2020/10/29 19:00:00
秋らしい雲の朝でした。

術後1週間経って、再び眼科を訪れました。
切ったところは少し腫れも引いてきましたが、今度は反対側の目に鈍痛あり。
「ちょっと触りますね」と先生。
チクッチクッと...
痛いんですけど?
切られた気がするんですけど?
霰粒腫の穿刺って書いてあるし!

「少し膿が溜まっていたので」
心の準備ができていなかったので驚きましたが、膿は出してもらってよかった。
この夜から蒸しタオル復活。
来週からプールも復帰予定です(3週間休みました)。
しつこい霰粒腫がなくなったわけではないけれど、なんとか大人しくしてくれるといいな〜。
次の診察は2ヶ月後の予定。
眼科のある街の中華惣菜が気に入って。
イカときのこのXO醤和え、海鮮とブロッコリーの白湯炒め、鶏肉とレンコンのオイスター炒め。
電子レンジで温めただけ。

餃子を焼いて、

フライパンにお皿をかぶせて、えいっとひっくり返したら...
やっぱり失敗

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪




術後1週間経って、再び眼科を訪れました。
切ったところは少し腫れも引いてきましたが、今度は反対側の目に鈍痛あり。
「ちょっと触りますね」と先生。
チクッチクッと...
痛いんですけど?
切られた気がするんですけど?
霰粒腫の穿刺って書いてあるし!

「少し膿が溜まっていたので」
心の準備ができていなかったので驚きましたが、膿は出してもらってよかった。
この夜から蒸しタオル復活。
来週からプールも復帰予定です(3週間休みました)。
しつこい霰粒腫がなくなったわけではないけれど、なんとか大人しくしてくれるといいな〜。
次の診察は2ヶ月後の予定。
眼科のある街の中華惣菜が気に入って。
イカときのこのXO醤和え、海鮮とブロッコリーの白湯炒め、鶏肉とレンコンのオイスター炒め。
電子レンジで温めただけ。

餃子を焼いて、

フライパンにお皿をかぶせて、えいっとひっくり返したら...
やっぱり失敗


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2020/10/22 19:00:00
さすがにもうクロックスの季節も過ぎたので、汚れ防止を兼ねてスエードの靴に防水スプレーしました。
左からUGG、ミネトンカ、ベアパウ。
昨日は比較的暖かかったので、真ん中のミネトンカを履きました。

10月21日。
ドクターに指定された手術時間は5時。
もう少し早いほうがいいのにな〜と思いましたが、行ってみて納得。
私のように家にいる人は5時には家にいたい。
勤め人はまだ帰ってこない。
いつも人気で混んでいるクリニックがガラガラ!
前回は麻酔の注射が痛かったけれど、そのあとは全く痛みを感じなかったのですが...
→ストレスのもと摘出
「ちょっとチクッとしますよ」って歯医者さんと同じようなことを言われましたが、「ちょっとチクッと」なんてものではありませんっ!
今回は注射も痛かったけれど、その後も痛くて痛くて。
術中に麻酔をもう1本追加してもらいましたが、痛みのあまり、もうテキトーでいいから早く終わって〜!っとそればかり祈っていました。
術後の血圧170!
だって痛かったんだもん(涙)。
かかりつけの調剤薬局の閉店は7時。
お買い物して電車に乗って、焦って!
間に合いました!!!
抗生剤等々、無事にゲット。
夫が「暗いし、片目なんだから迎えに行く」と言っていましたが、結局オンライン会議終わらず。
ひとりで歩いて帰りました。
買って帰ったお惣菜。
海鮮とブロッコリーの白湯炒め、イカときのこのXO醤和え、豚ヒレ肉とにんにく芽の甘辛揚げ。
器に移して電子レンジで温めました。

ミニ肉まんも電子レンジで温めただけ。

左目下まぶた裏側を切りました。
パッと見、目がないみたいで、これでメガネをかけるとさらに怖いです〜。
朝になって眼帯を取ってみましたが、術前と変わらないくらい腫れています。
昨日の今日だから仕方ないけどね。

夜は痛みで力が入ったのか、とても疲れて疲れて。
9時には目が開かないような状態で早く寝ました。
幸い、痛みは引いて、朝8時までしっかり寝ました
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



左からUGG、ミネトンカ、ベアパウ。
昨日は比較的暖かかったので、真ん中のミネトンカを履きました。

10月21日。
ドクターに指定された手術時間は5時。
もう少し早いほうがいいのにな〜と思いましたが、行ってみて納得。
私のように家にいる人は5時には家にいたい。
勤め人はまだ帰ってこない。
いつも人気で混んでいるクリニックがガラガラ!
前回は麻酔の注射が痛かったけれど、そのあとは全く痛みを感じなかったのですが...
→ストレスのもと摘出
「ちょっとチクッとしますよ」って歯医者さんと同じようなことを言われましたが、「ちょっとチクッと」なんてものではありませんっ!
今回は注射も痛かったけれど、その後も痛くて痛くて。
術中に麻酔をもう1本追加してもらいましたが、痛みのあまり、もうテキトーでいいから早く終わって〜!っとそればかり祈っていました。
術後の血圧170!
だって痛かったんだもん(涙)。
かかりつけの調剤薬局の閉店は7時。
お買い物して電車に乗って、焦って!
間に合いました!!!
抗生剤等々、無事にゲット。
夫が「暗いし、片目なんだから迎えに行く」と言っていましたが、結局オンライン会議終わらず。
ひとりで歩いて帰りました。
買って帰ったお惣菜。
海鮮とブロッコリーの白湯炒め、イカときのこのXO醤和え、豚ヒレ肉とにんにく芽の甘辛揚げ。
器に移して電子レンジで温めました。

ミニ肉まんも電子レンジで温めただけ。

左目下まぶた裏側を切りました。
パッと見、目がないみたいで、これでメガネをかけるとさらに怖いです〜。
朝になって眼帯を取ってみましたが、術前と変わらないくらい腫れています。
昨日の今日だから仕方ないけどね。

夜は痛みで力が入ったのか、とても疲れて疲れて。
9時には目が開かないような状態で早く寝ました。
幸い、痛みは引いて、朝8時までしっかり寝ました

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2020/10/15 19:00:00
目に蒸しタオルをあてるようになって、もしかしたらものもらいが治るかもという記事を書いたのが8月末。
→タイグリーンカレー
おかげさまですっかり良くなりました〜!
...と書きたかったのですが。
1年以上再発しまくっているものもらい。
そんな簡単になくなってくれるものではありませんでした(涙)。
今回は左目下まぶたの内側に大きなものもらいができて、そのあまりの大きさにまぶたが閉まらず、目との間にポケットができているような状態です。
こんな状態ではプールなんて無理だし。
これは外科的処置に頼らざるを得ないと判断しました。
前回切った時は「午後の方が比較的空いていますので」と言われたので、午後イチで行きました。
→ストレスのもと摘出
シャワー&シャンプーも済ませて、当日は顔も洗えないので日焼け止めも塗らず。
片目で包丁を使うのも怖いので、スーパーでレンチンのみで食べられるお惣菜を下見して。
準備万端!
切ってしまえばあと1週間でプールもコンタクトもできる!
でも。
それほど甘くありませんでした。
ものもらいとは言っても手術は手術。
術前検査のための採血をし、同意書を渡され、来週の予約をして帰ってきました。

手術はなかったのですが、レンチンだけで食べられるお惣菜を買う予定は変わらず(笑)。
イカときのこのXO醤和え、海鮮とブロッコリーの白湯炒め、鶏肉とレンコンのオイスター炒め。
きくらげの多く入っていそうなパックを選びました。

器に移してまとめてレンチン。

ご飯がわりにミニ豚まん。

こちらもレンチン。
どれも割と美味しかったので、来週の術後も同じ組み合わせにしようかな〜。

おまけ。
美味しそうなので買ってきました。

パン1個で約500Kcal
すごい〜〜!

1個約300Kcalがかわいく見える(笑)。

作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんがジャンバラヤを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜

コロナ感染の続くフロリダ州。
外出もままならず、ストレスも大変!
...なのが、お姑様。
高齢で心臓手術をしたばかりの彼女を守ろうと息子一家みんなで頑張っています!
お元気なのはいいことだけどね(笑)。
紐をつけるわけにもいかないし。
それがいちばんのストレスのようです。
頑張るreeちゃんを応援してあげてね!
reeちゃんのジャンバラヤの記事はこちらから→アサリ尽くし
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



→タイグリーンカレー
おかげさまですっかり良くなりました〜!
...と書きたかったのですが。
1年以上再発しまくっているものもらい。
そんな簡単になくなってくれるものではありませんでした(涙)。
今回は左目下まぶたの内側に大きなものもらいができて、そのあまりの大きさにまぶたが閉まらず、目との間にポケットができているような状態です。
こんな状態ではプールなんて無理だし。
これは外科的処置に頼らざるを得ないと判断しました。
前回切った時は「午後の方が比較的空いていますので」と言われたので、午後イチで行きました。
→ストレスのもと摘出
シャワー&シャンプーも済ませて、当日は顔も洗えないので日焼け止めも塗らず。
片目で包丁を使うのも怖いので、スーパーでレンチンのみで食べられるお惣菜を下見して。
準備万端!
切ってしまえばあと1週間でプールもコンタクトもできる!
でも。
それほど甘くありませんでした。
ものもらいとは言っても手術は手術。
術前検査のための採血をし、同意書を渡され、来週の予約をして帰ってきました。

手術はなかったのですが、レンチンだけで食べられるお惣菜を買う予定は変わらず(笑)。
イカときのこのXO醤和え、海鮮とブロッコリーの白湯炒め、鶏肉とレンコンのオイスター炒め。
きくらげの多く入っていそうなパックを選びました。

器に移してまとめてレンチン。

ご飯がわりにミニ豚まん。

こちらもレンチン。
どれも割と美味しかったので、来週の術後も同じ組み合わせにしようかな〜。

おまけ。
美味しそうなので買ってきました。

パン1個で約500Kcal

すごい〜〜!

1個約300Kcalがかわいく見える(笑)。

作ったよ〜のご紹介♪♪
ワニの国の怪獣家のreeちゃんがジャンバラヤを作って記事にしてくれました!
reeちゃん、ありがとう〜〜


コロナ感染の続くフロリダ州。
外出もままならず、ストレスも大変!
...なのが、お姑様。
高齢で心臓手術をしたばかりの彼女を守ろうと息子一家みんなで頑張っています!
お元気なのはいいことだけどね(笑)。
紐をつけるわけにもいかないし。
それがいちばんのストレスのようです。
頑張るreeちゃんを応援してあげてね!
reeちゃんのジャンバラヤの記事はこちらから→アサリ尽くし
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2020/04/15 19:00:00
mikaちゃんに教わったポンデケージョを焼きました!
レシピこちら→★ポン・デ・ケージョ★
キャッサバ粉の代わりに白玉粉。120g。
大きめのつぶつぶを適当に潰します。
これ、お子様に手伝ってもらっても楽しいんじゃないかしら。

お塩小さじ1/4くらい。
牛乳150mlを少しずつ入れて。
...をテキトーに2回に分けてどっと入れたら、ダマダマができちゃって。
力技登場!(笑)
泡立て器を使って滑らかにしました。

サラダオイル小さじ2。
卵黄1個。
卵黄と卵白を分けるときにいつも思い出します。
母が卵黄を分けるのを初めて見たときの感動を。
「わ〜〜、お母さんすごい!」って。

小麦粉20g、ピザ用チーズ30g、粉チーズ80g。

しゃもじ1本で手も汚れず!

オーブンの余熱(180℃)を始めてください。
小さめにコロコロ丸めて。
これもお子様が喜ぶ作業だと思います。

25分焼きました。
美味しそう〜!いい匂い!!!

焼きたてモチモチポンデケージョ。
私と夫は待ちきれず、天板から直接つまんで食べてしまいました!
しかもキッチンで立ったまま!(笑)

お菓子作りって意外と場所も取るけれど、これはボウルひとつ!
フードプロセッサーに全部入れてガーッとしてもいいと思います。
簡単で失敗なし。
お酒のおつまみにもいいし♪
この日は地元の眼科医で視野検査の予約がありました。
受付で消毒液をシュッとされて、おでこでピッと体温測定して。
熱がある人はどうなるんでしょ?と思いながら、無事合格(笑)。
元々はものもらいを診てもらいに行ったんです。
すると瓢箪から駒というか、怪我の功名というか。
偶然にも緑内障が見つかりました。
詳しく調べると、左目の鼻寄り1/4くらいに視野欠損。
つまり見えていないことがわかりました。
治療(目薬)を始めて半年ちょっと。
幸い、進行は抑えられているようです。
目薬もう1種類追加されちゃったけどね。
恐ろしいことにこの緑内障という病気は治りません!
私の失った視野も決して元には戻りません。
中途失明者の原因トップが緑内障です。
40歳以上の20人に1人が緑内障だと言われています。
自分で「あれ?見えてないかも?」と気づく頃にはもうかなり視野欠損は進んでいます。
特に強度近視はハイリスク!
目の悪い方、40歳以上の方、コロナが落ち着いたらぜひぜひちゃんとした眼科(コンタクト屋さん併設眼科ではなく)に行って視野検査をやってください。
私は偶然見つかってラッキーでした。
今も苦しめられているひどいものもらいにもいいことはありました(笑)。
どうか中途失明になる方が一人でも減りますように
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



レシピこちら→★ポン・デ・ケージョ★
キャッサバ粉の代わりに白玉粉。120g。
大きめのつぶつぶを適当に潰します。
これ、お子様に手伝ってもらっても楽しいんじゃないかしら。

お塩小さじ1/4くらい。
牛乳150mlを少しずつ入れて。
...をテキトーに2回に分けてどっと入れたら、ダマダマができちゃって。
力技登場!(笑)
泡立て器を使って滑らかにしました。

サラダオイル小さじ2。
卵黄1個。
卵黄と卵白を分けるときにいつも思い出します。
母が卵黄を分けるのを初めて見たときの感動を。
「わ〜〜、お母さんすごい!」って。

小麦粉20g、ピザ用チーズ30g、粉チーズ80g。

しゃもじ1本で手も汚れず!

オーブンの余熱(180℃)を始めてください。
小さめにコロコロ丸めて。
これもお子様が喜ぶ作業だと思います。

25分焼きました。
美味しそう〜!いい匂い!!!

焼きたてモチモチポンデケージョ。
私と夫は待ちきれず、天板から直接つまんで食べてしまいました!
しかもキッチンで立ったまま!(笑)

お菓子作りって意外と場所も取るけれど、これはボウルひとつ!
フードプロセッサーに全部入れてガーッとしてもいいと思います。
簡単で失敗なし。
お酒のおつまみにもいいし♪
この日は地元の眼科医で視野検査の予約がありました。
受付で消毒液をシュッとされて、おでこでピッと体温測定して。
熱がある人はどうなるんでしょ?と思いながら、無事合格(笑)。
元々はものもらいを診てもらいに行ったんです。
すると瓢箪から駒というか、怪我の功名というか。
偶然にも緑内障が見つかりました。
詳しく調べると、左目の鼻寄り1/4くらいに視野欠損。
つまり見えていないことがわかりました。
治療(目薬)を始めて半年ちょっと。
幸い、進行は抑えられているようです。
目薬もう1種類追加されちゃったけどね。
恐ろしいことにこの緑内障という病気は治りません!
私の失った視野も決して元には戻りません。
中途失明者の原因トップが緑内障です。
40歳以上の20人に1人が緑内障だと言われています。
自分で「あれ?見えてないかも?」と気づく頃にはもうかなり視野欠損は進んでいます。
特に強度近視はハイリスク!
目の悪い方、40歳以上の方、コロナが落ち着いたらぜひぜひちゃんとした眼科(コンタクト屋さん併設眼科ではなく)に行って視野検査をやってください。
私は偶然見つかってラッキーでした。
今も苦しめられているひどいものもらいにもいいことはありました(笑)。
どうか中途失明になる方が一人でも減りますように

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2019/10/01 19:00:00
実は2週間ほどプールをお休みしています。
原因はコレ。
でっかいものもらい。
会う人ごとに、「大きいね〜!」と驚かれます。
眼科の先生さえも「育ったね〜!大きいね〜!」と。
ものもらいがでかすぎて、目がちゃんと開かない状態。
もちろんプール禁止、コンタクトも禁止。
しょっちゅう目を洗って薬を塗っているので、顔のお手入れも日焼け止めもままならず。

泳げないとしても、プールでウォーキングなら?と思いましたが、プールでメガネは禁止。
んもお〜。
地元の眼科で抗生剤の飲み薬や軟膏やら目薬やら処方されましたが、一向に良くならず。
ついに大きな病院で切開することになったのです。
手術の前にやるべきこと(笑)。
期間限定のマックシェイク×マウントレーニア カフェラッテ味。
これ、かなり好き。
定番にすればいいのに〜。

そして手術の同意書。

緊張からか、やたらと血圧高く。
しょうもないわね〜。
そして麻酔の注射。
これが!!!!!
めちゃ痛い!
眼瞼下垂のブログを読み漁っているときに、「麻酔の注射がすごく痛い」と読んだことがあったのですが、自分の時は全然痛くなくて。
でもね、今回のまぶた裏の注射が痛かったんです。
刺した痛みというより、薬剤を注入するときの痛みが半端無い。
そして、術前の説明ではまぶた裏を切開するということでしたが、
「まぶた裏を見てみたら、表面から切った方がよさそう」と。
それならあの痛いまぶた裏の注射は必要なかったんじゃないか?と...
とにかく。
痛いのは麻酔の注射だけです。
麻酔が効けば、手術そのものは痛くありません。
眼瞼下垂の手術でも経験済み。
1週間もすれば抜糸です。
合計で3週間、プールお休みすることになったけど、これでようやく治ります。
長かった〜〜。
シミだらけのどスッピンですみません。

片目でお料理する気分にもならず、駅前のトリキへ行きました。
麻酔も切れたはずなのに、ぜんっぜん痛く無いし。
かんぱ〜い
ちょっとだけね。
だって飲みたかったんだもん!(笑)

胸肉塩焼き、(夫の)おかかの乗った和風ポテトサラダ、冷やしトマト。

胸肉めんたいマヨネーズ焼き、肉詰めピーマン。
トリキ(鳥貴族)は偉いのよ〜。
国産食材にこだわり、すべて一皿298円!
もちろんプレモルも298円!

この2週間、全く良くなる気配のないものもらいでほんとストレスだったのです。
術後に「触ってごらん」と言われて触ってみましたが、あの大きなものもらいがなくなっていました!
嬉しいな〜〜
プール、コンタクト&顔のお手入れまであと1週間の我慢!
ようやく終わりが見えました。
おまけ。
pcommeparisちゃんがコメントで教えてくれました。
>英国チームのCM YouTubeで見つけたから貼っておくね〜。
必見だよ。
うん!かっこいいかも〜!
ラグビーワールドカップ英国 CM
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



原因はコレ。
でっかいものもらい。
会う人ごとに、「大きいね〜!」と驚かれます。
眼科の先生さえも「育ったね〜!大きいね〜!」と。
ものもらいがでかすぎて、目がちゃんと開かない状態。
もちろんプール禁止、コンタクトも禁止。
しょっちゅう目を洗って薬を塗っているので、顔のお手入れも日焼け止めもままならず。

泳げないとしても、プールでウォーキングなら?と思いましたが、プールでメガネは禁止。
んもお〜。
地元の眼科で抗生剤の飲み薬や軟膏やら目薬やら処方されましたが、一向に良くならず。
ついに大きな病院で切開することになったのです。
手術の前にやるべきこと(笑)。
期間限定のマックシェイク×マウントレーニア カフェラッテ味。
これ、かなり好き。
定番にすればいいのに〜。

そして手術の同意書。

緊張からか、やたらと血圧高く。
しょうもないわね〜。
そして麻酔の注射。
これが!!!!!
めちゃ痛い!
眼瞼下垂のブログを読み漁っているときに、「麻酔の注射がすごく痛い」と読んだことがあったのですが、自分の時は全然痛くなくて。
でもね、今回のまぶた裏の注射が痛かったんです。
刺した痛みというより、薬剤を注入するときの痛みが半端無い。
そして、術前の説明ではまぶた裏を切開するということでしたが、
「まぶた裏を見てみたら、表面から切った方がよさそう」と。
それならあの痛いまぶた裏の注射は必要なかったんじゃないか?と...
とにかく。
痛いのは麻酔の注射だけです。
麻酔が効けば、手術そのものは痛くありません。
眼瞼下垂の手術でも経験済み。
1週間もすれば抜糸です。
合計で3週間、プールお休みすることになったけど、これでようやく治ります。
長かった〜〜。
シミだらけのどスッピンですみません。

片目でお料理する気分にもならず、駅前のトリキへ行きました。
麻酔も切れたはずなのに、ぜんっぜん痛く無いし。
かんぱ〜い

ちょっとだけね。
だって飲みたかったんだもん!(笑)

胸肉塩焼き、(夫の)おかかの乗った和風ポテトサラダ、冷やしトマト。

胸肉めんたいマヨネーズ焼き、肉詰めピーマン。
トリキ(鳥貴族)は偉いのよ〜。
国産食材にこだわり、すべて一皿298円!
もちろんプレモルも298円!

この2週間、全く良くなる気配のないものもらいでほんとストレスだったのです。
術後に「触ってごらん」と言われて触ってみましたが、あの大きなものもらいがなくなっていました!
嬉しいな〜〜

プール、コンタクト&顔のお手入れまであと1週間の我慢!
ようやく終わりが見えました。
おまけ。
pcommeparisちゃんがコメントで教えてくれました。
>英国チームのCM YouTubeで見つけたから貼っておくね〜。
必見だよ。
うん!かっこいいかも〜!
ラグビーワールドカップ英国 CM
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO