2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

ふるさと納税でいただいたラム肩ロースを解凍しました。
って、冷凍でも賞味期限があるんですね。
知らなかったわ〜。
ちょっとばかり期限オーバーしてるし(笑)。
2018/8/23-2


塩胡椒して、チューブ入りのニンニクを全体に擦りつけました。
2018/8/23-3


オーブン上段にシューストリングポテト。
予熱あり180℃、45分。
ポテトは予熱の段階から入れて、オーブンが温まってから下段にラムを入れました。


オーブン任せですることないし。
2晩続けてごちそうサラダ。
レタスの上にベビーチーズと紫たまねぎ、おさしみわかめ、パプリカ、ホワイトアスパラガス、きゅうり、カニカマ。
卵も茹でようかと思いましたが、火を使うのもめんどくさくなって(笑)。
2018/8/23-4


焼けました〜〜♪
2018/8/23-5

時短にするためにちょっとお温度を上げたら、シューストリングはよく焼きになりました〜(笑)。
2018/8/23-6


ホースラディッシュを添えて食べました。
柔らかくて美味しい〜〜♪
ものすごい簡単だしっっ!
...というか、ほぼなんにもしなかったし。
これをレシピとしていいのか?って思うくらい(笑)。
2018/8/23-7

ちなみにラム肉はこちらで頼みました→ラム肩ロースブロック約1.2kg(ジンギスカン用牛脂付き) [山形県河北町]




作ったよ〜のご紹介♪♪
わたしの毎日。のyunkoさんが甘塩鯖のカレームニエルを作って記事にしてくれました!
yunkoさん、ありがとう〜〜
yunkoさんはご主人様が山口のご出身。
ご実家の片付けの合間に津和野に連れて行ってもらったそうです。
山と川の長閑の景色。
いいな〜。
蝉の声が聞こえてきそうです。
2018/8/23-1

yunkoさん、いまアレルギー性皮膚炎でひどい痒みがあったり眠れなかったり。
見た目にもよくない状態なんです。
かわいそうに...
早く原因と対処法が見つかりますように
yunkoさんの甘塩鯖のカレームニエルの記事はこちら→甘塩鯖のカレームニエル




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

ほぼ1年中咲いている我が家のローズマリー。
蕾続々待機中。
5mmくらいのランのような小さなお花です。
2018/3/14-1

この間、我が家のローズマリーに近づいて屈む人が見えたので、「取ってるんだな」とは思っていましたが。
切り口確認してびっくり!
ナイフかハサミか、鋭利な刃物でパッツリと切られてる。
引きちぎるのはローズマリーにとって良くないので、刃物で切るのはありがたい?事なんけど。
あらかじめ用意して来たって、すごいな〜と...ね


ふるさと納税の返礼品のラム肩ロース、流水で解凍しました。
2018/3/14-2

あまりに古すぎて変色したクレイジーソルトとニンニク(チューブ入り)。
2018/3/14-3

クレイジーソルトとニンニクをラムにまぶし、レモンとローズマリー、くし切り玉ねぎ、薄切りして洗ったジャガイモ。
2018/3/14-4

なんかもう焼く前から美味しそう!!!
2018/3/14-5

180度で20分焼いてひっくり返したのですが、焼きがあまい感じだったのでオーブン温度を200度にアップ。
さらに焼くこと30分。
焼く前の方がカラフルだったけど(爆)。
2018/3/14-6

ラムはロゼの焼き上がり。
パーフェクト
期待したより普通だったけど、簡単で美味しかったし。
今度はもっとニンニク増量してリピしま〜す!(笑)
2018/3/14-7


鯛のオーブン焼きのレシピが好きなので、同じ方の紹介なさっていたレシピです。
仔羊のオーブン焼きポテト添え
私はレシピの2倍量くらいで作りました。
ジャガイモは半分くらい余っちゃったけど、ラムはもっと食べられそうなくらいでした!




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

ローストラムにはミントソース!
これがお約束です。


お隣が植えたものが我が家の敷地内にも越境してきたこれ。
見るからにミント!
たっぷり使ってミントソース作りましょ♪
2016/11/23-1

ところが。
葉を揉んでみると...
「タイ料理の匂いがする」と夫。
ええ〜ん、ミントじゃない
レモンバームでした。

そんなんで、まずはスーパーに行ってミントを買うところから始まりました(笑)。
スーパ−3軒回ったけど、売ってたのはスペアミントだけ。
ま、いいや。
パセリと同じように、葉を摘んで冷凍庫に入れ、凍ったところをくしゃっとすれば簡単にみじん切り!
...のはずが。
2016/11/23-2

パセリはこれでうまくいくのに、ミントは袋にくっついちゃって出てこない!
なので、ミントはみじん切りにしてください。


ミントソース(6〜8人分)

ミントみじん切り大さじ4
お砂糖小さじ1
お塩2つまみ
お水大さじ1
ワインヴィネガー大さじ3(ほかのお酢で代用可)
これらを合わせるだけ。

私はこの1/4量で作りました。
2016/11/23-6


始める前の用意。
キッチンペーパー数枚(ラムの水分ふくため)
塩胡椒
残りのラムを入れるためのきれいな袋
タコ糸
準備しておけば手を何度も洗うことなく、効率よく進めます。
2016/11/23-3

適当な大きさにカットして、うちは脂が好きでないので取り除きました。
ですが。
ラムの脂って人の体温で溶けません。
で、吸収もされない。
お好きな方は気にせずどんどん食べてください!
2016/11/23-4

塩胡椒して、タコ糸で形を整えました。
おそらくこれで400gくらいかな。
ここまでできたら手を洗っても大丈夫。
2016/11/23-5

フライパンに油を熱し、全面色よく焼き付けます。
2016/11/23-7

蓋をして、ごく弱火に落としました。
ラムは牛肉と同じでレアで食べられます。
火の通し加減はお好みです。
20分のタイマーセットして、その後30分くらいIHから下ろして休ませました。
その間、副菜いろいろ準備!
2016/11/23-9

ラムを取り出したフライパンに残った肉汁を使ってグレイビーソース。
ケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1と1/2。
ウスターソースなければ、中濃ソースでもとんかつソースでも大さじ1とお醤油大さじ1/2(うちはもっぱらこっち)。
ひと煮立ちさせればこちらもできあがり。
私がキッチンでソース作っている時、一家の主人がラムを切り分けていました。
2016/11/23-10


ジャ〜〜ン!
とっても美味しくできました!!!
2016/11/23-11


オーブンでローストする時の時間の目安も載せておきます。
温度は220℃から230℃。あらかじめ温めておきます。
これで20分。
さらに肉の重さに応じて焼き時間を足します。

ピンク(上のような焼き上がり)、450gあたり10分
ミディアム、450gあたり13分
ウェルダン、450gあたり20分

焼きあがったら、切り分ける前に少なくとも10分は休ませてください。



これであなたもイギリスに嫁げる


...か?!(笑)




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ


ご紹介!
結婚後、初めて夫の実家に行った時にマム(イギリスの綴りはMum、母の事)が教えてくれたお料理です。

懐かしいマムの筆跡。
ちょっと濡れた手で触ったら、滲んでしまいました。
paprikas3.jpg

Paprikas(パプリカズ) 4~6人分

使うお肉はラム肩肉1キロ!
小分け(って言うかな?)して、冷凍してました。
これは余分な脂(これがちょっと癖あり)を取り除いて、大きめに切り分けます。
Paprikas1.jpg

ピメント缶って書いてあるけど、そんなのないので、パプリカを買って来ました。
さいころ状にカット。
paprikas2.jpg

それから小さめ玉ねぎ3個は薄切り。
にんにく2かけはおろします。

ビニール袋に30gくらいの小麦粉と塩こしょうを入れて、ラム肉にまぶします。
(余った粉は取って置いてね)
フライパンにバターかマーガリン5~60gを熱して、ラムを焼きます。
全体に焼き目が付いたら、玉ねぎ投入。
paprikas4.jpg

玉ねぎが柔らかくなったら、残りの材料を入れます。
にんにくと、
paprikas5.jpg


パプリカと、
paprikas6.jpg

パプリカ(パウダー)大さじ2、グラニュー糖小さじ1。
もし小麦粉が残ってたらそれも入れちゃってね。
paprikas7.jpg

モルトヴィネガー(って純米酢使ってるけど。笑)、小さじ1と1/2。
paprikas8.jpg

お水300ccくらい入れて、塩こしょうしてにひと煮立ちしたら、キャセロールに移して180℃のオーブンへ!
paprikas9.jpg
2時間煮込みます。
オーブンなければ、弱火で煮込んでね。

飾りにゆで卵1個を白身と黄身に分けて裏ごし。
paprikas10.jpg

2時間煮込んだあと、仕上げに生クリーム大さじ2を加えます。
お皿に盛って、卵の白身、黄身、そしてパセリをふりました。
出来上がり~♪
ミモザの飾りもいい感じ☆
paprikas11.jpg
おいしかった♡
2回に分けて完食しました。

実はこのレシピ貰って、作ったのは今回が初めて。
マム、ごめんなさい。
やっと作りました~。
今さらだけど、おいしかったので、また作りま~す!


私が見つけたレシピじゃないけど、ジェニーちゃんyeastcakeちゃんストロベリークラフティ作って紹介してくれました。
ありがとう~♡
それぞれ、記事に飛べます。


今日はお天気が悪かったので、家でゆっくりしました。
筋肉痛、ならなかったの!
って、年をとるとあとから来るって言うから、もしかして?!(笑)

ムール貝を食べた翌日、ラムチョップを買ってきました。

ラムチョップの香りパン粉焼き

って、大きく書くほどの物でもないけど(笑)。
ラムチョップに塩こしょうして、小麦粉まぶして、溶き卵にくぐらせて...
ちょっと違うのは生パン粉ににんにくのみじん切りとパセリのみじん切りがたっぷり!
フライもの全般に言えることだけど、衣をつけたら少なくとも20分以上は休ませてください。
ラムなら1時間は休ませた方が、味も乗っておいしいし♪
ラムチョップの香りパン粉焼き1

あとは少し多めの油で揚げ焼きするだけ。
ラムは半生でも食べられるので、表面がきつね色においしそうになればオーケー。
これは夫のお皿。
ラムが5本!
ラムチョップの香りパン粉焼き2
夫に多めにあげたのに、5本目を半分にしてくれました。
これも簡単でおいしいの♪

そして、更にその翌日。
わかりやすく(?)書くと、ムール貝と大あさりが届いた翌々日。
こんどは大あさりを食べようと思って、発泡スチロールの箱を開けました。
届いた日に保冷剤を数個放り込んでおいたんだけど...

はぁ...がっかり...



大あさり、みんなべろ~んと口をだして死んじゃってました。
ごめんなさい。
食べてあげられなくて。
これにはちょっと私もへこみました。
冷蔵庫に入れればよかった。
そして、生きてる貝はそんなにいっぺんにたくさん買う物じゃないわね。と学習&反省。


昨日の夜は、キアが2階の手すりで寝ていました。
こういう所、英語でbanister(バニスター)といいます。
だから、うちではここで寝てる猫をbanister catと呼ぶの。
banister cat1

だけど、足を投げ出して。
下から見るとちょっとコワい。
banister cat2
もう14歳の猫。
ジャンプに失敗したのを見たこともあるし、落ちないで欲しいな...


病院に行く前に、実家に寄り、ポストの中身を父に届けるのも私の仕事。
今日もいくつかの郵便があったのですが。
びっくり!!!

これ、なに?!

謎の手紙1
宛先の住所は書いてなく、誰かが持ってきたとしか思えません。
しかも、“おかあさんへ。”って!!!

裏にはA.Y.とだけ。
謎の手紙2
お母さんへって、私の母のこと??
母は18年前に亡くなっています。
初婚で子供は私と弟の2人だけ。
誰かの親代わりになっていたなんて聞いたことも無いし。
こんな手紙が入っていたのも初めてだし。
どう考えても、間違いでしょ。
間違いに気づいたら、取りにくるかもしれないから、お父さんのポストの中に入れておこうかと思ったけど。

自分のお母さんの家を間違えるわけない!と夫。

それはそうだわ!
...となると、ちょっと気持ち悪い。



どうしよう~~~!!!





愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ