のボイラーが原因だったと。
昨晩、廊下がひどく灯油臭かったことに納得。
朝、お湯が出なかったことも納得。
同時に...もし灯油に火がついて爆発でもしていたら...と改めて背筋がゾッとしました。
私たちは最上階、つまりボイラーの真下だったのです。
「どうして火災報知器が作動しなかったのか?」
乗客からの質問に、
「調査中です」
「どうして館内放送もなかったのか?」
「停電の恐れがあったため」
それは嘘です。
灯りが消えることはなかったし、エレベーターも動いていました。
そもそも、停電の恐れがあるのにエレベーター使ったら危ないですよね。
そういう避難誘導もまったくなかったし。
のらりくらり。
誰も納得しません。
ホテルから、”お詫び”
機内で使う空気枕だと思います。

ホテルから、”お詫び2”
パイナップルケーキ。

ガイドさんからも、
「会社からの指示で免税店でのショッピングも取りやめになりました。みなさん、お買い物の気分でもないでしょうし。なので、このまま空港に行きます」
それを聞いて、怒った人がいました。
「空港の免税店では買えないものがあるんだ!」と。
へ〜、私にとってはショッピング引き回しの刑だけど、それを楽しみにしてる人もいるんだな〜と。
*ショッピング引き回しの刑は私の考えた言葉ではありません。
どなたかが使っていたのを、「ぴったり!」と覚えていたのです。
帰りも日本航空との共同運行便。


行きの機内食にパスタを頼んだら、炭水化物オンリーだったので、帰りはチキンカレーをチョイス。
これは機内食としては美味しい方でした。
お蕎麦アレルギーの夫とパンをトレードしたので、私のトレーにはお蕎麦2つ。

行きのフライトも3-3-3の真ん中の列の夫通路側、私真ん中。
帰りも同じで夫通路側、私真ん中。
行きは右隣が巨漢さんで、帰りの右隣はさらなる巨漢さん!!!
肘掛けが境界線なんて言えません。
ちょっぴり運が悪かった。
成田からバスに乗って、地元に帰ってきたのが夜八時頃だったでしょうか。
お寿司屋さんに行きました。

台湾での食事より、日本のお寿司の方が美味しいな〜

食事の後にバス移動もないから、お酒も飲める!(笑)

ブリの腹身。
脂ノリノリ〜♪

同じくブリの腹身の炙り。
うんま〜い!!!

兎にも角にも無事に帰ってきて一安心。
帰宅しましたのご報告にも書いた通り。
旅行は疲れたけど楽しかった!
楽しかったけど疲れた!
そして、帰ってくると必ず思います。
「やっぱり我が家はいいな〜」
なのに、もう一つ思うこと。
「また行きたい!!!」
これが実感なのです(笑)。
火災事故の顛末、まだ少し続きがあります。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!
ランキングボタン、押していただけると嬉しいです!



2017/03/30 19:00:06
台北到着後、バスに乗り換えて観光。
まずは故宮博物院。←院は舘より大きいんですって。
入るなりガイドさん驚く!
「みなさん、ラッキー!今日はものすごい空いてる!!!」
えぇ、2年前に訪れた時はロビーから大混雑でしたから!
→初めての台北、昼と夜の市内観光
前回はあの白菜のフロアに近づくこともできなかったのですが...
今回は並ばず!!!!!!!!!!!!!ほんとびっくり!
写真撮れた〜!
本物です!約18cm。意外と小さい。
もちろん国宝。

*2年前の故宮博物院ではお土産さえ写真NGでしたが、現在はすべて写真OK。
ただし、フラッシュ厳禁。
大昔のお鍋(国宝)。

四不像(国宝)とのことでしたが、私にはパグに見えました(笑)。

亡くなった人が寂しくないようにと、一緒に収められた美人さん(国宝)。

これも犬に見えるワン

ブタさん、可愛い♪

まん丸の猫。

今回の故宮博物院は1時間40分。
たまたま空いていたのもあって、イヤホンでガイドさんの説明を聞きながら、ゆっくりじっくり。
前回は「台湾がっかりスポットナンバー1」でしたが、今回はとても良かった!
出る頃には人でごった返していましたが、こればかりは選べるものでもないし。
ほんとにラッキー。
総統府の立派な建物。

もちろん!台湾茶の試飲。
ショッピング引き回しの刑です(笑)。

そしてバスは九份に移動。
駐車場近くの猫。
九份は猫のキャラクターグッズを扱うお店も多いです。

少し早めの夕食の後、レストランのテラスから。
暮れかかる夕方の海と空の美しいこと!!!

九份の頂上です。
上は小学校。
階段登ってきましたが、眺めはレストランの方が良かったかも。

提灯に灯りが入ってきました。
やはり九份は夜が綺麗。

レストランの店頭に吊るされていたローストチキン(?)。
顔が!トサカが!!!

行きはヨイヨイ、帰りは怖い。
九份の狭い階段、人が多すぎてほとんど動きません。

これが大渋滞の原因の一つ。
看板だけ撮って、全景は諦めました。

もう、ほんとに動かないので、集合時間に間に合わないかも?とちょっと心配になったくらい。
でも、私たちの時は「動かない」状態でしたが、そのあとの人たちは「押されてすごかった!怖かった!」と。
案の定、集合時間に間に合わない人もいました。
この九份、半分以上が雨の日です。
2年前に来た時はひどい雨と風で膝下びしょびしょで寒くて悲しいほどでした。
今回は降られなかったことはとてもラッキー。
だからこそ、人が多かったのかも。
いつかあの狭い階段でドミノ式に人が倒れる事故があってもおかしくないと思うのです...
この日はツアー最後の夜。
ツアーの目玉のホテルです。
野柳泊逸渡假酒店(ボウティックスリゾート)
バスルームから室内を撮ってみましたが...
お風呂丸見え!!!
どうする?!

この日もお部屋からちょっぴり東シナ海を望むパーシャルシービュー。

結局、丸見えのお風呂はブラインドを下ろしてシャワー浴びました(笑)。
だって、ブラインドおろさないと洗面所の灯りがまぶしくて眠れないんだもん。
ホテルでは部屋は暗くして、トイレの灯りはつけて寝たいんです。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



まずは故宮博物院。←院は舘より大きいんですって。
入るなりガイドさん驚く!
「みなさん、ラッキー!今日はものすごい空いてる!!!」
えぇ、2年前に訪れた時はロビーから大混雑でしたから!
→初めての台北、昼と夜の市内観光
前回はあの白菜のフロアに近づくこともできなかったのですが...
今回は並ばず!!!!!!!!!!!!!ほんとびっくり!
写真撮れた〜!
本物です!約18cm。意外と小さい。
もちろん国宝。

*2年前の故宮博物院ではお土産さえ写真NGでしたが、現在はすべて写真OK。
ただし、フラッシュ厳禁。
大昔のお鍋(国宝)。

四不像(国宝)とのことでしたが、私にはパグに見えました(笑)。

亡くなった人が寂しくないようにと、一緒に収められた美人さん(国宝)。

これも犬に見えるワン


ブタさん、可愛い♪

まん丸の猫。

今回の故宮博物院は1時間40分。
たまたま空いていたのもあって、イヤホンでガイドさんの説明を聞きながら、ゆっくりじっくり。
前回は「台湾がっかりスポットナンバー1」でしたが、今回はとても良かった!
出る頃には人でごった返していましたが、こればかりは選べるものでもないし。
ほんとにラッキー。
総統府の立派な建物。

もちろん!台湾茶の試飲。
ショッピング引き回しの刑です(笑)。

そしてバスは九份に移動。
駐車場近くの猫。
九份は猫のキャラクターグッズを扱うお店も多いです。

少し早めの夕食の後、レストランのテラスから。
暮れかかる夕方の海と空の美しいこと!!!

九份の頂上です。
上は小学校。
階段登ってきましたが、眺めはレストランの方が良かったかも。

提灯に灯りが入ってきました。
やはり九份は夜が綺麗。

レストランの店頭に吊るされていたローストチキン(?)。
顔が!トサカが!!!

行きはヨイヨイ、帰りは怖い。
九份の狭い階段、人が多すぎてほとんど動きません。

これが大渋滞の原因の一つ。
看板だけ撮って、全景は諦めました。

もう、ほんとに動かないので、集合時間に間に合わないかも?とちょっと心配になったくらい。
でも、私たちの時は「動かない」状態でしたが、そのあとの人たちは「押されてすごかった!怖かった!」と。
案の定、集合時間に間に合わない人もいました。
この九份、半分以上が雨の日です。
2年前に来た時はひどい雨と風で膝下びしょびしょで寒くて悲しいほどでした。
今回は降られなかったことはとてもラッキー。
だからこそ、人が多かったのかも。
いつかあの狭い階段でドミノ式に人が倒れる事故があってもおかしくないと思うのです...
この日はツアー最後の夜。
ツアーの目玉のホテルです。
野柳泊逸渡假酒店(ボウティックスリゾート)
バスルームから室内を撮ってみましたが...
お風呂丸見え!!!
どうする?!

この日もお部屋からちょっぴり東シナ海を望むパーシャルシービュー。

結局、丸見えのお風呂はブラインドを下ろしてシャワー浴びました(笑)。
だって、ブラインドおろさないと洗面所の灯りがまぶしくて眠れないんだもん。
ホテルでは部屋は暗くして、トイレの灯りはつけて寝たいんです。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



2017/03/29 19:00:06
この日も朝早く、ホテルを7時出発。
モーニングコールは5時半でした。
なにしろ、九州と同じくらいの大きさの台湾を観光しながら実質4日間で駆け抜けるのですから、ハードスケジュールです。
”台湾を代表する観光地”だそう。
太魯閣渓谷。大理石の渓谷です。
ここも来たかったところ!

こういう山の景色も大好き!!!

川が流れ、上に遊歩道が見えます。

橋の上には數十体、すべて表情の違う大理石でできたライオン。

お寺から注ぎ落ちる滝。

時間があればこのウォーキングコース、ぜひ歩いてみたかった!!!

ですが。
大理石の山って非常に脆く、加えて地震の多い場所。
車道通すため、アメリカの会社に調査してもらったら「無理!」と断られたそう。
無理を押して台湾の自力で作ったものの、500人を超える犠牲者を出したとか。

今でも危ないようで、「太魯閣渓谷、終わってホッとしました」とガイドさん。
「行く前は言えなかったけど」、いちど落石がバスの屋根を突き破ったことがあったそう。
たまたま後部座席のお客さんに呼ばれたけれど、呼ばれていなければ直撃だったと
山は大好きだし、ウォーキングコース歩いてみたかったけど...パス!(笑)
花蓮の大理石工場見学。
「石には”気”があります。英語で言うとenergy」
でもさ〜、石を扱っている人たちはenergyどころか、くたびれた感じが...

そして、お決まりのショッピング。
大理石って、墓石でも買うの?
最初から全く何も買う気のない夫婦1組。
建物の中にも入らず、遊んでました。
大理石の牛と、大口比べ(笑)。

馬に乗ったり。

ダリア(夏の花)が咲いてたよ〜!

そして、楽しみにしていたもう一つ。
花蓮から台北まで電車に乗ります!

来たーーーっ!
日本の電車っぽい?!

...と思ったら、日立の車両だそうで(笑)。

お昼は電車でお弁当。
排骨弁当、80元=320円!
できたてホカホカ、あったかい!!!

まだ10時過ぎで早かったのですが、あったかいお弁当の誘惑に勝てず。
冷めたらおいしくないだろうと思いますが、あったかお弁当、なかなか美味しかった♪

お昼頃、台北着。

長くなってきたので、今日はここまで。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



モーニングコールは5時半でした。
なにしろ、九州と同じくらいの大きさの台湾を観光しながら実質4日間で駆け抜けるのですから、ハードスケジュールです。
”台湾を代表する観光地”だそう。
太魯閣渓谷。大理石の渓谷です。
ここも来たかったところ!

こういう山の景色も大好き!!!

川が流れ、上に遊歩道が見えます。

橋の上には數十体、すべて表情の違う大理石でできたライオン。

お寺から注ぎ落ちる滝。

時間があればこのウォーキングコース、ぜひ歩いてみたかった!!!

ですが。
大理石の山って非常に脆く、加えて地震の多い場所。
車道通すため、アメリカの会社に調査してもらったら「無理!」と断られたそう。
無理を押して台湾の自力で作ったものの、500人を超える犠牲者を出したとか。

今でも危ないようで、「太魯閣渓谷、終わってホッとしました」とガイドさん。
「行く前は言えなかったけど」、いちど落石がバスの屋根を突き破ったことがあったそう。
たまたま後部座席のお客さんに呼ばれたけれど、呼ばれていなければ直撃だったと

山は大好きだし、ウォーキングコース歩いてみたかったけど...パス!(笑)
花蓮の大理石工場見学。
「石には”気”があります。英語で言うとenergy」
でもさ〜、石を扱っている人たちはenergyどころか、くたびれた感じが...

そして、お決まりのショッピング。
大理石って、墓石でも買うの?
最初から全く何も買う気のない夫婦1組。
建物の中にも入らず、遊んでました。
大理石の牛と、大口比べ(笑)。

馬に乗ったり。

ダリア(夏の花)が咲いてたよ〜!

そして、楽しみにしていたもう一つ。
花蓮から台北まで電車に乗ります!

来たーーーっ!
日本の電車っぽい?!

...と思ったら、日立の車両だそうで(笑)。

お昼は電車でお弁当。
排骨弁当、80元=320円!
できたてホカホカ、あったかい!!!

まだ10時過ぎで早かったのですが、あったかいお弁当の誘惑に勝てず。
冷めたらおいしくないだろうと思いますが、あったかお弁当、なかなか美味しかった♪

お昼頃、台北着。

長くなってきたので、今日はここまで。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



2017/03/28 19:00:01
台湾を左回りにぐるっと一周するこのツアー→台湾周遊大感謝祭5日間
*てるみクラブではありません。
実は1日目&2日目は空が霞みがかったようになっていて...大陸からのPM2.5なんですって。
いやぁね〜。
台湾到着の夜にお腹を下した夫。
最初の朝(2日目)は何も食べられませんでしたが、3日目の朝には食べられるようになりました!
...とは言っても安全策で炭水化物(パン)のみですが。
ヨメの方はしっかり。
お豆腐のように見えるのは台湾版茶碗蒸しのような卵料理。
温かくて美味しかったです。

最南端の高雄を出発すると、今度は太平洋側。
海、綺麗〜〜〜!!!
沖縄よりもさらに南ですもんね。
反対側の席に座っていたので、バスが止まった時にズームで撮りました。
高速を建設中?

水が登っていくように見えるという場所。

上り坂との兼ね合いで、ただの目の錯覚なのですが(笑)。

風が...強い〜!!!

途中、海沿いをちょっとお散歩。
「まるで台風だな。こりゃ。」
そんな声が聞こえました。

島に渡る橋が面白い。

バスから見た北回帰線の塔。

この日はオプションでアミ族民族舞踊鑑賞というのがありましたが、私たちのバスから参加したのは2組だけ。
初めて明るいうちにホテルに着きました。
ホテルは花蓮亜士都大飯店(アスター)。
花蓮という町は時計でいうなら3時くらいの場所です。
道を隔ててすぐ向こうが海ということだったので、お散歩するのを楽しみにしていました。
カーテンを開けるとミニバルコニーがついていて、ちょっぴりオーシャンビュー。

お風呂はちょっと使いにくく、シャンプーブラシと石鹸を隙間に落としてしまいました。
見た目はいいんだけど。

早速お散歩へ。
海はすぐそばです。
...が、近くて遠い。

それに工事中で、ビーチって感じでもないし。

花蓮という町は大理石で知られるところで、歩道も大理石。
滑ります!!!

夕食はホテル内レストラン。
いつもは食べてからホテルまでバス移動があったので、トイレが心配でしたが、この日は飲めます!

同じテーブルのご夫婦2組と私たち夫婦で紹興酒をシェアしました。
この1本で500元、日本円で2000円くらいでした。
*ホテル価格です。
コンビニではもっと安い。

この日はバスでの移動距離が長く、車内でパッテンライ!!_〜南の島の水ものがたり〜というアニメを見ました。
日本統治時代の台湾で、10年をかけてダムを建設した八田與一という人のドキュメンタリーです。
できた当時は世界一。
現在でも世界で3番目の大きさのダムで、台湾で最も尊敬されている日本人だそう。
乾いた台南の土地をダムを作って潤したら...それは神様のようでしょう。
あとは23年をかけて、台湾で日本のお米が作れるようにした人。
北投石というラジウム石を発見した学者さん。
その3人が台湾における日本の3偉人だそう。
ただ、その北投石のブレスレットを買わせようとガイドさんのセールストークがすごくって。
高いのよ〜。
ブレスレットで7〜8万!
すっかりその気にさせられて、同じバスの中でも買われた方多数。
中には30万のネックレスを買った方も
ツアーは安かったけど、ショッピングで儲けてるのね。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



*てるみクラブではありません。
実は1日目&2日目は空が霞みがかったようになっていて...大陸からのPM2.5なんですって。
いやぁね〜。
台湾到着の夜にお腹を下した夫。
最初の朝(2日目)は何も食べられませんでしたが、3日目の朝には食べられるようになりました!
...とは言っても安全策で炭水化物(パン)のみですが。
ヨメの方はしっかり。
お豆腐のように見えるのは台湾版茶碗蒸しのような卵料理。
温かくて美味しかったです。

最南端の高雄を出発すると、今度は太平洋側。
海、綺麗〜〜〜!!!
沖縄よりもさらに南ですもんね。
反対側の席に座っていたので、バスが止まった時にズームで撮りました。
高速を建設中?

水が登っていくように見えるという場所。

上り坂との兼ね合いで、ただの目の錯覚なのですが(笑)。

風が...強い〜!!!

途中、海沿いをちょっとお散歩。
「まるで台風だな。こりゃ。」
そんな声が聞こえました。

島に渡る橋が面白い。

バスから見た北回帰線の塔。

この日はオプションでアミ族民族舞踊鑑賞というのがありましたが、私たちのバスから参加したのは2組だけ。
初めて明るいうちにホテルに着きました。
ホテルは花蓮亜士都大飯店(アスター)。
花蓮という町は時計でいうなら3時くらいの場所です。
道を隔ててすぐ向こうが海ということだったので、お散歩するのを楽しみにしていました。
カーテンを開けるとミニバルコニーがついていて、ちょっぴりオーシャンビュー。

お風呂はちょっと使いにくく、シャンプーブラシと石鹸を隙間に落としてしまいました。
見た目はいいんだけど。

早速お散歩へ。
海はすぐそばです。
...が、近くて遠い。

それに工事中で、ビーチって感じでもないし。

花蓮という町は大理石で知られるところで、歩道も大理石。
滑ります!!!

夕食はホテル内レストラン。
いつもは食べてからホテルまでバス移動があったので、トイレが心配でしたが、この日は飲めます!

同じテーブルのご夫婦2組と私たち夫婦で紹興酒をシェアしました。
この1本で500元、日本円で2000円くらいでした。
*ホテル価格です。
コンビニではもっと安い。

この日はバスでの移動距離が長く、車内でパッテンライ!!_〜南の島の水ものがたり〜というアニメを見ました。
日本統治時代の台湾で、10年をかけてダムを建設した八田與一という人のドキュメンタリーです。
できた当時は世界一。
現在でも世界で3番目の大きさのダムで、台湾で最も尊敬されている日本人だそう。
乾いた台南の土地をダムを作って潤したら...それは神様のようでしょう。
あとは23年をかけて、台湾で日本のお米が作れるようにした人。
北投石というラジウム石を発見した学者さん。
その3人が台湾における日本の3偉人だそう。
ただ、その北投石のブレスレットを買わせようとガイドさんのセールストークがすごくって。
高いのよ〜。
ブレスレットで7〜8万!
すっかりその気にさせられて、同じバスの中でも買われた方多数。
中には30万のネックレスを買った方も

ツアーは安かったけど、ショッピングで儲けてるのね。
国際結婚(ヨーロッパ)ランキング、ついに2位まで復活!!!
1位に上がることはないと思いますが(笑)。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO