2016/04/03 19:00:00
3月25日。北海道旅行3日目。
早いものでもう最終日です。
朝食は和食か洋食か選べました。
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパの洋朝食は卵料理を選べるアメリカンブレックファストか、ホテル自家製ハムのジャンボンブレックファスト(ジャンボン=仏語でハム)の2択。
しかも、スパークリングワイン付き!!!
ポイント高いわ〜。
昨晩、宴会場で団体食だった恨みを忘れそうです(笑)。
うちはジャンボンブレックファストにしました。
着席でサーブしてもらえる朝食、やっぱりこれが一番!
ジュースとパンは自分でとってきます。
ホテルで焼いてるパンも美味しかった♪

ごちそうさま♪
夫が撮ってくれたのは、口の中でまだモゴモゴしているとき(笑)。

よく晴れた日。
羊蹄山も見えました。

まるで雪山トレッキングですが、歩いているのはホテルの庭です(笑)。

ツアーバスが止まったのは、ホテルから少し下ったところの展望台。
ホテルにはそれほどいなかったC国からのお客さんがたくさん!!!

ちょっと降りると見える角度が違って、それもまたいいかも。

聞き覚えのある動物の鳴き声が、と見回すと。
おしゃべりな白黒ちゃん。
みゃおんみゃおん。

展望台売店で売っていた飴。
もしお土産にもらったら困りそうな...

ガイドさんイチオシの飲むヨーグルト買いました。
すっごい濃厚!!!

最後の観光スポット。
昭和新山。
ロープウェイに乗って上まで上がりました。

あの先まで登ります。
雪雲どんどん接近中。

てっぺんに来ました〜。

有珠山の火口。
これが噴火した時、私たちは夫の実家にいて、「マウント・ウスが噴火した!」って。

思えば、ベルリンの壁崩壊、911ニューヨークテロなど、大きな事件・事故の時、外国にいたことが多かったな〜と。
スマトラ沖巨大地震はプーケットで経験しちゃったし。
雪も風も強くなってきて。
フードってちょうどいいところで止まる方法あるの?
すっぽりかぶって歩くとフードが下がってきて前が見えないの〜!

雪原に残る足跡。

野生のキタキツネ、会いたかったな〜。

新千歳にてツアー解散。
空港でラーメン食べました。
レストランフロアにはラーメン店の集まった一角があって、すごい人気!

新千歳のクレジットカードラウンジはとても混んでいました。

帰りの便はB787、ANAの誇る最新鋭機のドリームライナー。
ブラインドはなく、窓そのものに調光機能が付いています。

私ね、今まで乳幼児を連れて飛行機で旅行するのってかなり親のエゴだと思っていたの。
そんな小さな子に旅の思い出が残るわけないし。
飛行機の離着陸時には気圧の変化で耳が...って、そんなこと満足に言葉も理解できない子にわかるわけないし。
何が起きているのかわからず、ただ、体の不調に泣き叫ぶ。
かわいそうでしょ!
他の乗客にとっても迷惑だし。
「こんな小さい時からあちこち連れて行ってあげたのよ〜」って、親の思い出作り?
でもね、ドリームライナーすごい!
最新機能の備わったこの機は、気圧の変化も少ないんです(全くないわけでもないけれど)。
なので、行きには泣き叫んでいた子供も帰りは静か。
小さなお子さんを連れて飛行機に乗るなら、B787ドリームライナー、おすすめです!!!
ちなみにこのフライト、機長さんのアナウンスで、
「私事ですが、これが私のラストフライトになります。」とおっしゃっていました。
3月は別れの季節でもあります...
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



早いものでもう最終日です。
朝食は和食か洋食か選べました。
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパの洋朝食は卵料理を選べるアメリカンブレックファストか、ホテル自家製ハムのジャンボンブレックファスト(ジャンボン=仏語でハム)の2択。
しかも、スパークリングワイン付き!!!
ポイント高いわ〜。
昨晩、宴会場で団体食だった恨みを忘れそうです(笑)。
うちはジャンボンブレックファストにしました。
着席でサーブしてもらえる朝食、やっぱりこれが一番!
ジュースとパンは自分でとってきます。
ホテルで焼いてるパンも美味しかった♪

ごちそうさま♪
夫が撮ってくれたのは、口の中でまだモゴモゴしているとき(笑)。

よく晴れた日。
羊蹄山も見えました。

まるで雪山トレッキングですが、歩いているのはホテルの庭です(笑)。

ツアーバスが止まったのは、ホテルから少し下ったところの展望台。
ホテルにはそれほどいなかったC国からのお客さんがたくさん!!!

ちょっと降りると見える角度が違って、それもまたいいかも。

聞き覚えのある動物の鳴き声が、と見回すと。
おしゃべりな白黒ちゃん。
みゃおんみゃおん。

展望台売店で売っていた飴。
もしお土産にもらったら困りそうな...

ガイドさんイチオシの飲むヨーグルト買いました。
すっごい濃厚!!!

最後の観光スポット。
昭和新山。
ロープウェイに乗って上まで上がりました。

あの先まで登ります。
雪雲どんどん接近中。

てっぺんに来ました〜。

有珠山の火口。
これが噴火した時、私たちは夫の実家にいて、「マウント・ウスが噴火した!」って。

思えば、ベルリンの壁崩壊、911ニューヨークテロなど、大きな事件・事故の時、外国にいたことが多かったな〜と。
スマトラ沖巨大地震はプーケットで経験しちゃったし。
雪も風も強くなってきて。
フードってちょうどいいところで止まる方法あるの?
すっぽりかぶって歩くとフードが下がってきて前が見えないの〜!

雪原に残る足跡。

野生のキタキツネ、会いたかったな〜。

新千歳にてツアー解散。
空港でラーメン食べました。
レストランフロアにはラーメン店の集まった一角があって、すごい人気!

新千歳のクレジットカードラウンジはとても混んでいました。

帰りの便はB787、ANAの誇る最新鋭機のドリームライナー。
ブラインドはなく、窓そのものに調光機能が付いています。

私ね、今まで乳幼児を連れて飛行機で旅行するのってかなり親のエゴだと思っていたの。
そんな小さな子に旅の思い出が残るわけないし。
飛行機の離着陸時には気圧の変化で耳が...って、そんなこと満足に言葉も理解できない子にわかるわけないし。
何が起きているのかわからず、ただ、体の不調に泣き叫ぶ。
かわいそうでしょ!
他の乗客にとっても迷惑だし。
「こんな小さい時からあちこち連れて行ってあげたのよ〜」って、親の思い出作り?
でもね、ドリームライナーすごい!
最新機能の備わったこの機は、気圧の変化も少ないんです(全くないわけでもないけれど)。
なので、行きには泣き叫んでいた子供も帰りは静か。
小さなお子さんを連れて飛行機に乗るなら、B787ドリームライナー、おすすめです!!!
ちなみにこのフライト、機長さんのアナウンスで、
「私事ですが、これが私のラストフライトになります。」とおっしゃっていました。
3月は別れの季節でもあります...
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/04/01 19:00:00
ロビーで出迎えてくれたのは、大きな桜の枝

左側には洞爺湖。
島に光が降り注いでいるみたい。

そして右側は...
わ〜!スペクタキュラー!まさに壮観!!!
こんなすごいロビー見たことない!
奥に見えるのは日本海です。

ここは8年前にサミットが開催されたザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ。
ま、 私たちのお部屋はサミットの取材に来たジャーナリストが泊まったみたいなレベル?(笑)
それでも、ゆったりとしたお部屋。

洗面所の木製の箱にアメニティ。
石鹸もらいましたっ!

ブルガリのオ・パフメだ〜!

お部屋は日本海側でした。
雲の切れ目から、ちょうど海岸線を照らして、なんとも幻想的。

そして、このツアーのハイライト!
ザ・ウィンザーホテル洞爺でのフランス料理ディナー
このためにワンピース
とパンプス
持って行きました。
おしゃれしなくっちゃね♪
ところが、案内されたのはレストランではなく、窓もない地下の宴会場。
しかも、他人と相席の丸テーブル。
夫と2人の食事もかなわないなんて

まるで、新郎新婦のいない披露宴。
どれだけ面白くないか、想像できるでしょ?

実はお料理はそれほど期待していなかったの。
サミットがあった時には日本のトップシェフが集められ、世界中の美味しいものを取り寄せたけど。
それは8年も前の話。
今は田舎のホテルだもの。
でも、味は悪くなかったかな。

夫のそばアレルギーのことでも、「パンは2種類出るのですが両方そば粉を使ってるので、ライスでいいですか?」って言われて。
事前にアレルギーがあるって知らせておいたのにわざわざそば粉入りパンって...
それって嫌がらせ?
朝も洋食は食べられないってことよね?と、かなりがっかり。
末端の従業員がよくわかっていないのは往々にしてよくあること。
パンに関しては、「そば粉を使ったパンを焼いたことがあるので微量の混入の可能性あり」ということでした。
その程度なら、夫も大丈夫。

夫はフォアグラもあまり好まないので、メインを牛肉とイチジクのパイ包み焼に差し替えてもらいました。

実は羽田から嫌な予感がしてたのよね。
搭乗ゲート前で泣き叫ぶ幼児がいて、その家族が機内で私たちの真後ろだった。
これだけ席が近いと同じツアーの可能性大。
なので、泣き叫ぶ幼児プラス座席の背中を蹴飛ばす(かなり響く!)幼稚園児にも我慢し...
これがホテルのフランチレストランにいたら迷惑だろうな〜と思ったの。

泣き叫ぶ子供連れと一緒のテーブルでなくてよかったということでしょうか。
このディナーは旅行の目玉だったはずなのに、一番がっかりしたところでした。
ブルガリのアメニティでお部屋のお風呂でもいいかな?って感じでしたが...
この高級ホテルの温泉、行かないと後悔する!!!!!!
結果。
もし次に泊まることがあるとすれば、温泉はもう行かなくていいかな。
ホテルのキャパと比べて、浴場はかなり小さめ。
シャンプーなども普通のもの。
大浴場だったら、ブルガリアメニティ使い放題?って思ったのにな〜(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪





左側には洞爺湖。
島に光が降り注いでいるみたい。

そして右側は...
わ〜!スペクタキュラー!まさに壮観!!!
こんなすごいロビー見たことない!
奥に見えるのは日本海です。

ここは8年前にサミットが開催されたザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ。
ま、 私たちのお部屋はサミットの取材に来たジャーナリストが泊まったみたいなレベル?(笑)
それでも、ゆったりとしたお部屋。

洗面所の木製の箱にアメニティ。
石鹸もらいましたっ!

ブルガリのオ・パフメだ〜!

お部屋は日本海側でした。
雲の切れ目から、ちょうど海岸線を照らして、なんとも幻想的。

そして、このツアーのハイライト!
ザ・ウィンザーホテル洞爺でのフランス料理ディナー

このためにワンピース


おしゃれしなくっちゃね♪
ところが、案内されたのはレストランではなく、窓もない地下の宴会場。
しかも、他人と相席の丸テーブル。
夫と2人の食事もかなわないなんて


まるで、新郎新婦のいない披露宴。
どれだけ面白くないか、想像できるでしょ?

実はお料理はそれほど期待していなかったの。
サミットがあった時には日本のトップシェフが集められ、世界中の美味しいものを取り寄せたけど。
それは8年も前の話。
今は田舎のホテルだもの。
でも、味は悪くなかったかな。

夫のそばアレルギーのことでも、「パンは2種類出るのですが両方そば粉を使ってるので、ライスでいいですか?」って言われて。
事前にアレルギーがあるって知らせておいたのにわざわざそば粉入りパンって...
それって嫌がらせ?
朝も洋食は食べられないってことよね?と、かなりがっかり。
末端の従業員がよくわかっていないのは往々にしてよくあること。
パンに関しては、「そば粉を使ったパンを焼いたことがあるので微量の混入の可能性あり」ということでした。
その程度なら、夫も大丈夫。

夫はフォアグラもあまり好まないので、メインを牛肉とイチジクのパイ包み焼に差し替えてもらいました。

実は羽田から嫌な予感がしてたのよね。
搭乗ゲート前で泣き叫ぶ幼児がいて、その家族が機内で私たちの真後ろだった。
これだけ席が近いと同じツアーの可能性大。
なので、泣き叫ぶ幼児プラス座席の背中を蹴飛ばす(かなり響く!)幼稚園児にも我慢し...
これがホテルのフランチレストランにいたら迷惑だろうな〜と思ったの。

泣き叫ぶ子供連れと一緒のテーブルでなくてよかったということでしょうか。
このディナーは旅行の目玉だったはずなのに、一番がっかりしたところでした。
ブルガリのアメニティでお部屋のお風呂でもいいかな?って感じでしたが...
この高級ホテルの温泉、行かないと後悔する!!!!!!
結果。
もし次に泊まることがあるとすれば、温泉はもう行かなくていいかな。
ホテルのキャパと比べて、浴場はかなり小さめ。
シャンプーなども普通のもの。
大浴場だったら、ブルガリアメニティ使い放題?って思ったのにな〜(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/03/30 14:11:13
小樽で目覚めた3月24日の朝。
カーテン開けたら、雪雲にすっぽり覆われていて、目の前のマリーナも霞んでました。

オムレツステーションで焼いてもらいました。
ここのはケチャップではなく、くどくない本物のトマトソース

途中で食べたお皿は飛ばして...最後に果物とヨーグルト。
大食自慢しても仕方ないしね〜。
って、どれだけ食べたんだか?!(笑)

ホテルを10時に出て、2時間半の小樽自由観光&自由昼食。
昨日は雪はなかったのに、一晩降るとこんな。
この先は北一ガラスやルタオなどが並ぶ通りです。

真っ白の雪に最初の足跡つけて喜ぶのは外国のお客さんと一緒(笑)。

あまりお腹も空いてなかったけれど、せっかく小樽にいるのだし。
小樽出身の添乗員さんの「悪い話も聞いたことがない」程度にオススメの回転寿司へ。

「回転ずしですけど、回ってるのは食べません!あれは飾りです!」(ホントか?)
「食べたいものは紙に書いて注文してください。」と、添乗員さん。
北海道の紅鮭と小樽のヒラメと...
2人で4〜5カンずつ。
回転鮨だと、こうやってちょっとだけ食べたい時も便利ね。

お昼の後はニッカウヰスキー余市蒸溜所。
すいません。昔、本は読みましたが、朝ドラは見ていません。
でも、朝ドラの後、すごかったらしいです。
今はだいぶ落ち着いて。
あぁ、こんないいお天気になるなんて思いもしなかった!

マッサンとリタ(劇中では違う名前でしたよね?)の住んでいた家を移築してきたもの。

そうそう、このマーク!
クラシックのLPレコードとかと一緒にお父さんのコレクション棚に入ってたような?

有料テイスティングコーナー。
普通に売られているものも飲めますが、ここでしか飲めないものも幾つか。

特にこのシングルモルトのシリーズはもうボトルでは買えないそう。
ここでしか飲めない。文字通り、「最後のチャンス」だそうです。

余市のシングルモルト、15年と20年と1杯ずつ試飲。
鼻に抜ける木の香り。これが樽香でしょう。
20年のものはアルコール度数もちょっと高くて、これは最初に加える水の量から違うんですって。

これも手に入れにくいらしいです。
ただ、余市と比べると、こっちはまだ買えないことはないらしい。
今、日本のウィスキーは世界で大人気!!!
そんな日が来るなんて、マッサンもあの世で驚いていることでしょう。

こちらは別棟の無料試飲コーナー。
ウィスキーもアップルワインもウーロン茶もりんごジュースもあり。

あんなにいいお天気で眩しくて、サングラスまでかけていたのに。
外に出たら雪が降っていました。
白樺の林。

おそらくこれも尻別川。
ドラマ見なかったけど、こういう川沿いのシーンは見た覚えがあります。
あ、そうそう!エリーだったわね。

途中、北海道の中でも豪雪地帯という所を通り...
すごかったわ〜!
バスの窓から見ても全てが真っ白で、空も見えない。
そこが雪が積もっているのか?降っているのか?視界があるのかないのか?全くわからない!
バスの中でなかったら、自分の目が見えているのかもわからないような感じ。
バスは普通に走っていたので、それなりに視界は確保できていたのでしょうが、私たちにとってはホワイトアウトにかなり近い経験をしました。
次にバスが止まったのは、京極道の駅。
「お水が美味しいですから、ぜひ空いてるペットボトルを持って行ってください」
急にそんなこと言われても、空いてるペットボトルを持ってる人なんかいません。
前の日に言ってくれたら用意しておけたのに。
雪道を片道7〜8分歩くと言われて、参加したのは10人ほど。
でも、参加してよかった〜!
ここは吊り橋。
雪の中を歩くの、楽しい〜〜!!!

ここは名水100選にも選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」、ふきだし公園。

向こうから上がってくる人は台車に大きなポリタンクいくつも乗せて、2人がかりで押していました。
カフェかレストランでもやってるのかしら??

流れ落ちる水を直接飲んでみましたが、甘くて美味しい!!!

夏に来たらきれいなところだろうな〜。

この後、ホテルに向かいます
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



カーテン開けたら、雪雲にすっぽり覆われていて、目の前のマリーナも霞んでました。

オムレツステーションで焼いてもらいました。
ここのはケチャップではなく、くどくない本物のトマトソース


途中で食べたお皿は飛ばして...最後に果物とヨーグルト。
大食自慢しても仕方ないしね〜。
って、どれだけ食べたんだか?!(笑)

ホテルを10時に出て、2時間半の小樽自由観光&自由昼食。
昨日は雪はなかったのに、一晩降るとこんな。
この先は北一ガラスやルタオなどが並ぶ通りです。

真っ白の雪に最初の足跡つけて喜ぶのは外国のお客さんと一緒(笑)。

あまりお腹も空いてなかったけれど、せっかく小樽にいるのだし。
小樽出身の添乗員さんの「悪い話も聞いたことがない」程度にオススメの回転寿司へ。

「回転ずしですけど、回ってるのは食べません!あれは飾りです!」(ホントか?)
「食べたいものは紙に書いて注文してください。」と、添乗員さん。
北海道の紅鮭と小樽のヒラメと...
2人で4〜5カンずつ。
回転鮨だと、こうやってちょっとだけ食べたい時も便利ね。

お昼の後はニッカウヰスキー余市蒸溜所。
すいません。昔、本は読みましたが、朝ドラは見ていません。
でも、朝ドラの後、すごかったらしいです。
今はだいぶ落ち着いて。
あぁ、こんないいお天気になるなんて思いもしなかった!

マッサンとリタ(劇中では違う名前でしたよね?)の住んでいた家を移築してきたもの。

そうそう、このマーク!
クラシックのLPレコードとかと一緒にお父さんのコレクション棚に入ってたような?

有料テイスティングコーナー。
普通に売られているものも飲めますが、ここでしか飲めないものも幾つか。

特にこのシングルモルトのシリーズはもうボトルでは買えないそう。
ここでしか飲めない。文字通り、「最後のチャンス」だそうです。

余市のシングルモルト、15年と20年と1杯ずつ試飲。
鼻に抜ける木の香り。これが樽香でしょう。
20年のものはアルコール度数もちょっと高くて、これは最初に加える水の量から違うんですって。

これも手に入れにくいらしいです。
ただ、余市と比べると、こっちはまだ買えないことはないらしい。
今、日本のウィスキーは世界で大人気!!!
そんな日が来るなんて、マッサンもあの世で驚いていることでしょう。

こちらは別棟の無料試飲コーナー。
ウィスキーもアップルワインもウーロン茶もりんごジュースもあり。

あんなにいいお天気で眩しくて、サングラスまでかけていたのに。
外に出たら雪が降っていました。
白樺の林。

おそらくこれも尻別川。
ドラマ見なかったけど、こういう川沿いのシーンは見た覚えがあります。
あ、そうそう!エリーだったわね。

途中、北海道の中でも豪雪地帯という所を通り...
すごかったわ〜!
バスの窓から見ても全てが真っ白で、空も見えない。
そこが雪が積もっているのか?降っているのか?視界があるのかないのか?全くわからない!
バスの中でなかったら、自分の目が見えているのかもわからないような感じ。
バスは普通に走っていたので、それなりに視界は確保できていたのでしょうが、私たちにとってはホワイトアウトにかなり近い経験をしました。
次にバスが止まったのは、京極道の駅。
「お水が美味しいですから、ぜひ空いてるペットボトルを持って行ってください」
急にそんなこと言われても、空いてるペットボトルを持ってる人なんかいません。
前の日に言ってくれたら用意しておけたのに。
雪道を片道7〜8分歩くと言われて、参加したのは10人ほど。
でも、参加してよかった〜!
ここは吊り橋。
雪の中を歩くの、楽しい〜〜!!!

ここは名水100選にも選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」、ふきだし公園。

向こうから上がってくる人は台車に大きなポリタンクいくつも乗せて、2人がかりで押していました。
カフェかレストランでもやってるのかしら??

流れ落ちる水を直接飲んでみましたが、甘くて美味しい!!!

夏に来たらきれいなところだろうな〜。

この後、ホテルに向かいます

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/03/28 19:00:00
3月23日、小樽のホテルで荷物を降ろし、モール内のスーパーでアルコール調達。
ホテルのビールは高いもんね!
買ってきたビールを冷蔵庫に入れて、お出かけしました。
タイミングよく来てくれた小樽のローカル電車。
ホテルの最寄駅(小樽築港)から2駅でした。
PASMOもピッと使えたし。

車窓からはかなり雪も見えましたが、街中はほぼ除雪済み。
みんな写真を撮っていた、消防犬ぶん公。
ハチ公の知名度にははるかに及ばないけれど、フリース着せられているのが可愛い♪
寒いもんね〜。
この時、小樽の気温は3度くらいでした。

小樽って、こういう石造りや煉瓦造りの建物や倉庫が多い。

向こうに山並みが見えます。
山が見える景色ってとても好きです。

小樽の運河って、ほんの一部しか残されていなくて、全部で100メートルくらいだけでした。
倉庫も一部にテナントが入っていたけれど、使いこなせていない感じ。
せめて、内部を通り抜けできるようにすれば中に入る人も増えて、お金も落ちるだろうと思うのに。

そんな運河沿いの倉庫を改装したお店の一つ。
小樽ビール。
ここは無料の工場見学が出来るので、自由に入っていいんです。

店内歩き回って写真撮っても、誰も何も言わないし、飲み物頼む必要もありません。
店内中央に大きなタンク。

せっかくだから1杯飲んで行くことに。
あっ、コースターがくっついてきちゃった!
夫が撮ってくれる写真はヘンな瞬間が多い(笑)。
後ろに運河が見えます。

乾杯♪

ほんのりオレンジ色の明かりが灯った頃、ディナーを予約していたお店に向かいました。

小樽 海猫屋。
100年以上前の古い建物です。

ABCDの中から一つずつ選んで、2人で5500円のデュエットディナー。

Aからはマスターお勧めのおまかせ前菜(左下)。
Bからは海猫屋風サラダ(左上)。

Cからはヘラ蟹のスパゲティー。
蟹はそれほど好きでもない夫には「めんどくさい」と不評
そして、お昼にフレンチ食べてきたのが堪えて、私はもう食べられない状態。

Dからは10種の野菜を添えたビーフシチューを選んだのですが、ごめんなさい。
野菜はちょっと食べたけど、肉は無理〜。

お昼もっと軽くしていれば食べられたと思うけど。
ランチにフレンチ食べてきた日は無理でした。ハハハ
...と言いながら、デザートは食べた(笑)。

夕方から舞い始めた雪は、食事を終えた頃にはすっかり積もってました。

家を出たのはこの日の朝だったって、信じられないほど。
長くて、そしてたくさんたくさん食べた一日でした(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
a welcome rainのジジママさんが、今度はノルマンディーポークを作って記事にしてくれました。
ジジママさん、ありがとう〜

こちらはなんと!
ご主人様が
朝食に

焼いてくれたタルト・タタン


しかも回を増すごとに上達して、売り物に出来そうなくらいになってきたって





写真もきれい〜!!!
すごいな〜!!!
ジジママさんのノルマンディーポークの記事はこちら☆
今晩の我が家のディナーはパプリカチキン。
ものすごく久しぶりだったけど、美味しかった〜!
盛り付けもカラフル♪

チンゲンサイ1本と鶏モモ1枚でお腹いっぱいで、主食はご飯もジャガイモもいらなかったし。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ホテルのビールは高いもんね!
買ってきたビールを冷蔵庫に入れて、お出かけしました。
タイミングよく来てくれた小樽のローカル電車。
ホテルの最寄駅(小樽築港)から2駅でした。
PASMOもピッと使えたし。

車窓からはかなり雪も見えましたが、街中はほぼ除雪済み。
みんな写真を撮っていた、消防犬ぶん公。
ハチ公の知名度にははるかに及ばないけれど、フリース着せられているのが可愛い♪
寒いもんね〜。
この時、小樽の気温は3度くらいでした。

小樽って、こういう石造りや煉瓦造りの建物や倉庫が多い。

向こうに山並みが見えます。
山が見える景色ってとても好きです。

小樽の運河って、ほんの一部しか残されていなくて、全部で100メートルくらいだけでした。
倉庫も一部にテナントが入っていたけれど、使いこなせていない感じ。
せめて、内部を通り抜けできるようにすれば中に入る人も増えて、お金も落ちるだろうと思うのに。

そんな運河沿いの倉庫を改装したお店の一つ。
小樽ビール。
ここは無料の工場見学が出来るので、自由に入っていいんです。

店内歩き回って写真撮っても、誰も何も言わないし、飲み物頼む必要もありません。
店内中央に大きなタンク。

せっかくだから1杯飲んで行くことに。
あっ、コースターがくっついてきちゃった!
夫が撮ってくれる写真はヘンな瞬間が多い(笑)。
後ろに運河が見えます。

乾杯♪

ほんのりオレンジ色の明かりが灯った頃、ディナーを予約していたお店に向かいました。

小樽 海猫屋。
100年以上前の古い建物です。

ABCDの中から一つずつ選んで、2人で5500円のデュエットディナー。

Aからはマスターお勧めのおまかせ前菜(左下)。
Bからは海猫屋風サラダ(左上)。

Cからはヘラ蟹のスパゲティー。
蟹はそれほど好きでもない夫には「めんどくさい」と不評

そして、お昼にフレンチ食べてきたのが堪えて、私はもう食べられない状態。

Dからは10種の野菜を添えたビーフシチューを選んだのですが、ごめんなさい。
野菜はちょっと食べたけど、肉は無理〜。

お昼もっと軽くしていれば食べられたと思うけど。
ランチにフレンチ食べてきた日は無理でした。ハハハ

...と言いながら、デザートは食べた(笑)。

夕方から舞い始めた雪は、食事を終えた頃にはすっかり積もってました。

家を出たのはこの日の朝だったって、信じられないほど。
長くて、そしてたくさんたくさん食べた一日でした(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
a welcome rainのジジママさんが、今度はノルマンディーポークを作って記事にしてくれました。
ジジママさん、ありがとう〜


こちらはなんと!
ご主人様が

朝食に


焼いてくれたタルト・タタン



しかも回を増すごとに上達して、売り物に出来そうなくらいになってきたって






写真もきれい〜!!!
すごいな〜!!!
ジジママさんのノルマンディーポークの記事はこちら☆
今晩の我が家のディナーはパプリカチキン。
ものすごく久しぶりだったけど、美味しかった〜!
盛り付けもカラフル♪

チンゲンサイ1本と鶏モモ1枚でお腹いっぱいで、主食はご飯もジャガイモもいらなかったし。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/03/26 22:14:51
ただいま〜!
昨日の夜、帰ってきました。
出発は3月23日、水曜日。
羽田空港第2ターミナル。
フライトは9時、集合は08:10。
ちょうど通勤ラッシュにも重なる時間なので、余裕を持って家を出たら07:30には空港に着いてしまいました。
ちょっと早すぎ。
あ〜眠い〜。
5時半に起きたんだもの。
チェックインしてカードラウンジを尋ねると、「あの黒いガラスの中」と指さして教えてくれました。
これは分かりやすい!

ゴールド以上のクレジットカードを持っていれば無料で使えます。

わさわさの空港内にあって、ゆったりと静かな空間。

ソフトドリンク類無料。
時間のせいか、ここにはパンもありました。
うちは夫が作ってくれたサンドイッチ(くるみパンにチーズを挟んだだけ)をむしゃむしゃ。

今回は北へ向かいます。
参加したのはこちらのツアー。

羽田から新千歳まで約1時間半。
新千歳で添乗員が待っていて、バスで一路、札幌へ。
大通公園のこの雪は雪まつりの名残なんですって。

ここで、2時間半の自由行動&自由昼食。
あらかじめリサーチしてweb予約したのはsaveur(サヴール)というフランス料理店。
レストランへ向かっていたら、消防車&パトカーわんわんぎゃんぎゃん!
白煙で向こうの方、何も見えない!
ちょうど、ビル火災の現場に出くわしたのでした。

最初はグーグルマップを見て行ったけど、最後は結局お店にTEL
ビル2階のお店はちょっぴりわかりにくい。

全20席の小さなお店ですが、平日(水曜日)にもかかわらず、満席!!!
夫はビール。私はグラスの白ワインをいただきました。
グラスが大きめのせいもあるのでしょうけど、このワインの量はちょっと寂しいな〜。

左上、アミューズ・ブーシュ。3日経ったら、なんだったのかすっかり忘れちゃった(笑)。
右上、ブロッコリーとカリフラワーのスープ。中にムール貝が入ってます。
右下、季節の野菜サラダ。器の内側に菜の花ソースとヨーグルトソースが塗られていて、緑と白が綺麗でした。
グラスワイン、1100円だったかな。ちびちび舐めました(笑)。

このほっぺたにムール貝が入っていると思われます(笑)。

メインは3択で、選んだのはこちらのお店の看板料理というクネル。
リヨンのお料理だそうで、魚のすり身を蒸して、ソースアメリケーヌ(エビソース)でグラチネ。
ウニが乗ってます!
運ばれてきた時にはすっかりしぼんじゃったけど。

デザートはマーマレードを使った温かいケーキ、ヴァニラアイスクリーム添えとグラスドムース(ムースを凍らせたもの)の2択。

美味しかったけど、お料理でてくるのがかなりゆ〜っくり。
ツアーの集合時間が気になったけど、2時間かかって食事も終わりました。
ビジネスランチにはちょっと無理だけど、お休みの日にはいいかな?って感じ。
ある意味、いつもと違う時の流れる”非日常”が味わえるかも。
食事を終えて、火災現場を通ると、まだモクモクと白煙が噴き出していました。

札幌の青い空。
集合場所はあのテレビ塔下。
地下鉄駅のSAPPOROの真ん中のOがスマイルになってます
結局、2時間半の自由行動時間はお昼食べただけで終わりました(笑)。
同じツアーの誰よりも美味しいものを食べたと思うけど。

3時半過ぎ、グランドパーク小樽着。
マリーナ一望のお部屋。

荷物を置いて、ホテル直結のモール散策。
北海道の人って自宅でもジンギスカンするのね!?

作ったよ〜のご紹介♪♪
a welcome rainのジジママさんが牛肉の黒ビール煮込みを作って記事にしてくれました。
ジジママさん、ありがとう〜〜

うふふ、幼稚園のジジちゃんが持つとナイフもフォークも大きいのね〜!
春からはいよいよ年長さん♪

ジジママさんの牛肉の黒ビール煮込みの記事はこちら☆
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



昨日の夜、帰ってきました。
出発は3月23日、水曜日。
羽田空港第2ターミナル。
フライトは9時、集合は08:10。
ちょうど通勤ラッシュにも重なる時間なので、余裕を持って家を出たら07:30には空港に着いてしまいました。
ちょっと早すぎ。
あ〜眠い〜。
5時半に起きたんだもの。
チェックインしてカードラウンジを尋ねると、「あの黒いガラスの中」と指さして教えてくれました。
これは分かりやすい!

ゴールド以上のクレジットカードを持っていれば無料で使えます。

わさわさの空港内にあって、ゆったりと静かな空間。

ソフトドリンク類無料。
時間のせいか、ここにはパンもありました。
うちは夫が作ってくれたサンドイッチ(くるみパンにチーズを挟んだだけ)をむしゃむしゃ。

今回は北へ向かいます。
参加したのはこちらのツアー。

羽田から新千歳まで約1時間半。
新千歳で添乗員が待っていて、バスで一路、札幌へ。
大通公園のこの雪は雪まつりの名残なんですって。

ここで、2時間半の自由行動&自由昼食。
あらかじめリサーチしてweb予約したのはsaveur(サヴール)というフランス料理店。
レストランへ向かっていたら、消防車&パトカーわんわんぎゃんぎゃん!
白煙で向こうの方、何も見えない!
ちょうど、ビル火災の現場に出くわしたのでした。

最初はグーグルマップを見て行ったけど、最後は結局お店にTEL

ビル2階のお店はちょっぴりわかりにくい。

全20席の小さなお店ですが、平日(水曜日)にもかかわらず、満席!!!
夫はビール。私はグラスの白ワインをいただきました。
グラスが大きめのせいもあるのでしょうけど、このワインの量はちょっと寂しいな〜。

左上、アミューズ・ブーシュ。3日経ったら、なんだったのかすっかり忘れちゃった(笑)。
右上、ブロッコリーとカリフラワーのスープ。中にムール貝が入ってます。
右下、季節の野菜サラダ。器の内側に菜の花ソースとヨーグルトソースが塗られていて、緑と白が綺麗でした。
グラスワイン、1100円だったかな。ちびちび舐めました(笑)。

このほっぺたにムール貝が入っていると思われます(笑)。

メインは3択で、選んだのはこちらのお店の看板料理というクネル。
リヨンのお料理だそうで、魚のすり身を蒸して、ソースアメリケーヌ(エビソース)でグラチネ。
ウニが乗ってます!
運ばれてきた時にはすっかりしぼんじゃったけど。

デザートはマーマレードを使った温かいケーキ、ヴァニラアイスクリーム添えとグラスドムース(ムースを凍らせたもの)の2択。

美味しかったけど、お料理でてくるのがかなりゆ〜っくり。
ツアーの集合時間が気になったけど、2時間かかって食事も終わりました。
ビジネスランチにはちょっと無理だけど、お休みの日にはいいかな?って感じ。
ある意味、いつもと違う時の流れる”非日常”が味わえるかも。
食事を終えて、火災現場を通ると、まだモクモクと白煙が噴き出していました。

札幌の青い空。
集合場所はあのテレビ塔下。
地下鉄駅のSAPPOROの真ん中のOがスマイルになってます

結局、2時間半の自由行動時間はお昼食べただけで終わりました(笑)。
同じツアーの誰よりも美味しいものを食べたと思うけど。

3時半過ぎ、グランドパーク小樽着。
マリーナ一望のお部屋。

荷物を置いて、ホテル直結のモール散策。
北海道の人って自宅でもジンギスカンするのね!?

作ったよ〜のご紹介♪♪
a welcome rainのジジママさんが牛肉の黒ビール煮込みを作って記事にしてくれました。
ジジママさん、ありがとう〜〜


うふふ、幼稚園のジジちゃんが持つとナイフもフォークも大きいのね〜!
春からはいよいよ年長さん♪

ジジママさんの牛肉の黒ビール煮込みの記事はこちら☆
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



|ホーム|
よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO