2011/12/08 23:04:25
香港で丸一日遊び、翌日はゆっくりチェックアウト。
空港まではバスが安いらしいけど、荷物もあるのでバス停まで行くのも大変。
なので、タクシーでピュ~ン🚕
香港の空港って昔はビル群の中を飛ぶので有名だったけど、新しい空港は建物の中に飛行機が飛んでる!(笑)

免税店には目もくれず、ビジネスクラスラウンジへ。
お買い物なんて何もしなかったけど楽しかった香港。
思い残すことと言えば、スイカジュース。
“あれはもう一度飲みたかったな~”と言っていたら、バーカウンターに発見!!!!!
ウォーターメロン、プリーズ♪♪

シャンペンとスイカジュース、堪能しました。
そしてね、今回は羽田と香港とコタキナバル、3カ所のビジネスクラスラウンジを利用しましたが、私は香港がいちばん好きだったな~。
シャンペンもスイカジュースも飲めるしラウンジは広くてゆったり、シャンペンもスイカジュースも飲めるし食べ物も充実してました(笑)。
そして羽田行きに搭乗。
機内などの詳しい様子はこちら→コタキナバル旅行記 1日目
前菜は、海老の梅マヨネーズ。
そのほか、サラダに茶蕎麦。ガーリックトーストも。

一時期、機内のカトラリーは“武器”として使われないように、すべてプラスティックだった気がするのですが、もう大丈夫なのでしょうか??

メインのお料理は基本的に和食か中華か洋食の3択です。
私は洋食の牛テンダーロインのグリル、ピノノワールソース。

ちなみに和食だと、スズキの西京焼き、柚味噌胡椒添え。ご飯、野菜各種。
中華は鴨と小芋のプラムソース煮、ジャスミンライス、翡翠瓜、赤カリンの種、ガーリック。
蕎麦アレルギーの人から、茶蕎麦を渡されました。
2個目だけど食べちゃうもん!

酒飲みのデザート、チーズ。

そして、フルーツ。

さらにアイスクリーム。

“お時間のある時にお願いできますでしょうか”と渡されたアンケート。

どうも、私は暇そうに見えるのか、頼みやすい顔してるのか、飛行機に乗ると毎回のようにアンケートを頼まれちゃうんです。
このアンケートには、5香港ドル分の機内で使えるクーポンがついてました。
余った香港ドルとあわせて、口紅を購入💄
それが今回の旅で唯一私の買ったもの。
持って行ってよかったもの。
手を洗えない時にも役立つ除菌シートとトイレに流せるポケットティッシュ。

やっぱり香港の町中では、流せるトイレットペーパーがなかったんだもん。(中国では紙を流さないらしい)
そして、持って行けばよかったもの。

せっかく買って用意してたのに!!!
うちに忘れて行ったら意味ないよね~(笑)。
クリスマスまであと2週間ちょっと
クリスマスに役立ちそうなレシピたちを集めてみました。
☆ローストチキン(クリスマスと言えば!)
☆ローストターキー(本格的なクリスマス。人数が多い時に)
☆ローストビーフ(意外と簡単)
☆ニンニクたっぷりローストチキン(ちょっと変わったローストチキンをお捜しなら)
☆鳥のオレンジジュース煮(香辛料の女王、サフランを使ったお料理。お子様にも)
☆チキンwithヴィネガー(こくのあるおいしさ)
☆コックオヴァン(フレンチの超定番。意外と簡単)
☆ガーリックチキン(特別な材料はいりません)
☆パプリカチキン(色合いがクリスマス?!)
☆パエリア(ご存知、スペインの炊き込みご飯)
今日も応援してってね~♪


スイカジュース、また飲みたい!!!
空港まではバスが安いらしいけど、荷物もあるのでバス停まで行くのも大変。
なので、タクシーでピュ~ン🚕
香港の空港って昔はビル群の中を飛ぶので有名だったけど、新しい空港は建物の中に飛行機が飛んでる!(笑)

免税店には目もくれず、ビジネスクラスラウンジへ。
お買い物なんて何もしなかったけど楽しかった香港。
思い残すことと言えば、スイカジュース。
“あれはもう一度飲みたかったな~”と言っていたら、バーカウンターに発見!!!!!
ウォーターメロン、プリーズ♪♪

シャンペンとスイカジュース、堪能しました。
そしてね、今回は羽田と香港とコタキナバル、3カ所のビジネスクラスラウンジを利用しましたが、私は香港がいちばん好きだったな~。
そして羽田行きに搭乗。
機内などの詳しい様子はこちら→コタキナバル旅行記 1日目
前菜は、海老の梅マヨネーズ。
そのほか、サラダに茶蕎麦。ガーリックトーストも。

一時期、機内のカトラリーは“武器”として使われないように、すべてプラスティックだった気がするのですが、もう大丈夫なのでしょうか??

メインのお料理は基本的に和食か中華か洋食の3択です。
私は洋食の牛テンダーロインのグリル、ピノノワールソース。

ちなみに和食だと、スズキの西京焼き、柚味噌胡椒添え。ご飯、野菜各種。
中華は鴨と小芋のプラムソース煮、ジャスミンライス、翡翠瓜、赤カリンの種、ガーリック。
蕎麦アレルギーの人から、茶蕎麦を渡されました。
2個目だけど食べちゃうもん!

酒飲みのデザート、チーズ。

そして、フルーツ。

さらにアイスクリーム。

“お時間のある時にお願いできますでしょうか”と渡されたアンケート。

どうも、私は暇そうに見えるのか、頼みやすい顔してるのか、飛行機に乗ると毎回のようにアンケートを頼まれちゃうんです。
このアンケートには、5香港ドル分の機内で使えるクーポンがついてました。
余った香港ドルとあわせて、口紅を購入💄
それが今回の旅で唯一私の買ったもの。
持って行ってよかったもの。
手を洗えない時にも役立つ除菌シートとトイレに流せるポケットティッシュ。

やっぱり香港の町中では、流せるトイレットペーパーがなかったんだもん。(中国では紙を流さないらしい)
そして、持って行けばよかったもの。

せっかく買って用意してたのに!!!
うちに忘れて行ったら意味ないよね~(笑)。
クリスマスまであと2週間ちょっと

クリスマスに役立ちそうなレシピたちを集めてみました。
☆ローストチキン(クリスマスと言えば!)
☆ローストターキー(本格的なクリスマス。人数が多い時に)
☆ローストビーフ(意外と簡単)
☆ニンニクたっぷりローストチキン(ちょっと変わったローストチキンをお捜しなら)
☆鳥のオレンジジュース煮(香辛料の女王、サフランを使ったお料理。お子様にも)
☆チキンwithヴィネガー(こくのあるおいしさ)
☆コックオヴァン(フレンチの超定番。意外と簡単)
☆ガーリックチキン(特別な材料はいりません)
☆パプリカチキン(色合いがクリスマス?!)
☆パエリア(ご存知、スペインの炊き込みご飯)
今日も応援してってね~♪


スイカジュース、また飲みたい!!!
2011/12/05 23:35:30
コタキナバルから移動して、香港にやってきました。
私にとって香港は初めての海外旅行で、亡き母と訪れた思い出の地です。
夫と来るのは初めて。
泊ったのはロイヤルプラザホテル。
5つ星としては割安で場所も比較的便利そうだったので。
でもね、問題は自宅にガイドブックを忘れて来ちゃったってこと。
香港の朝ご飯だもん。
お粥食べなくっちゃ♪

これはイカ団子だったかな。
よくわからないけど、香港式朝ご飯っぽい!

部屋に帰る時にコンシェルジュに香港の地図などもらってきました。
夫が観光プランを練っている間、部屋の外をぱちりぱちり

ホテルの足元に、すっごい香港らしい所発見!

ホテル周辺(旺角=モンコック)は、いろんなマーケットのある庶民エリアのようです。
まず、フラワーマーケットに行くことにしました。
...ってね、それがめちゃくちゃ近いの!
この写真の左奥に見えるのが泊っていたホテルなんだもん。

上の写真の左手にバードガーデンがあったので、入ってみました。

鳥の声が賑やか!

鳥そのもののほか、鳥のエサなども売っていますが、それをスズメが突つくのも温かい目で見ていたのが印象的でした。

それに、鳥を売っているだけでなく、自慢の鳥を見せにきてるらしい人たちも。

鳥大好きな人たちの集まる所。
なんだかちょっと嬉しい♪
鳥インフルエンザのときはどうしてたんでしょう。
ふたたびフラワーマーケット。

色とりどりのお花、グリーンを売るお店がたくさん!!!

次はゴールドフィッシュマーケット。
観賞魚を売るお店が100軒くらい集まっています。(←数えたわけじゃないけどね。笑)

最初はこれがなんだかわかりませんでした。

なんとね、お魚が入ったビニール袋だったの!!!

でね、このゴールドフィッシュマーケットでは猫ちゃんも見かけました♪
のび~~~っ!

お店の中は冷房が入ってて気持ちいいよね。
この子はなかなかこっちを向いてくれなかったの。

この子はお返事してる!
にゃおん。
クリックすると可愛いピンクの舌が見えるよん。

意外と血統書付きっぽい猫ばかりだった中で、明らかな雑種ちゃん。
でもね、この子はレジ脇に陣取り、お父さんにずっと触ってもらってた甘えん坊さん♡

お魚だけでなく、毛の生えたペットを売るお店も数軒ありました。

こういうマーケット巡り、ホントに楽しい~~~♪♪
次は女人街。
こちらは屋台の集まりって感じ。
洋服や雑貨を売っています。
ここもワサワサ。

このほか、ジェイドマーケット(翡翠)やジュエリーマーケットなどもありました。
私達は縁がないので行かなかったけどね(笑)。
暑い中歩いて喉が渇いてカフェに入って、西瓜汁

これ、めちゃくちゃおいしかった~!!!!!
切符買って地下鉄に乗ります。

香港を代表する大繁華街、九龍、尖沙咀 (カオルーン、チムサアチョイ)に来ました。
腹ごしらえをしようと入ったのは三越地下のフードコート。

経済的昼食ってとこ?

大繁華街からはずれた所をてくてく。

今度はこの船に乗って、対岸に向かいます。

潮風に吹かれながら眺めた景色。
これぞ香港って感じ。

上環・中環地区(ションワン・セントラル)の船着き場。

目的は、世界最長のエスカレーターに乗ること!
コンシェルジュからもらった観光案内に載ってた、香港で見るべき所行くべき所トップ100のうち、37位くらいだったかな?!
世界最長ってどのくらい長いんでしょ。ワクワク♪
...だけど、それって登りだけ??

帰りの不安を残しながらも、エスカレーターに乗りました。
なが~~~い!
と言いたい所ですが、世界最長のエスカレーターは1本じゃなかったの。
普通の長さのエスカレーターを何本も何本も何本も乗るの。

最初はたくさんいた人たちも、どんどん少なくなってきました。

全部で14~5本だったかな。
エスカレータの終わりに着いても何もなく、景色も見えない所で、達成感も何もなし。
頂上でもないんだもん。
写真撮るほどのものも何もないので、写真もなし(笑)。
そして帰りは登った分だけ、自分の足で降ります。
SOHO地区のお洒落なお店で乾いたのどを潤しました。
冷えたビールがおいしい~~♪

夕食はホテルに隣接するランガム・プレイスという大きなショッピングセンター内のレストランに行きました。
さすがに疲れて食欲もなかったのですが、お豆腐とエビのあんかけはあっさりして、疲れた胃にも優しく食べられました。

楽しみにしていたコタキナバルのあとで、大した期待もしていなかった香港ですが、これがなんとも楽しい一日になりました。
ガイドブックも何もなく、急遽観光プランを考えてくれた夫のお陰!
ありがとう~!やればできるじゃない!!!
普段はやらないだけだったのね(笑)。
旅行記、残すはあと1回です。
今日も応援してってね~♪


私にとって香港は初めての海外旅行で、亡き母と訪れた思い出の地です。
夫と来るのは初めて。
泊ったのはロイヤルプラザホテル。
5つ星としては割安で場所も比較的便利そうだったので。
でもね、問題は自宅にガイドブックを忘れて来ちゃったってこと。
香港の朝ご飯だもん。
お粥食べなくっちゃ♪

これはイカ団子だったかな。
よくわからないけど、香港式朝ご飯っぽい!

部屋に帰る時にコンシェルジュに香港の地図などもらってきました。
夫が観光プランを練っている間、部屋の外をぱちりぱちり


ホテルの足元に、すっごい香港らしい所発見!

ホテル周辺(旺角=モンコック)は、いろんなマーケットのある庶民エリアのようです。
まず、フラワーマーケットに行くことにしました。
...ってね、それがめちゃくちゃ近いの!
この写真の左奥に見えるのが泊っていたホテルなんだもん。

上の写真の左手にバードガーデンがあったので、入ってみました。

鳥の声が賑やか!

鳥そのもののほか、鳥のエサなども売っていますが、それをスズメが突つくのも温かい目で見ていたのが印象的でした。

それに、鳥を売っているだけでなく、自慢の鳥を見せにきてるらしい人たちも。

鳥大好きな人たちの集まる所。
なんだかちょっと嬉しい♪
鳥インフルエンザのときはどうしてたんでしょう。
ふたたびフラワーマーケット。

色とりどりのお花、グリーンを売るお店がたくさん!!!

次はゴールドフィッシュマーケット。
観賞魚を売るお店が100軒くらい集まっています。(←数えたわけじゃないけどね。笑)

最初はこれがなんだかわかりませんでした。

なんとね、お魚が入ったビニール袋だったの!!!

でね、このゴールドフィッシュマーケットでは猫ちゃんも見かけました♪
のび~~~っ!

お店の中は冷房が入ってて気持ちいいよね。
この子はなかなかこっちを向いてくれなかったの。

この子はお返事してる!
にゃおん。
クリックすると可愛いピンクの舌が見えるよん。

意外と血統書付きっぽい猫ばかりだった中で、明らかな雑種ちゃん。
でもね、この子はレジ脇に陣取り、お父さんにずっと触ってもらってた甘えん坊さん♡

お魚だけでなく、毛の生えたペットを売るお店も数軒ありました。

こういうマーケット巡り、ホントに楽しい~~~♪♪
次は女人街。
こちらは屋台の集まりって感じ。
洋服や雑貨を売っています。
ここもワサワサ。

このほか、ジェイドマーケット(翡翠)やジュエリーマーケットなどもありました。
私達は縁がないので行かなかったけどね(笑)。
暑い中歩いて喉が渇いてカフェに入って、西瓜汁


これ、めちゃくちゃおいしかった~!!!!!
切符買って地下鉄に乗ります。

香港を代表する大繁華街、九龍、尖沙咀 (カオルーン、チムサアチョイ)に来ました。
腹ごしらえをしようと入ったのは三越地下のフードコート。

経済的昼食ってとこ?

大繁華街からはずれた所をてくてく。

今度はこの船に乗って、対岸に向かいます。

潮風に吹かれながら眺めた景色。
これぞ香港って感じ。

上環・中環地区(ションワン・セントラル)の船着き場。

目的は、世界最長のエスカレーターに乗ること!
コンシェルジュからもらった観光案内に載ってた、香港で見るべき所行くべき所トップ100のうち、37位くらいだったかな?!
世界最長ってどのくらい長いんでしょ。ワクワク♪
...だけど、それって登りだけ??

帰りの不安を残しながらも、エスカレーターに乗りました。
なが~~~い!
と言いたい所ですが、世界最長のエスカレーターは1本じゃなかったの。
普通の長さのエスカレーターを何本も何本も何本も乗るの。

最初はたくさんいた人たちも、どんどん少なくなってきました。

全部で14~5本だったかな。
エスカレータの終わりに着いても何もなく、景色も見えない所で、達成感も何もなし。
頂上でもないんだもん。
写真撮るほどのものも何もないので、写真もなし(笑)。
そして帰りは登った分だけ、自分の足で降ります。
SOHO地区のお洒落なお店で乾いたのどを潤しました。
冷えたビールがおいしい~~♪

夕食はホテルに隣接するランガム・プレイスという大きなショッピングセンター内のレストランに行きました。
さすがに疲れて食欲もなかったのですが、お豆腐とエビのあんかけはあっさりして、疲れた胃にも優しく食べられました。

楽しみにしていたコタキナバルのあとで、大した期待もしていなかった香港ですが、これがなんとも楽しい一日になりました。
ガイドブックも何もなく、急遽観光プランを考えてくれた夫のお陰!
ありがとう~!やればできるじゃない!!!
普段はやらないだけだったのね(笑)。
旅行記、残すはあと1回です。
今日も応援してってね~♪


2011/12/01 18:27:35
マレーシア、サバ州コタキナバル。
市内のル・メリディアンに4泊したあと、水上コテージのガヤナ・エコリゾートに3泊。
ついにマレーシアをあとにするする日が来ました。
ホテルをチェックアウトし、市内に戻る船を待っている時に、オーストラリアから来たゲイのカップルと雑談していました。
彼らとは、ル・メリディアンのクラブから一緒だったの!
なんと偶然。
”で、つぎは?”と聞かれたので、
“香港に2泊してから、東京に戻るの”と答えたら、
ニホンジンデスカ?
突然の日本語にびーーーーっくり!!!!!
コウコウデニホンゴベンキョウシマシタって。
はぁ、驚いた!
船から見えた、水上集落。

私はプーケットでスマトラ沖巨大地震を経験したのですが、プーケット周辺海域の水上集落はすべて津波に流されたはず。
ここは地震はないのかしら??
マレーシアの人にとって欠かせないモスクもありました。

ふたたびコタキナバルに戻ると、あら!
私の弟の勤める会社。

彼は海大好き君。
“いいよ~、コタキナバル。物価も安いし”と写メしてあげました(笑)。
この日、あいにくの小雨。
早めに空港に向かいました。
コタキナバル国際空港のビジネスクラスラウンジ。
基本的にあまりお酒を飲まない国なので、アルコールの種類はちょっとさみしい。

食べ物もちょっとさみしい。

でも、WiFi使えるし、ソファでゆっくりできるし。
“出国審査が終わるまでは、ぜったいにマレーシアリンギットを両替しない!”と強く言っていた夫。
“空港税は航空券買う時に払ってるし”って私の言葉も聞かず。
結局、出国審査が終わったあとは両替できませんでした。
しかも、マレーシアリンギットは国外では両替できない通貨。
2万円近くのリンギットがそのまま、手元に残ってしまいました...
私の言うことを聞いていればよかったのにね。
ちょっとだけ愚痴。
ま、夫は読めないからいいけど(笑)。
私達の搭乗する飛行機は、香港でのトラブルのため大幅に遅れ、夜中の出発になってしまいました。
シャンペンとサラダ。

シャンペンとビーフ。

このあと寝ようとしたのですが、前の座席の男性のゲームの音がうるさくて!!!
ジェットの音にも負けず、シャキーンシャキーン!
夜中のフライトでイヤホン使う常識もないのかしら。
隣の奥さんもうるさくないのかしら。
キャビンアテンダントに注意してもらっても止まず、結局私が立ち上がり、
please turn off the sound
怖いおばさんに怒られて静かになりました。
深夜1時過ぎ、やっと香港のホテル着。

もう、くたくた...
だけど、このスイッチたち、好き勝手な方向に傾いて、笑えるほど!
“水平”という言葉を知らないようです。

そして、寝ました
あぁ、暑かった夏が懐かしい!
寒い日には特においしい煮込みハンバーグ。

金がとっても高いので、片方だけのピアスなど、使わなくなったアクセサリーをデパートに持って行ってみました。
なんと、これで12万円になっちゃった

今日も応援してってね~♪


市内のル・メリディアンに4泊したあと、水上コテージのガヤナ・エコリゾートに3泊。
ついにマレーシアをあとにするする日が来ました。
ホテルをチェックアウトし、市内に戻る船を待っている時に、オーストラリアから来たゲイのカップルと雑談していました。
彼らとは、ル・メリディアンのクラブから一緒だったの!
なんと偶然。
”で、つぎは?”と聞かれたので、
“香港に2泊してから、東京に戻るの”と答えたら、
ニホンジンデスカ?
突然の日本語にびーーーーっくり!!!!!
コウコウデニホンゴベンキョウシマシタって。
はぁ、驚いた!
船から見えた、水上集落。

私はプーケットでスマトラ沖巨大地震を経験したのですが、プーケット周辺海域の水上集落はすべて津波に流されたはず。
ここは地震はないのかしら??
マレーシアの人にとって欠かせないモスクもありました。

ふたたびコタキナバルに戻ると、あら!
私の弟の勤める会社。

彼は海大好き君。
“いいよ~、コタキナバル。物価も安いし”と写メしてあげました(笑)。
この日、あいにくの小雨。
早めに空港に向かいました。
コタキナバル国際空港のビジネスクラスラウンジ。
基本的にあまりお酒を飲まない国なので、アルコールの種類はちょっとさみしい。

食べ物もちょっとさみしい。

でも、WiFi使えるし、ソファでゆっくりできるし。
“出国審査が終わるまでは、ぜったいにマレーシアリンギットを両替しない!”と強く言っていた夫。
“空港税は航空券買う時に払ってるし”って私の言葉も聞かず。
結局、出国審査が終わったあとは両替できませんでした。
しかも、マレーシアリンギットは国外では両替できない通貨。
2万円近くのリンギットがそのまま、手元に残ってしまいました...
私の言うことを聞いていればよかったのにね。
ちょっとだけ愚痴。
ま、夫は読めないからいいけど(笑)。
私達の搭乗する飛行機は、香港でのトラブルのため大幅に遅れ、夜中の出発になってしまいました。
シャンペンとサラダ。

シャンペンとビーフ。

このあと寝ようとしたのですが、前の座席の男性のゲームの音がうるさくて!!!
ジェットの音にも負けず、シャキーンシャキーン!
夜中のフライトでイヤホン使う常識もないのかしら。
隣の奥さんもうるさくないのかしら。
キャビンアテンダントに注意してもらっても止まず、結局私が立ち上がり、
please turn off the sound

怖いおばさんに怒られて静かになりました。
深夜1時過ぎ、やっと香港のホテル着。

もう、くたくた...
だけど、このスイッチたち、好き勝手な方向に傾いて、笑えるほど!
“水平”という言葉を知らないようです。

そして、寝ました

あぁ、暑かった夏が懐かしい!
寒い日には特においしい煮込みハンバーグ。

金がとっても高いので、片方だけのピアスなど、使わなくなったアクセサリーをデパートに持って行ってみました。
なんと、これで12万円になっちゃった


今日も応援してってね~♪


2011/11/18 23:35:22
コタキナバルの水上コテージ、2日目の朝です。
朝食はメニューの中から選んでオーダー。

私のチョイスはチャイブの甘くないパンケーキ。

バルコニーから直接海に入れるタイプのお部屋は高い!
...じゃなくて、ルームサービスの朝食も船で運んで行きます。

朝ご飯のあと、いらないパンをもらって魚にあげます。
ここのお魚達、人間の手から直接食べてくれるんです♪

そして、午前中のまだそれほど太陽のキツくないうちにシュノーケリング。
カメラは置いて行ったので写真なし。
バルコニーに干した私と夫の水着

一休みしたらランチ。
島には2軒のレストランがあり、こちらはチャイニーズレストラン。
お魚一匹、スイート&サワーソース(甘酢あん)。

午後はホテル内にある海洋センターへ。
ホテルが手がけている、サンゴや大シャコガイを増やす取り組みなどを映画で見たあと、海洋生物学者の女性が案内していろいろ教えてくれます(英語)。

これは触れるプール。
この日は私達夫婦のほかオージーのカップルと海洋生物学者の女性の5人だけ。
オージーの男性が”ナマコ(シーキューカンバー)は脳を持ってるの?”と聞くと、
“いいえ、ナマコは脳も目もなく消化器官のみなの”と、海洋生物学者。
”じゃ、タコも?“
“タコは脳も目もあるわよ!”と私。
“ただし,ニモの映画の中では別ね。みんなが顔を持ってる”とオージーの女性。
“私、ニモを見たわ!チャイニーズレストランの近くで”と私。
“”そう、その通り!シュノーケリングしたのね!”と海洋生物学者。
ここでは毎日、ニモの話が出るのでしょう(笑)。

夕方は2人乗りのシーカヤックを楽しみました。
こういうのって2人の息を合わせることが大事だと思うんだけど、私は夫に合わせずがんがん漕ぐからオールがぶつかっちゃって(笑)。
でね、びっくりしたのが2~3日前のニュース。
サバ州でカヤックの日本人夫婦にフェリー突っ込む、1人死亡
あそこでこんなことがあるなんて...
夕方、山からマカックモンキーの群れが下りてきました。

チェックインの時に言われたんです。
“サルがいたずらして持って行っちゃうので、部屋の外に靴など置きっぱなしにしないで下さい”って。

彼らの目的は、バーラウンジに置かれたナッツ。
スタッフが氷を投げて対抗していました。
夕方6時からはカクテルタイム。
こういう時間ってちょっとお洒落するものだけど、短パンにビーサンのオージーたち。
お洒落じゃないことで知られているし、リゾートだから仕方ないかなと思ったりするけど。
この日、たくさんチェックインして来た中華系の人たち。
バスローブでラウンジに来ないで下さい!!!
もう、雰囲気ぶちこわしなんです。
この日は夜もチャイニーズレストランへ。

お魚はお店の入り口の水槽で泳いでます。

ただね、このレストラン、ちょっと注文が難しかったかも。
メニューは英語と中国語。
英語でお魚の名前は書いてあっても、マレーシアで捕れるお魚の種類なんてわかんないし。
その魚が大きいのか小さいのかもわかんない。
水槽にお魚の名前も書いてないし。

聞きたくてもスタッフもいない。
改善点かなりアリです。
でも、味には定評があるようで、わざわざこのレストランで食事しにくる人も多いようでした。
翌朝、夫の頼んだのはポーチドエッグやソーセージののったマカックブレックファスト。

この日も午前中にシュノーケリングを楽しみ、お昼はチャイニーズレストラン。
そして午後はシーカヤック。
夕方のカクテルタイムのあとは、マレー料理のディナー。

ヘンな顔!(笑)

顔以外は日焼け止めを塗ってなかったので、少し日に焼けてきました。
そしてね、帰ってから気づいたんだけど、お尻がまるでコパトーン!!!
ほら、女の子のパンツを犬が引っ張ると...って、あれ。
ライフジャケットを着用してシュノーケリングしてたので、肩や背中は焼けなかったのですが、ライフジャケットから出てたお尻が日に焼けてた(笑)。
現実に戻って。
最近のおうちごはん。
11月14日、月曜日。
夫の大・大・大好きなポークシュニッツェル。
合わせたのはベーコンを使った洋風肉じゃが。

じゃがいもがたくさん食べられてヤバい!(笑)
11月15日、火曜日。
電気代の請求書、なんと昨年の同月比、90%減!

今年、節電してるのもあるけれど、昨年の今頃、愛猫のキアが具合が悪くて、家の中をとても暖かくしてたんです。
そんなことを思い出していたら、今日もまた涙が出ちゃった
夕ご飯はブッフ・ブルギニヨン。

この日は米国産の肩ロースブロックを使って、2時間半煮込んだら、なんとおいしいこと!!!!!
お料理用のワインがなくて、2006年のメダル受賞ワイン使っちゃったし(笑)。
11月16日、水曜日。
とんかつ用の豚ロース肉で簡単に、ポークチョップのハーブグリル。
合わせたのはジャーマンポテト。
義父が大好きだったジャーマンポテトのレシピは載せてないけれど、リクエストありますか??

11月17日、木曜日。
前の日に買って来たお花を植えました。
これ、ジュリアンでしょうか。

ガーデンシクラメン。

キアが死んだあとは心のゆとりがなくなり、お花の水やりさえもいやになっていました。
特に、外の植木鉢のものはほぼ全滅。
でもね、最近はこういうことがとっても楽しいと思えるの!
夜はベーコンブロックを使ったウェルシュホットポット(ウェールズのあったか鍋)。

気取ったお料理じゃないけれど、heartyなおいしさ♡
遅くなっちゃったので、作ったよ~のご紹介は次回。
今日も応援してってね~♪


朝食はメニューの中から選んでオーダー。

私のチョイスはチャイブの甘くないパンケーキ。

バルコニーから直接海に入れるタイプのお部屋は高い!
...じゃなくて、ルームサービスの朝食も船で運んで行きます。

朝ご飯のあと、いらないパンをもらって魚にあげます。
ここのお魚達、人間の手から直接食べてくれるんです♪

そして、午前中のまだそれほど太陽のキツくないうちにシュノーケリング。
カメラは置いて行ったので写真なし。
バルコニーに干した私と夫の水着


一休みしたらランチ。
島には2軒のレストランがあり、こちらはチャイニーズレストラン。
お魚一匹、スイート&サワーソース(甘酢あん)。

午後はホテル内にある海洋センターへ。
ホテルが手がけている、サンゴや大シャコガイを増やす取り組みなどを映画で見たあと、海洋生物学者の女性が案内していろいろ教えてくれます(英語)。

これは触れるプール。
この日は私達夫婦のほかオージーのカップルと海洋生物学者の女性の5人だけ。
オージーの男性が”ナマコ(シーキューカンバー)は脳を持ってるの?”と聞くと、
“いいえ、ナマコは脳も目もなく消化器官のみなの”と、海洋生物学者。
”じゃ、タコも?“
“タコは脳も目もあるわよ!”と私。
“ただし,ニモの映画の中では別ね。みんなが顔を持ってる”とオージーの女性。
“私、ニモを見たわ!チャイニーズレストランの近くで”と私。
“”そう、その通り!シュノーケリングしたのね!”と海洋生物学者。
ここでは毎日、ニモの話が出るのでしょう(笑)。

夕方は2人乗りのシーカヤックを楽しみました。
こういうのって2人の息を合わせることが大事だと思うんだけど、私は夫に合わせずがんがん漕ぐからオールがぶつかっちゃって(笑)。
でね、びっくりしたのが2~3日前のニュース。
サバ州でカヤックの日本人夫婦にフェリー突っ込む、1人死亡
あそこでこんなことがあるなんて...
夕方、山からマカックモンキーの群れが下りてきました。

チェックインの時に言われたんです。
“サルがいたずらして持って行っちゃうので、部屋の外に靴など置きっぱなしにしないで下さい”って。

彼らの目的は、バーラウンジに置かれたナッツ。
スタッフが氷を投げて対抗していました。
夕方6時からはカクテルタイム。
こういう時間ってちょっとお洒落するものだけど、短パンにビーサンのオージーたち。
お洒落じゃないことで知られているし、リゾートだから仕方ないかなと思ったりするけど。
この日、たくさんチェックインして来た中華系の人たち。
バスローブでラウンジに来ないで下さい!!!
もう、雰囲気ぶちこわしなんです。
この日は夜もチャイニーズレストランへ。

お魚はお店の入り口の水槽で泳いでます。

ただね、このレストラン、ちょっと注文が難しかったかも。
メニューは英語と中国語。
英語でお魚の名前は書いてあっても、マレーシアで捕れるお魚の種類なんてわかんないし。
その魚が大きいのか小さいのかもわかんない。
水槽にお魚の名前も書いてないし。

聞きたくてもスタッフもいない。
改善点かなりアリです。
でも、味には定評があるようで、わざわざこのレストランで食事しにくる人も多いようでした。
翌朝、夫の頼んだのはポーチドエッグやソーセージののったマカックブレックファスト。

この日も午前中にシュノーケリングを楽しみ、お昼はチャイニーズレストラン。
そして午後はシーカヤック。
夕方のカクテルタイムのあとは、マレー料理のディナー。

ヘンな顔!(笑)

顔以外は日焼け止めを塗ってなかったので、少し日に焼けてきました。
そしてね、帰ってから気づいたんだけど、お尻がまるでコパトーン!!!
ほら、女の子のパンツを犬が引っ張ると...って、あれ。
ライフジャケットを着用してシュノーケリングしてたので、肩や背中は焼けなかったのですが、ライフジャケットから出てたお尻が日に焼けてた(笑)。
現実に戻って。
最近のおうちごはん。
11月14日、月曜日。
夫の大・大・大好きなポークシュニッツェル。
合わせたのはベーコンを使った洋風肉じゃが。

じゃがいもがたくさん食べられてヤバい!(笑)
11月15日、火曜日。
電気代の請求書、なんと昨年の同月比、90%減!

今年、節電してるのもあるけれど、昨年の今頃、愛猫のキアが具合が悪くて、家の中をとても暖かくしてたんです。
そんなことを思い出していたら、今日もまた涙が出ちゃった

夕ご飯はブッフ・ブルギニヨン。

この日は米国産の肩ロースブロックを使って、2時間半煮込んだら、なんとおいしいこと!!!!!
お料理用のワインがなくて、2006年のメダル受賞ワイン使っちゃったし(笑)。
11月16日、水曜日。
とんかつ用の豚ロース肉で簡単に、ポークチョップのハーブグリル。
合わせたのはジャーマンポテト。
義父が大好きだったジャーマンポテトのレシピは載せてないけれど、リクエストありますか??

11月17日、木曜日。
前の日に買って来たお花を植えました。
これ、ジュリアンでしょうか。

ガーデンシクラメン。

キアが死んだあとは心のゆとりがなくなり、お花の水やりさえもいやになっていました。
特に、外の植木鉢のものはほぼ全滅。
でもね、最近はこういうことがとっても楽しいと思えるの!
夜はベーコンブロックを使ったウェルシュホットポット(ウェールズのあったか鍋)。

気取ったお料理じゃないけれど、heartyなおいしさ♡
遅くなっちゃったので、作ったよ~のご紹介は次回。
今日も応援してってね~♪


2011/11/03 21:36:06
今年の8月、マレーシアのコタキナバル(ボルネオ)に行ってきました。
関連記事
コタキナバル旅行記 1日目
コタキナバル旅行記 2日目
コタキナバル旅行記 3日目
コタキナバル旅行記 4日目
ちょっと間が空いてしまいましたが、旅行記の続きです。
コタキナバルの街の真ん中にあったル・メリディアンをチェックアウト。
ジェッセルトン・ポイントというフェリー・ターミナルにやってきました!

次のホテルはこの船に乗って行きます。

モーターボートで潮風を感じます。
ほら、向こうに見えて来た!

ガヤナ・エコ・リゾート、水上ホテルです。
コタキナバルのことを調べているうちに出会ったのが、コタキナバルの歩き方という現地在住の方のブログ。
読んでいたら、出て来たのがこのホテル(その記事はこちら)。
”脳みそまでとろけてしまう”という体験をしたくなっちゃったの。

この写真の一番左が私達のコテージ。
広~いベッド。
端から端まで、何回ゴロゴロできるかな(笑)。

真水が貴重なアイランドリゾート、バスタブはありません。

部屋のバルコニー。
もっと値段の高いお部屋だと、直接海に入れるようになっています。
ちょうどこの時期、マレーシアの独立記念日で、国旗がたくさん。

ビーチのカニさん

お昼はホテルのレストランでチキンとビーフ(だったかな?)のサテ。

モニターリザードという1メートルくらいのトカゲも見ました。

泳いで行っちゃった...

現地からも短い記事にしています→こちら
夕方6時からはカクテルタイム
最初の1杯は無料。
7時まではハッピーアワーで通常の半額で飲めちゃいます。

すっかり暗くなり、レストランへ。
”ココナッツに入ったカクテルありませんか?”って、特別注文しちゃった!

コタキナバルではシーフードを食べなくちゃ!と、メインはお魚を食べました。

実は肺炎で入院中の父が、調子があまり良くないせいでしょうか、生きる気力を失って来ています。
励ましている私も思いっきり滅入りがち。
病気の治癒とともに、気力も戻ってくれることを祈るばかり。
今日も応援してってね~♪


関連記事
コタキナバル旅行記 1日目
コタキナバル旅行記 2日目
コタキナバル旅行記 3日目
コタキナバル旅行記 4日目
ちょっと間が空いてしまいましたが、旅行記の続きです。
コタキナバルの街の真ん中にあったル・メリディアンをチェックアウト。
ジェッセルトン・ポイントというフェリー・ターミナルにやってきました!

次のホテルはこの船に乗って行きます。

モーターボートで潮風を感じます。
ほら、向こうに見えて来た!

ガヤナ・エコ・リゾート、水上ホテルです。
コタキナバルのことを調べているうちに出会ったのが、コタキナバルの歩き方という現地在住の方のブログ。
読んでいたら、出て来たのがこのホテル(その記事はこちら)。
”脳みそまでとろけてしまう”という体験をしたくなっちゃったの。

この写真の一番左が私達のコテージ。
広~いベッド。
端から端まで、何回ゴロゴロできるかな(笑)。

真水が貴重なアイランドリゾート、バスタブはありません。

部屋のバルコニー。
もっと値段の高いお部屋だと、直接海に入れるようになっています。
ちょうどこの時期、マレーシアの独立記念日で、国旗がたくさん。

ビーチのカニさん


お昼はホテルのレストランでチキンとビーフ(だったかな?)のサテ。

モニターリザードという1メートルくらいのトカゲも見ました。

泳いで行っちゃった...

現地からも短い記事にしています→こちら
夕方6時からはカクテルタイム

最初の1杯は無料。
7時まではハッピーアワーで通常の半額で飲めちゃいます。

すっかり暗くなり、レストランへ。
”ココナッツに入ったカクテルありませんか?”って、特別注文しちゃった!

コタキナバルではシーフードを食べなくちゃ!と、メインはお魚を食べました。

実は肺炎で入院中の父が、調子があまり良くないせいでしょうか、生きる気力を失って来ています。
励ましている私も思いっきり滅入りがち。
病気の治癒とともに、気力も戻ってくれることを祈るばかり。
今日も応援してってね~♪


よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO