2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

庭で採れた完全無農薬ほったらかしレモンを料理に使いたくて。
それも皮ごと。
レモンなど柑橘系はヨーロッパでも温暖なポルトガル、スペイン、イタリアあたりが街の中でふんわりとネロリ(オレンジフラワー)香るイメージ。
そしてその辺はお米を食べる地域でもあり。
そんなイメージでお料理したいと思いました。


頭に浮かんだのはタラだったのですが、スーパーで安かったのは振り塩銀鮭。
主婦は安い方に流れます(笑)。
皮と骨を取って。
2022/01/16-3


たびたび登場するフュメドポワソン。
シーフードストック。要するに洋風魚介だし。
これが便利で!
2022/01/16-4


たまねぎとニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、お米1カップ。オイルコーティング。
↓無洗米を使っています。
2022/01/16-6


皮ごとレモン半個分。
顆粒コンソメを少し。もしくは塩胡椒少し。
2022/01/16-


フュメドポワソン1袋を熱湯300mlで溶いたものをジャッと入れ、サーモンを並び入れ、蓋をして弱火に落とし、17分。
途中でアサリとスナップエンドウも加えました。
水分量見ながら、蓋を取ったり火加減調整して出来上がり。
アルデンテがいいんです!
2022/01/16-9


ちょっと前後しますが、昼間のうちにやっておきました。
マヨなしコールスロー(左)と、
セロリの和風ピクルス
どちらも調味料を袋にいれてよく振るだけ。
2022/01/16-1


お手軽で美味しい!
2022/01/16-5


夫が庭で育てたにんじん。
2022/01/16-2


グラッセにしました。
割れたやつなんか美味しくないんじゃないか?と思ったら、意外と!!!
2022/01/16-8


名付けて、Arroz con Limón(=Rice with Lemon)。
簡単に言うならレモンライス?
レモンの香りが爽やかで華やかで、皮がちょっぴりビターで大人顔して。
レモンの季節の我が家の定番になりそうな予感です。
2022/01/16-10


うちの場合はまた来年もレモンができるかどうかが一番の問題。
今年は結実5個。
うち、まともなサイズに育ったのは2個でした(笑)。





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

大きな長茄子を3本。
このピーターのお皿は26cmのディナープレートです。
ね!ナス大きいでしょ〜!
2021/07/18-1


ナスって油を与えれば与えるほど全部飲んじゃうから。
刷毛を使って両面にささっとオリーブオイルを塗りました。
ふんわりラップでレンチン。
フライパンで焼くより簡単だし♪
2021/07/18-2


ナスを取り出して、水分捨てて。
ナスを一段敷き詰めて。
いわしのトマトパッツァ缶のイワシを箸で開いて乗せて。
美味しいトマトソースも全部かけて。
この上に残りのナスを乗せて。
*いわしのトマトパッツァ缶は2つ使いました。
2個で260円。手間はかからずコスパよし
2021/07/18-3


超簡単レンチンホワイトソース。
バター(マーガリン)大さじ2くらいと小麦粉大さじ3〜4くらい。
電子レンジ1分くらいで様子みながら、バターが溶けたところで取り出して。
泡だてでガーッと混ぜて。
2021/07/18-4


牛乳1カップくらい入れてまた電子レンジ1分くらい。
2021/07/18-5


レンチン&ガーッと混ぜるを2〜3回繰り返すとなめらかなホワイトソースになっちゃうの。
塩胡椒で調味して。
*グラタンなので硬めがいいです。
2021/07/18-6


ピザ用チーズを乗せて。
2021/07/18-7


実は前の晩に仕込んでおきました。
うちはパン用全粒粉50g、強力粉100g、薄力粉100g。
ドライイーストとお塩とお砂糖が各3g。
ぬるま湯200cc。
計量に使ったスプーンでぐるぐる混ぜただけ。
ラップして冷蔵庫で休ませます。
2021/07/18-15


翌日。
膨らみました!
2021/07/18-8


柔らかい生地なので型に入れるのがオススメ。
クッキングシートをホチキスで止めました(笑)。
茶こしで小麦粉を振って、オーブンは余熱あり200℃、30〜40分。
グラタンは後入れで20分くらい。
2021/07/18-9


オーブンが仕事中に、シシトウをソテー。
IHを使ったのはここだけ(笑)。
2021/07/18-10


夫と私、2本ずつ辛いのに当たりました
2021/07/18-11


パンもムーサカ風のナスグラタンも同時に焼けました。
2021/07/18-12


ねっ。美味しそうでしょ。
すっごく簡単です→❁ビックリ♪超簡単なイタリアンブレッド❁
くるみを入れるなど応用もできます。
2021/07/18-13


夫に取り分けてもらいました。
熱々トロトロのナスがうまいっっ!
ミートソースを使ったムーサカとはやっぱりひと味もふた味も異なるけれど、これはこれでギリシャの人も大好きなはず!
大成功
ひき肉を使ったオリジナルのムーサカよりもずっとカロリーも低いしね♪
ナスの代わりにマカロニを使っても美味しそうな気がします。
2021/07/18-14





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

ウェルシュホットポット(ウェールズのあったか鍋)を作ろうかとベーコンブロックを買ってきたのですが。
オーブン以外はお湯を沸かすだけ!
2019/11/10-1


なんとなくりんごとベーコンの組み合わせって美味しそうで。
りんご10キロ箱買いしたし。
検索してみると、ベーコンとりんごを炒めるのも美味しそうだし。


厚切りベーコンは1本使いました。
味の変化を持たせるためにソーセージも一袋。
サラダオイルちょっとで炒めて、皿に盛り。
2019/11/10-2


同じフライパンで、よく洗って芯を取ったりんごを炒めて。
2019/11/10-3


ググったレシピはそれで完成でしたが...ちょっと寂しいような?
フライパンそのままで、冷蔵庫に残っていた生クリーム入れて粒マスタードも入れて、
簡単マスタードクリームソース♪
生クリームは100ml欠けるくらい、マスタードは大さじ1くらいでした。
2019/11/10-4


ブロッコリーは小さいフライパンにお水少し入れて蒸しただけ。
2019/11/10-5


ゴロゴロベーコンりんご完成〜♪
加熱したりんごの甘いこと!!!
厚切りベーコンの食感も好きです。
そして何より簡単だしね!(笑)
2019/11/10-6


簡単マスタードクリームソースはビーフステーキにもチキンソテー、ポークソテーにもよく合いますよん
本当に簡単にできるソースなので、おススメです!


あっ!
11月11日、ポッキーの日だった!(笑)




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

バースデー当日は夫が仕事で帰りが遅く、夜10時の予定でした。
しかも家に帰ってから食べるとのこと。


う〜ん。どうしよう。
何か消化のいいもの...
3週間ぶりのプールで、泳ぎながら思案。


「まだプール早いんじゃない?もうちょっとお休みしたほうがいいんじゃない?」
プールのお姉さまの言葉。
ええ。実はものもらいは切開した左目だけでなく、右目にもあって、ちょっと目立っています。
でも。ドクターは「術後1週間でいい」って言ったんだもん!


消化がいいと言ったらパスタだし。
でも夜パスタは体重に響くし。
グラタン?
チャウダー?
あ!そうだ
リゾットにしよう〜〜!!!


で、用意したのがこちら。
お米1カップ、アスパラガス2束、ガーリック入りクリームチーズ2個、写真に撮ってないけど粉チーズ、生ハム。
左のお鍋はお水5カップにコンソメ1個。
2019/10/9-1


生ハムはバラして、クリームチーズは半分剥いて準備。
2019/10/9-2


オリーブオイルを熱してお米を入れてオイルコーティング。
タイマーを20分にセット。
そこに隣のお鍋から熱々スープをお玉に2杯ずつ入れていきます。
2019/10/9-3


こんなふうに穴が空いてきたら次のスープを入れる目安。
2019/10/9-4


残り5分くらいになったところでスープのお鍋にアスパラガスを入れて茹で、フライパンに加えました。
クリームチーズと粉チーズもたっぷり。
タイマーが鳴ったら出来上がりです。
お鍋にスープが残っていても無視!(笑)
2019/10/9-5


最後に生ハムをのせました。
アルデンテのリゾットです。
空きっ腹の夫の胃にも優しいし。
やっぱり熱々は嬉しいし。
泳ぎながら悩んだ甲斐もあったわ〜(笑)。
そしてこれがお誕生日の夜遅いディナーでした。
お誕生日感、まったくなし!(笑)
2019/10/9-6



おまけ。
近所のドラッグストアで見かけました。
懐かしくて思わず買っちゃった!
小学校の頃、遠足とかお菓子を持って行っていいときは必ずこれが入っていました。
ロングセラーだよね。
2019/10/10-8


で、ググってみました。

50年以上のロングセラーと聞いて驚くお菓子ランキング 1位から10位
1位 ポッキーチョコレート 1966年江崎グリコ株式会社
2位 かっぱえびせん 1964年カルビー株式会社
3位 チョコボール 1967年森永製菓株式会社
4位 ポテトチップス のり塩 1962年株式会社湖池屋
4位 ベビースターラーメン (旧商品名:ベビーラーメン)1959年株式会社おやつカンパニー
6位 エンゼルパイ 1961年森永製菓株式会社
7位 ビスコ 1933年江崎グリコ株式会社
7位 チロルチョコ 1962年年チロルチョコ株式会社
9位 カール 1968年年株式会社明治(旧企業名:明治製菓株式会社明治製菓株式会社、現在は西日本明治製菓株式会社、現在は西日本限定商品として販売)
10位 ホームパイ 1968年株式会社不二家



カールなどはもう買えなくなったけれど、ポッキーとかポテチとか今でも普通に売ってるし買ってるし。
かっぱえびせんはとーーっても懐かしい味がしました





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

骨つき鳥もも肉を買ってきました。
いつもなら骨つきの手羽元を使うのですが、骨つきもも肉の方が豪華!!!
個人的嗜好により、鳥の皮と脂は取って塩胡椒。
2019/8/4-1


ニンニク、しょうが、たまねぎみじん切り。
ソーセージは小口切り。
2019/8/4-2


チキンに焼き目がついたら、隣のお鍋に移します。
この日はお米300mlに対し、水分は1.5倍の450ml。
コンソメ1個では物足りないので、チキンとビーフのコンソメ各1個を煮立たせました。
チキンを入れたら蓋をして、弱火で約20分。
2019/8/4-3


チキンを焼いたフライパンそのままでソーセージの脂出し。
その脂でニンニク生姜たまねぎを炒め、
2019/8/4-4


お米300mlもオイルコーティング。
2019/8/4-5


今回はカレー粉を大さじ1くらい。
コンソメが多めなのでお塩は入れませんでした。
2019/8/4-6


チキンをのせて、煮立ったスープをジャッと入れ。
2019/8/4-7


蓋をして弱火でタイマーは17分にセット。
2019/8/4-8


途中でレーズンとインゲンを加えました。
出来上がり〜!
2019/8/4-9


カレーパエリア、これもいけます!
レーズンは多めに入れたつもりでしたが、もっともっと入れてもいいかも。
甘みがいいアクセントになります。
ほんの少しアルデンテがいいんです!
美味しいんですっ!
2019/8/4-10



作ったよ〜のご紹介♪♪
わたしの毎日。のyunkoさんがトマトパッツァを作って記事にしてくれました!
yunkoさん、ありがとう〜〜
私の想像するyunkoさんって好奇心旺盛で新しいことに挑戦したり、勉強するのが好きな方。
これもyunkoさんの作品でパーチメントだそう。
私などはそのパーチメントというのも知らなくって...
2019/8/4-11

パーチメントクラフトとは、厚手のトレーシングペーパーに似た、専用の「パーチメントペーパー」に、エンボス(浮彫り)・パーフォレイティング(穴開け)などの加工を施して、レースのような美しい模様を作り出し、それをカードや小箱、壁飾りなどに仕上げていくペーパーアートです。
つまり、レースのようなペーパーアートだそう。
ポーセラーツの先生の資格も(釜も!)持ってらっしゃるし。
お休みの日には現地の方の教える各国料理教室に行ってらっしゃるし。
比べると私はずっと同じ場所で立ち止まって進歩がないな〜と。
少しは見習わなくちゃ!
yunkoさんのトマトパッツァの記事はこちら→ トマトパッツアでスピードディナー。





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ