2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

私は皮を剥いてから電子レンジに入れる派です。
熱々ジャガイモの皮を剥くって火傷しちゃいそうですもん。
ヘタレでいいんです(笑)。


柔らかくなったジャガイモにヨーグルトとマヨネーズを加え、だしパック(味付き)1袋分、塩胡椒。
2021/03/15-1


スプーンでつぶしながら混ぜて、
2021/03/15-2


新たまねぎの縦切りといぶりがっこを刻んだもの、パセリを加えて。
2021/03/15-3


いぶりがっこ入りの和風ポテトサラダ完成〜♪
味見をしたら...
これ、上出来!
美味しいいいい〜〜〜!!!
普通のポテサラよりずっと好き!
ただ...最初に加えた塩分がちょっと余分。
出汁パックにも塩分入っているし、いぶりがっこも味がついているし。
次回からは塩を加えずに作ります。
2021/03/15-4


大涌谷で買った、1個で7年寿命が延びる黒卵。
2021/03/15-5


剥いてしまえばただの固ゆで卵(笑)。
2021/03/15-6


メインは冷凍庫からアンティエのレモン&パセリ。
右はふるさと納税(ハム・ソーセージスペシャルセット(ヴルストよしだ))でいただいた赤ウィンナー。
2021/03/15-7


たこさんにするのはちょっと憚られて...
2021/03/15-8


普通に焼きました。
2021/03/15-9


季節にぴったり!サクラビール。
2021/03/15-10


ただ...この赤ウィンナーいまいち。
ヴルストよしださんのものはみんな美味しかったのですが、これだけは次回パスしたいかも。
いぶりがっこポテトサラダは私のいぶりがっこ史上最強の出来!
って、まだ食べたのも3回目ですが(笑)。
こちらはとても気に入りました。
2021/03/15-11




作ったよ〜のご紹介♪♪
田舎モンが出戻ったのすなちゃんがアーモンドサーモンを作って記事にしてくれました!
すなちゃん、ありがとう〜〜

すなちゃんの孫にゃん(長男さんの猫)、ティファちゃん。
お顔の毛色が真ん中からパキッと分かれていて...
私は初めて見ました。
2021/03/15-12

こういうティファちゃんみたいな子はキメラといって、2つの受精卵が合体して生まれたんですって。
そう聞くとちょっと心配にもなるけど、顔以外は普通に普通だとか。
まっすぐにこちらを見て、いい表情してるね〜
すなちゃんのアーモンドサーモンの記事はこちらから→デカい病院のくせに





Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

この日のメインは久し振りのイタリアンローストポーク。
昨年9月以来でした。
イタリアンローストポーク
私の代名詞?と言えるくらいよく作っている料理のはずなのに、4ヶ月ぶりだなんて!!!
夫もローストポークと聞いて「すごい久しぶりだ!」と大喜び!


上から時計回りに、ローリエを砕いたもの、ローズマリー、塩胡椒、ニンニク、たまねぎみじん切りをオリーブオイルで和えたもの。
豚肩ロースのブロック、これは660gでした。
そして夫の主食にジャガイモをアルミフォイルで包んでローストポテトの用意。
2021/01/10-1


肉の繊維に対して垂直にブスッと包丁を刺して、ポケット作成。
ブスブスブスブス。
2021/01/10-2


肉に塩胡椒して、ポケットの中にたまねぎ→ローズマリー→ニンニクの順に詰め、熱湯を1〜2cm高さに入れ、最後にローリエぱらぱら。
オーブンは余熱あり180℃、90分。
あとはもうほぼなんにもすることもありません!
2021/01/10-3


付け合わせもオーブンついで。
オリーブオイルをたらりとして、こちらはあと入れ40分。
2021/01/10-4


アボカド10個で380円なんて買って嬉しかったのですが...
これからアボカドを毎日食べなくちゃ!
傷む前に食べなくちゃ!


手巻き寿司の日に1個、翌日のづけチラシにも1個食べて。
次は焼いて食べようと決めました。


冷蔵庫の中を漁って使えそうなものを...1個だけ残っていたkiriのハーブ&ガーリックのクリームチーズとチェダーの三角チーズ、そしてクルミ。
2021/01/10-5


アボカドのグラタンって潰して使うイメージがありますが、まだアボカドは硬めで潰すには早い。
半分に切ったアボカドの皮は器として残し、中身を角切り。
マヨネーズと塩胡椒。
2021/01/10-6


混ぜてアボカドの皮に戻し入れました。
...の写真がないけど(笑)。
これはオーブン20分。

焼けました〜♪
アボカドの皮の器は加熱されてグダグダ。
でも角切りにしたアボカドとくるみのサクサクとした食感がとてもいいっ!
おそらくアボカドを潰していたら、いくら食べても同じ食感でおもしろくなかったかも?って感じです。
グダグダになったアボカド皮の器は役に立たなかったので、小さなココット買ってこようっと♪
2021/01/10-7


ローストポークも焼けました!
でかっ!(笑)
2021/01/10-8


キャセロールに入れた熱湯が肉の旨みを吸ったソースになります。
浮いた脂はできるだけすくい取ってください。
こうやって小さめの器に入れると脂の層が厚くなるので、取りやすくなります。
2021/01/10-9


とりあえず3枚取って、お代りしようとおもったのですが。
3枚食べてお腹いっぱい〜!
やっぱりイタリアンローストポーク、美味しいな〜♪
2021/01/10-10






Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

ブロッコリーの季節になってきました🥦
お湯で茹でるのもいいですが、ためしてガッテンで見ました。
フライパンに少しお水を入れて蓋をして蒸し煮にすると簡単って。
しかも美味しいって。
以来、いつも野菜はミニフライパンで蒸し煮が多いです。


今回は洗い物を減らすため、お鍋で蒸し煮。
硬めに仕上げ、
2020/10/31-1


バター(マーガリン)を塗った耐熱皿に並べました。
2020/10/31-2


同じお鍋そのままで...いかに洗い物を減らすかということに腐心する主婦(笑)。
たまねぎのみじん切りをバター(マーガリン)少しで炒め、
2020/10/31-3


いつもなら入れないけれど、使う予定のなかったしめじを加え、
2020/10/31-4


生パン粉と牛乳をテキトーに入れて。
2020/10/31-5


これで軽いブレッドソースができちゃうんです!
水っぽければパン粉を足せばよし。
量が少なければ牛乳とパン粉を足せばよし。
塩胡椒、顆粒コンソメなどで味付けし、
2020/10/31-6


カリフラワーの上にかけて、ピザ用チーズを乗せて、オーブンの『グラタン』機能にお任せしました。
2020/10/31-7


ついでに夫の気に入ったパンも、こちらは少し濡らして、アルミフォイルをふんわりかけて。
2020/10/31-8


メインは得意のポークソテー。
2020/10/31-9


できました〜♪
って、その後の写真がない...(笑)。
2020/10/31-10


あったかグラタンの美味しい季節です。
ベシャメル(ホワイト)ソースだと油脂を多く使うので、どうしてもカロリー高めになっちゃいますが、この方法だとバター(マーガリン)はたまねぎを炒めるのに使うだけ。
ダマになる心配もなく、軽い仕上がりです。
野菜だけで付け合わせにしてもよし。
ベーコンやソーセージなどを入れて、ボリュームを出してもいいと思います






Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

2018/3/17-1

ジャガイモはメークインじゃないし。
新聞レシピにジャガイモは洗うか洗わないか書いてなかったけど、おそらくこういう系はジャガイモのデンプン使うので洗わないはず。
でもジャガイモはむくと汚れるので、むいた後に洗いました。
そして、切ったそばから牛乳入れたお鍋に入れていく作戦。
量はレシピ無視してテキトー!
2018/3/17-2

新たまねぎも入れて、塩とナツメグ。
ふた&落としぶたで柔らかくなるまで煮て。
沸騰してから弱火で5分もあれば十分かも。
2018/3/17-3

具材を耐熱皿に上げ、煮汁にピザ用チーズをたっぷり溶かしこみ、
2018/3/17-7

トロトロ〜。
2018/3/17-8

焼きあがりました♪♪
まだフツフツしてますっ!
2018/3/17-10


ケンちゃんのお豆腐を買ってみました。
少量の長持ちパックが嬉しい。
2018/3/17-5

かこさんの真似して、サラダにトッピング。
お豆腐の他は6P(三角)チーズ、きゅうり、くるみ、ドライフィグ(イチジク)。
2018/3/17-6

メインはこの日も「とりあえず買ってきた」とんかつ用豚ロース肉。
室温に戻して、塩胡椒、ケイジャンスパイス振ってオリーブオイルをたらり。
魚焼きグリルで焼きました。
これはいろんなスパイスやハーブで応用できます♪
2018/3/17-4

夫は2枚、少食のヨメは1枚。な〜んちゃって
2018/3/17-9

じゃがいもグラタン、すっごく美味しかった!
私は大好き!!!
ただ、夫の好みとはちょっと違うかな。
サラダにお豆腐を乗せるのも「お豆腐は味がないし」って。
でもどちらもまた作りますっ!
2018/3/17-11



Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

寒い日だったので、本当は豚肉と豆の煮込みが食べたかったんです。
でも、豆って一晩水につけなくちゃいけないから。
目の前に豆はあっても食べられない。
まるで「お預け」状態の犬の気分でした(笑)。


でも。レンズ豆ならすぐ食べられるよね?
軽く洗って浸水。
*そのまま熱湯に放り込むとか、煮るとか、他のやり方もあるようです。
2017/12/17-1

3時間くらい経ったでしょうか。
2017/12/17-2

水を切って、たまねぎのみじん切りとベーコンを加えて、
2017/12/17-3

ベーコンの脂だけで炒めました。
この作業は省いても可。
2017/12/17-4

お水を加えて煮るだけ。
ベーコンの塩気によって、味付けは加減してください。
ハーブは気分でタイムを使いました。
2017/12/17-5

水気がなくなれば出来上がり。
2017/12/17-6

色が...いかにも家庭的(笑)。
2017/12/17-7

この日はローストポークと一緒にいただきました。
日本では馴染みの薄いマメですが、ヨーロッパではとてもポピュラー。
ほっくりとして美味しいものです。
2017/12/16-11



作ったよ〜のご紹介♪♪
田舎モンが街に出たのすなちゃんがポーク・オングロワーズを作って記事にしてくれました!
すなちゃん、ありがとう〜〜
お借りした写真はすなちゃん's daughterプーちゃんの登校風景。
って、え?
なんとこの日、パジャマで登校していい日だったんですって!
2017/12/17-9
なんともアメリカらしい
そして、すなちゃんのご主人様はおばあちゃまが元ハンガリー人だそうで、とても喜んでくださったとか。
*オングロワーズとは仏語で「ハンガリーの」という意味。
お料理で家族のルーツに想いを馳せるって、とっても素敵!
すなちゃんのポーク・オングロワーズの記事はこちらから☆




Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ