2018/04/25 19:00:00
アートメイク施術後1週間はプール禁止なので、ヒップホップのクラスに参加することにしました!
なにしろ目標は「ヒップホップ踊るクールなばーちゃん」(笑)。
→2017年のお気に入り写真
ヒップホップの衣装なんか検索してみたりして、なんかゆるいのがいいのよね?と。
用意したのは昨年のUNIQLO UのオーバーサイズTシャツと☆模様のレギンス。
思いっきりパジャマ感が出てる気もするけど(笑)。

スポーツクラブのロッカーで「ヒップホップ」やってるって喋ってたのはおばあちゃんだし、
フロリダのreeちゃんも、「おばあちゃんは手をひらひら動かしているだけで、可愛いよ〜」と言うから。
「私でもできるかも!」
結構楽しみにしていました♪♪
...が、撃沈

もう絶望的な体の硬さとダンスセンスのなさ。
最初のストレッチの段階からできない
そりゃね、他の皆さんはいつもやっていて慣れてらっしゃるし、私は初めてって言うのもあるけれど。
それを差し引いてもひどすぎる。
もうすっかり自信(=おばあちゃんよりは若いはず)もやる気もなくしました(涙)。
おまけに、かなり泳いでいるので体力もついたつもりだったのですが、慣れない動きだったからか疲れた〜〜〜。
ジム用に新しくシューズ買ったし、次はヨガに行こうかと思ってたけど、絶対無理!!!
疲れちゃって外食したい気分だったけど、頑張りました。
新たまねぎホリホリ。
中身はみじん切り。
器はパイレックス(耐熱)です。

中身のみじん切りに合挽肉、塩胡椒、ナツメグ入れてよく練って。
たまねぎに詰めました。
そして挽肉にパン粉&牛乳足してさらに練って、ハンバーグに。
卵を入れるか入れないかとか、パン粉は最初から入れるとか、そのへんテキトーで(笑)。

熱いスープを注ぎ入れ(これは野菜ブイヨンですが、ビーフブイヨンでもチキンブイヨンでもなんでも)、

ふんわりラップして、電子レンジで10分。
2年前くらいにmilkyさんがテレビで見たものを教わってアレンジしたものです。

ハンバーグ作るのなんか、おそらく1年ぶり。
もしかしたら2年ぶり。

チーズは溶けないタイプを使いましたが...焼けた後に乗せるべきでした。

肉詰め新たまねぎ、出来上がり〜〜♪

ジャガイモはメークインをレンチンした後、ソテーしました。
普段は避けてる挽肉料理、後ろめたいから余計に美味しい!(笑)

「運動して汗かいたからいいか?」と思ったけれど、思ったほどカロリー消費していなかったようで、翌朝ちょっと体重アップ。
ちゃんと踊れていたらもっとカロリーも消費するんだろうな。
おまけ。
新聞に載っていた本の広告!

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



なにしろ目標は「ヒップホップ踊るクールなばーちゃん」(笑)。
→2017年のお気に入り写真
ヒップホップの衣装なんか検索してみたりして、なんかゆるいのがいいのよね?と。
用意したのは昨年のUNIQLO UのオーバーサイズTシャツと☆模様のレギンス。
思いっきりパジャマ感が出てる気もするけど(笑)。

スポーツクラブのロッカーで「ヒップホップ」やってるって喋ってたのはおばあちゃんだし、
フロリダのreeちゃんも、「おばあちゃんは手をひらひら動かしているだけで、可愛いよ〜」と言うから。
「私でもできるかも!」
結構楽しみにしていました♪♪
...が、撃沈


もう絶望的な体の硬さとダンスセンスのなさ。
最初のストレッチの段階からできない

そりゃね、他の皆さんはいつもやっていて慣れてらっしゃるし、私は初めてって言うのもあるけれど。
それを差し引いてもひどすぎる。
もうすっかり自信(=おばあちゃんよりは若いはず)もやる気もなくしました(涙)。
おまけに、かなり泳いでいるので体力もついたつもりだったのですが、慣れない動きだったからか疲れた〜〜〜。
ジム用に新しくシューズ買ったし、次はヨガに行こうかと思ってたけど、絶対無理!!!
疲れちゃって外食したい気分だったけど、頑張りました。
新たまねぎホリホリ。
中身はみじん切り。
器はパイレックス(耐熱)です。

中身のみじん切りに合挽肉、塩胡椒、ナツメグ入れてよく練って。
たまねぎに詰めました。
そして挽肉にパン粉&牛乳足してさらに練って、ハンバーグに。
卵を入れるか入れないかとか、パン粉は最初から入れるとか、そのへんテキトーで(笑)。

熱いスープを注ぎ入れ(これは野菜ブイヨンですが、ビーフブイヨンでもチキンブイヨンでもなんでも)、

ふんわりラップして、電子レンジで10分。
2年前くらいにmilkyさんがテレビで見たものを教わってアレンジしたものです。

ハンバーグ作るのなんか、おそらく1年ぶり。
もしかしたら2年ぶり。

チーズは溶けないタイプを使いましたが...焼けた後に乗せるべきでした。

肉詰め新たまねぎ、出来上がり〜〜♪

ジャガイモはメークインをレンチンした後、ソテーしました。
普段は避けてる挽肉料理、後ろめたいから余計に美味しい!(笑)

「運動して汗かいたからいいか?」と思ったけれど、思ったほどカロリー消費していなかったようで、翌朝ちょっと体重アップ。
ちゃんと踊れていたらもっとカロリーも消費するんだろうな。
おまけ。
新聞に載っていた本の広告!

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2016/08/01 19:00:00
7月最後の日曜日。
都知事選でした。
当初は「今回は行かない」と言っていた夫ですが、やはりついてきました(笑)。

投票所まで150mくらいのところで、パラパラっと降り始めたと思ったら...
バケツをひっくり返したような大雨!
10分もすれば雨は止んでまた青空。
まるでスコール。
東京も南国化してきたな〜と思います。
夜は地元のトラットリア(イタリアンカジュアルレストラン)に行きました。
10種類のアンティパストミスト。真ん中はアランチーニ。
アルデンテのリゾットでチーズを包んだコロッケです。
もう前菜だけでお腹いっぱいになってきて、残りの注文取り消そうかと思ったけど。
Sサイズのピッツァマリナーラ。

食事中、他のテーブルから聞こえてきました。
.....小池百合子
やっぱりそうなのね。
スマホ開いてみると、
九重親方!!!
驚いた!
びっくりのニュース。
闘病中とは聞いていたけど。
かっこいい横綱で、夫も大ファンでした。
千代の富士引退以来、大相撲見なくなってしまったくらい。
とても残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
プリモピアット(メイン)は夫の大好きなコトレッタ・アッラ・ミラネーゼ(仔牛のカツレツ)。

なんと、完食しました〜!
苦しかった〜〜!(笑)
こんなんだから、野菜のオーブン焼きで減った体重もすぐに戻っちゃうのよね〜。
イタリアンつながりでおうちイタリアンも。
餃子の皮をラビオリにしてみた第2弾。

玉ねぎのみじん切り少々はオリーブオイル混ぜてレンジ1分。
よく混ぜてまた1分。
粗熱取れたらひき肉150gくらい。塩胡椒してよく練って。
餃子の皮に入れてパタンと二つ折り。
小麦粉溶かしたお水を糊代わりにくっつけました。
トマトソースはオリーブオイルでベーコン炒め、トマト缶投入。
この日は冷蔵庫にあったエリンギも入れました。
ペタっとするまで煮詰めて、塩胡椒。
お好みで唐辛子などの辛味を加えてもアラビアータっぽくて美味しいと思います。
ラビオリをオリーブオイルと塩を加えた熱湯で茹で、トマトソースかけて、パセリ散らして。
食べてる途中で思い出した!
粉チーズ!!!

途中で足すと味の変化も楽しめます。かな(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



都知事選でした。
当初は「今回は行かない」と言っていた夫ですが、やはりついてきました(笑)。

投票所まで150mくらいのところで、パラパラっと降り始めたと思ったら...
バケツをひっくり返したような大雨!
10分もすれば雨は止んでまた青空。
まるでスコール。
東京も南国化してきたな〜と思います。
夜は地元のトラットリア(イタリアンカジュアルレストラン)に行きました。
10種類のアンティパストミスト。真ん中はアランチーニ。
アルデンテのリゾットでチーズを包んだコロッケです。
もう前菜だけでお腹いっぱいになってきて、残りの注文取り消そうかと思ったけど。
Sサイズのピッツァマリナーラ。

食事中、他のテーブルから聞こえてきました。
.....小池百合子
やっぱりそうなのね。
スマホ開いてみると、
九重親方!!!
驚いた!
びっくりのニュース。
闘病中とは聞いていたけど。
かっこいい横綱で、夫も大ファンでした。
千代の富士引退以来、大相撲見なくなってしまったくらい。
とても残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
プリモピアット(メイン)は夫の大好きなコトレッタ・アッラ・ミラネーゼ(仔牛のカツレツ)。

なんと、完食しました〜!
苦しかった〜〜!(笑)
こんなんだから、野菜のオーブン焼きで減った体重もすぐに戻っちゃうのよね〜。
イタリアンつながりでおうちイタリアンも。
餃子の皮をラビオリにしてみた第2弾。

玉ねぎのみじん切り少々はオリーブオイル混ぜてレンジ1分。
よく混ぜてまた1分。
粗熱取れたらひき肉150gくらい。塩胡椒してよく練って。
餃子の皮に入れてパタンと二つ折り。
小麦粉溶かしたお水を糊代わりにくっつけました。
トマトソースはオリーブオイルでベーコン炒め、トマト缶投入。
この日は冷蔵庫にあったエリンギも入れました。
ペタっとするまで煮詰めて、塩胡椒。
お好みで唐辛子などの辛味を加えてもアラビアータっぽくて美味しいと思います。
ラビオリをオリーブオイルと塩を加えた熱湯で茹で、トマトソースかけて、パセリ散らして。
食べてる途中で思い出した!
粉チーズ!!!

途中で足すと味の変化も楽しめます。かな(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2015/10/20 14:11:17
冷蔵庫のナスが古くなってきたので、消費しなくっちゃ!と思って。
ナスと豆腐のなんちゃってムサカ
ムサカってナスを使ったギリシャ料理。
私のイメージではミートソースとベシャメルを重ねて、パスタの代わりにナスを使ったラザニアの地中海バージョン。
wikipediaのムサカ→こちら(ムサカ)
使ったのはナス3本、木綿豆腐1丁、合い挽き肉300g、トマト缶1つ、玉ねぎ1個、ピザ用チーズ。
この量で2人でお腹いーーーっぱい食べて1/4残りました。
木綿豆腐を2丁にすれば、3人分くらいになるかも。
みじん切りしたたまねぎをお好みの油(ギリシャではオリーブオイルですが、サラダオイルでも十分)で柔らかくなるまで炒めます。
合い挽き肉はほぐすように。

トマト缶投入。
*カロリー落とすためには、トマトを入れる前に、ザルで漉して脂を落とすのも有効。

コンソメ2個、塩こしょう、お砂糖(大さじ1くらい)、オレガノ(なくてもいいけど、これが地中海っぽいの)で味付け。
煮込みます。
途中浮いてくる脂はすくってね。

木綿豆腐はあらかじめ水切りしておくか、キッチンペーパーでくるんで電子レンジで5分ほど加熱すると水がたくさん出てきます。
ナスはね、ほっておくといくらでも油を吸うのでブラシで両面ひと塗り。
フライパンで焼きます。

深めの耐熱皿にミートソースを薄く敷き、焼いたナスを乗せます。

さらにミートソース、水切りして薄く切ったお豆腐↓、ミートソース、ナス、ミートソース。

最後にピザ用チーズたっぷり♪

200℃のオーブンで20分も焼けば...
ほ〜ら♪
熱々のなんちゃってムサカのできあがり!

ハフハフしながら食べる冬のご馳走♪♪
たっぷりのミートソースでボリュームたっぷり!!!
でも、考えてみると、これって低糖質じゃない?
ミートソースの味付けにお砂糖ちょっと使ったけど、小麦粉などのでんぷん質まったく使ってません。

夫にはついでに焼いたローストポテトを出しましたが、私はムサカとサラダだけで十分!
というか、大満腹になったし。
翌朝の体重も、これだけカロリーの高そうなものをお腹いっぱい食べたのに増えなかったし。
もっとカロリー落としたければ、鶏胸肉の皮を取ってフードプロセッサーでひき肉にして使えば、ダイエット料理にもなると思います。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ナスと豆腐のなんちゃってムサカ
ムサカってナスを使ったギリシャ料理。
私のイメージではミートソースとベシャメルを重ねて、パスタの代わりにナスを使ったラザニアの地中海バージョン。
wikipediaのムサカ→こちら(ムサカ)
使ったのはナス3本、木綿豆腐1丁、合い挽き肉300g、トマト缶1つ、玉ねぎ1個、ピザ用チーズ。
この量で2人でお腹いーーーっぱい食べて1/4残りました。
木綿豆腐を2丁にすれば、3人分くらいになるかも。
みじん切りしたたまねぎをお好みの油(ギリシャではオリーブオイルですが、サラダオイルでも十分)で柔らかくなるまで炒めます。
合い挽き肉はほぐすように。

トマト缶投入。
*カロリー落とすためには、トマトを入れる前に、ザルで漉して脂を落とすのも有効。

コンソメ2個、塩こしょう、お砂糖(大さじ1くらい)、オレガノ(なくてもいいけど、これが地中海っぽいの)で味付け。
煮込みます。
途中浮いてくる脂はすくってね。

木綿豆腐はあらかじめ水切りしておくか、キッチンペーパーでくるんで電子レンジで5分ほど加熱すると水がたくさん出てきます。
ナスはね、ほっておくといくらでも油を吸うのでブラシで両面ひと塗り。
フライパンで焼きます。

深めの耐熱皿にミートソースを薄く敷き、焼いたナスを乗せます。

さらにミートソース、水切りして薄く切ったお豆腐↓、ミートソース、ナス、ミートソース。

最後にピザ用チーズたっぷり♪

200℃のオーブンで20分も焼けば...
ほ〜ら♪
熱々のなんちゃってムサカのできあがり!

ハフハフしながら食べる冬のご馳走♪♪
たっぷりのミートソースでボリュームたっぷり!!!
でも、考えてみると、これって低糖質じゃない?
ミートソースの味付けにお砂糖ちょっと使ったけど、小麦粉などのでんぷん質まったく使ってません。

夫にはついでに焼いたローストポテトを出しましたが、私はムサカとサラダだけで十分!
というか、大満腹になったし。
翌朝の体重も、これだけカロリーの高そうなものをお腹いっぱい食べたのに増えなかったし。
もっとカロリー落としたければ、鶏胸肉の皮を取ってフードプロセッサーでひき肉にして使えば、ダイエット料理にもなると思います。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2013/01/14 00:47:18
スコッチエッグ=めんどくさい
みなさまの頭の中にもそんな方程式ができあがったでしょうか(笑)。
特に、巨大な肉団子状態のものを揚げるのがね。
それなりの油の量も必要だし...
あ〜、めんど!おいしいんだけどね〜。
ってことで、もっと簡単にしたいと考えていたら、
ゆで卵入りのミートローフってあったよね?
調べてみると、あるある!
フランスの家庭料理でフリカーデルというそうな。詳しくはこちら。
いちおうリンク貼ってみましたが、作り方は無視!(笑)
あくまでもスコッチエッグをもっと簡単にというコンセプト(!)で作ってみましょ。
だから、スコッチエッグと途中までまったく一緒。
卵を茹でて、ハンバーグ種を練ります。
いちおう参考までに、スコッチエッグのハンバーグ種の手の抜き方作り方など→こちら
ミートローフの型になるもの(私の使ったのはパウンドケーキ用の型)に、ハンバーグ種を1/4〜1/3入れ、小麦粉をまぶしたゆで卵を並び入れ、

残りのハンバーグ種をかぶせます。

180℃〜200℃に熱したオーブンで約40分。
うちではアルミフォイルにくるんだじゃがいもも一緒に入れて、ローストポテトも作っちゃいます。
イギリスはじゃがいもが主食なの。
今回は、それだけじゃないのよっ!
夫がとーーっても立派なリンゴをもらってきたので、ついでにリンゴのデザートも焼いちゃうわ♪

レシピを紹介してくれたのは、もふもふメインクーン ぎんたの日記のけいちゃ〜ん

レシピはこちら→アップルクランブル。
ミートローフを食べ終わる頃に焼けるように、20分遅れでオーブンに一緒に入れます(アップルクランブルも180℃で40分位)。
これで、メインと主食、デザートまでオーブン1回の電気代でできちゃう!
ミートローフの焼き上がり♪♪
実はミートローフをお皿に取るのがこのお料理で意外と難しかったポイントだったりして(笑)。

型に残った脂は捨て、お湯かお水で残った旨味をこそげ落とし、スコッチエッグと同じソースに加え、ひと煮立ちさせて温かいソースにして添えます。
夫が切り分けてくれました♪
...かなり崩れちゃったけど(笑)。
焼きたての柔らかい状態で崩さずに切り分けるのも難しいようです。

ミートローフを食べ終わった頃、熱々とろとろのアップルクランブルがちょうどできあがり!

ふう〜、おいしかった〜!満足満腹!
けいちゃん、おいしくて簡単なレシピをありがとう
実はこのミートローフとアップルクランブルの組み合わせ、リンゴを2個もらったのもあって、暮れのうちに2回も作ってました。
ほら、テーブルクロスとか付け合わせとか、ミートローフの崩れ方とか、ちょっと違うでしょ(笑)。

うちはリンゴ1個で作ったので、レシピの半量で作りましたが、贈答用のあまりにも立派なリンゴだったため(ちょっと甘過ぎた!)、2回目にはお砂糖を減らして焼きました。

簡単だし、このミートローフとアップルクランブルの組み合わせ、おすすめよん!
実は水曜日の明け方からお腹がおかしくなり、4日ほどダウンしていました。
下痢と吐き気、38.5℃まで上がった熱...
食欲はまったくなくなり、体重もあっという間に50キロを割り(ちょと嬉しいけど。笑)。
こんなに寝込んだたの10年ぶり?って感じです。
数年前なら感冒性胃腸炎という診断なんでしょうけど、今なら感染性胃腸炎?(風邪的症状まったくなし)
夫はストマック・フルーだと言っています。
5日目となる今朝まで下痢が続き、ようやく日中になって収まった?という感じ。
そして丸4日ほぼ絶食状態だった食事も今朝はバナナ、お昼はさすがに食べられなかったけれど、夜はポルチーニリゾットを作って、久し振りに食べられました。
このまま治って欲しいよ〜〜!(体重は戻らないで欲しいよ〜〜!笑)
おかげさまで夫にはうつらずにすんだようです。
どうかみなさまも気をつけてね
現在、国際結婚5位、洋食1位。
愛のポチッが薬代わり?!
今日もよろしくお願いします


みなさまの頭の中にもそんな方程式ができあがったでしょうか(笑)。
特に、巨大な肉団子状態のものを揚げるのがね。
それなりの油の量も必要だし...
あ〜、めんど!おいしいんだけどね〜。
ってことで、もっと簡単にしたいと考えていたら、
ゆで卵入りのミートローフってあったよね?
調べてみると、あるある!
フランスの家庭料理でフリカーデルというそうな。詳しくはこちら。
いちおうリンク貼ってみましたが、作り方は無視!(笑)
あくまでもスコッチエッグをもっと簡単にというコンセプト(!)で作ってみましょ。
だから、スコッチエッグと途中までまったく一緒。
卵を茹でて、ハンバーグ種を練ります。
いちおう参考までに、スコッチエッグのハンバーグ種の
ミートローフの型になるもの(私の使ったのはパウンドケーキ用の型)に、ハンバーグ種を1/4〜1/3入れ、小麦粉をまぶしたゆで卵を並び入れ、

残りのハンバーグ種をかぶせます。

180℃〜200℃に熱したオーブンで約40分。
うちではアルミフォイルにくるんだじゃがいもも一緒に入れて、ローストポテトも作っちゃいます。
イギリスはじゃがいもが主食なの。
今回は、それだけじゃないのよっ!
夫がとーーっても立派なリンゴをもらってきたので、ついでにリンゴのデザートも焼いちゃうわ♪

レシピを紹介してくれたのは、もふもふメインクーン ぎんたの日記のけいちゃ〜ん


レシピはこちら→アップルクランブル。
ミートローフを食べ終わる頃に焼けるように、20分遅れでオーブンに一緒に入れます(アップルクランブルも180℃で40分位)。
これで、メインと主食、デザートまでオーブン1回の電気代でできちゃう!
ミートローフの焼き上がり♪♪
実はミートローフをお皿に取るのがこのお料理で意外と難しかったポイントだったりして(笑)。

型に残った脂は捨て、お湯かお水で残った旨味をこそげ落とし、スコッチエッグと同じソースに加え、ひと煮立ちさせて温かいソースにして添えます。
夫が切り分けてくれました♪
...かなり崩れちゃったけど(笑)。
焼きたての柔らかい状態で崩さずに切り分けるのも難しいようです。

ミートローフを食べ終わった頃、熱々とろとろのアップルクランブルがちょうどできあがり!

ふう〜、おいしかった〜!満足満腹!
けいちゃん、おいしくて簡単なレシピをありがとう

実はこのミートローフとアップルクランブルの組み合わせ、リンゴを2個もらったのもあって、暮れのうちに2回も作ってました。
ほら、テーブルクロスとか付け合わせとか、ミートローフの崩れ方とか、ちょっと違うでしょ(笑)。

うちはリンゴ1個で作ったので、レシピの半量で作りましたが、贈答用のあまりにも立派なリンゴだったため(ちょっと甘過ぎた!)、2回目にはお砂糖を減らして焼きました。

簡単だし、このミートローフとアップルクランブルの組み合わせ、おすすめよん!
実は水曜日の明け方からお腹がおかしくなり、4日ほどダウンしていました。
下痢と吐き気、38.5℃まで上がった熱...
食欲はまったくなくなり、体重もあっという間に50キロを割り(ちょと嬉しいけど。笑)。
こんなに寝込んだたの10年ぶり?って感じです。
数年前なら感冒性胃腸炎という診断なんでしょうけど、今なら感染性胃腸炎?(風邪的症状まったくなし)
夫はストマック・フルーだと言っています。
5日目となる今朝まで下痢が続き、ようやく日中になって収まった?という感じ。
そして丸4日ほぼ絶食状態だった食事も今朝はバナナ、お昼はさすがに食べられなかったけれど、夜はポルチーニリゾットを作って、久し振りに食べられました。
このまま治って欲しいよ〜〜!(体重は戻らないで欲しいよ〜〜!笑)
おかげさまで夫にはうつらずにすんだようです。
どうかみなさまも気をつけてね

現在、国際結婚5位、洋食1位。
愛のポチッが薬代わり?!
今日もよろしくお願いします



2013/01/03 17:39:36
明けましておめでとうございます
新年最初の記事は、私らしく食べもの話題(笑)。
今日は母の思い出の味♪
Scotch Egg
それがなぜかイギリス料理らしく、しかも夫は知らなかったし(笑)。
詳しくはこちら→スコッチエッグ(wikipedia)
名前はお洒落な感じだけど、要するにゆで卵をハンバーグでくるんでフライにしたものなの。
まずは卵を茹でます。
そして、たまねぎみじん切り。
ちゃんとしたい人はフライパンできつね色になるまで炒めてね。
私は最近めんどくさいので(笑)。
たまねぎの上にバターかマーガリン適当に乗せて、電子レンジで1分ほど加熱。
かき混ぜて、バターを全体に絡めたら、また電子レンジで1分ほど。
さらにかき混ぜて、さらにもう1分。
ラップなしです。

粗熱が取れたら、生パン粉、牛乳適量、ひき肉お好きな量、塩こしょうナツメグ、お好みでケチャップ適量、そして溶き卵半分(残りは衣に使うの)。

これぞ、いい加減大王O型レシピ!(笑)
ハンバーグ種をよく練ったら、衣の準備。
ゆで卵はむいて拭いて、小麦粉を薄くまぶします。

そして、ハンバーグ種でくるみ、大きな肉団子状態。

小麦粉、溶き卵、パン粉(これは生パン粉)の順に衣を着けて、

180℃の油で揚げます。
ソースはケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1と1/2。
うちにはウスターソースがないので中濃ソース大さじ1、おしょうゆ大さじ1/2で代用してます。
そして隠し味に辛子少々。
これで味に深みが出ます。

このソース、母はハンバーグにも使っていました。
できあがり〜〜〜♪♪
ちょっと崩れちゃったけど(笑)。

おいしい〜〜!!!
これ、子供の頃、だいだいだ〜い好きでした。
でもね、作る方になってみるとわかる。
あんまり作ってくれなかった母の気持ちが。
だって、めんどくさいのよね〜!(笑)
とは言え、めんどくさいことさえ除けば、どこでも手に入る材料で作れるし、ゆで卵のお陰で経済的なボリュームおかず。
おいしいしね♪
新年最初のお料理は、ジャンバラヤ。
おせち料理は夫が喜ばないので、まったくしなくなっちゃいました。

2日には夫も連れて父のホームへ行き、帰りはお寿司屋さんへ。
朱塗りの升で振る舞い酒をいただいちゃった♪♪

ウマヅラの胆乗せ。

梅酒も飲んじゃった。

飲みなれないもの飲んで、ちょっと眠くなってきたけど(笑)。
マグロの解体ショーもやってました。

解体したばかりのマグロの中トロ。

お腹いっぱいになったあとは、氏神様に初詣。

去年建て替えたばかりの真新しいお社。
でも、2日の夜(と言っても7時頃)になると、もうだあれもいないのね。
新しいお社にはじゃらんじゃらんと鳴らす大鈴もついてなくて、破魔矢も買えず、ちょっとさみしい初詣になりました。
街行く人は福袋をたくさん持っていたけれど、我が家はローラ・アシュレーのセールでティータオル(大判のフキン)だけゲット。

3段のケーキトレーの柄。
もう1枚は赤い水玉。

もう早速ネットでのお買い物もしちゃったけどね(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
こころの旅のkin&fuuままちゃん(最近はまつもとさんでコメントしてくれてます)はコーニッシュパスティを作って記事にしてくれました。
kin&fuuままちゃん、ありがとう〜
“お気に入り”って書いてもらって嬉しいな〜
そんなkin&fuuままちゃん、今頃はフィリピンでゴルフにダイビングにエステ三昧?!
くぅ〜、羨ましい〜〜〜っ!!!

まるで青い小宇宙にいるみたい。
フィリピンでもかわいいお魚に会えてるといいね♪
kin&fuuままちゃんのコーニッシュパスティの記事はこちら☆
Life is good with Food and Loveのポーレイちゃんはクリスマスに簡単ローストチキンを作ってくれました。
ポーレイちゃん、ありがとう〜
これはポーレイちゃん家から見た大晦日の夜景。

左側の青いのがスカイツリーで、右側の赤いのが東京タワー。
ちいちゃくても、両方いっぺんに見えるなんて、すごい〜〜〜!!!
ポーレイちゃんの簡単ローストチキンの記事はこちら☆
みなさまの(特に夫の!)応援のお陰で、洋食1位に返り咲きしました!
ありがとうございます。
今年も目指せ、1年間の単独1位!!!
よろしくお願いします


おまけ。
wikipediaのスコッチエッグのページに“イギリスの食文化”というカテゴリーがあり、クリックしてみたら...
げげげげ〜、揚げマーズバーだって
イギリス料理、恐るべし!(笑)

新年最初の記事は、私らしく食べもの話題(笑)。
今日は母の思い出の味♪
Scotch Egg

それがなぜかイギリス料理らしく、しかも夫は知らなかったし(笑)。
詳しくはこちら→スコッチエッグ(wikipedia)
名前はお洒落な感じだけど、要するにゆで卵をハンバーグでくるんでフライにしたものなの。
まずは卵を茹でます。
そして、たまねぎみじん切り。
ちゃんとしたい人はフライパンできつね色になるまで炒めてね。
私は最近めんどくさいので(笑)。
たまねぎの上にバターかマーガリン適当に乗せて、電子レンジで1分ほど加熱。
かき混ぜて、バターを全体に絡めたら、また電子レンジで1分ほど。
さらにかき混ぜて、さらにもう1分。
ラップなしです。

粗熱が取れたら、生パン粉、牛乳適量、ひき肉お好きな量、塩こしょうナツメグ、お好みでケチャップ適量、そして溶き卵半分(残りは衣に使うの)。

これぞ、いい加減大王O型レシピ!(笑)
ハンバーグ種をよく練ったら、衣の準備。
ゆで卵はむいて拭いて、小麦粉を薄くまぶします。

そして、ハンバーグ種でくるみ、大きな肉団子状態。

小麦粉、溶き卵、パン粉(これは生パン粉)の順に衣を着けて、

180℃の油で揚げます。
ソースはケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1と1/2。
うちにはウスターソースがないので中濃ソース大さじ1、おしょうゆ大さじ1/2で代用してます。
そして隠し味に辛子少々。
これで味に深みが出ます。

このソース、母はハンバーグにも使っていました。
できあがり〜〜〜♪♪
ちょっと崩れちゃったけど(笑)。

おいしい〜〜!!!
これ、子供の頃、だいだいだ〜い好きでした。
でもね、作る方になってみるとわかる。
あんまり作ってくれなかった母の気持ちが。
だって、めんどくさいのよね〜!(笑)
とは言え、めんどくさいことさえ除けば、どこでも手に入る材料で作れるし、ゆで卵のお陰で経済的なボリュームおかず。
おいしいしね♪
新年最初のお料理は、ジャンバラヤ。
おせち料理は夫が喜ばないので、まったくしなくなっちゃいました。

2日には夫も連れて父のホームへ行き、帰りはお寿司屋さんへ。
朱塗りの升で振る舞い酒をいただいちゃった♪♪

ウマヅラの胆乗せ。

梅酒も飲んじゃった。

飲みなれないもの飲んで、ちょっと眠くなってきたけど(笑)。
マグロの解体ショーもやってました。

解体したばかりのマグロの中トロ。

お腹いっぱいになったあとは、氏神様に初詣。

去年建て替えたばかりの真新しいお社。
でも、2日の夜(と言っても7時頃)になると、もうだあれもいないのね。
新しいお社にはじゃらんじゃらんと鳴らす大鈴もついてなくて、破魔矢も買えず、ちょっとさみしい初詣になりました。
街行く人は福袋をたくさん持っていたけれど、我が家はローラ・アシュレーのセールでティータオル(大判のフキン)だけゲット。

3段のケーキトレーの柄。
もう1枚は赤い水玉。

もう早速ネットでのお買い物もしちゃったけどね(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
こころの旅のkin&fuuままちゃん(最近はまつもとさんでコメントしてくれてます)はコーニッシュパスティを作って記事にしてくれました。
kin&fuuままちゃん、ありがとう〜

“お気に入り”って書いてもらって嬉しいな〜

そんなkin&fuuままちゃん、今頃はフィリピンでゴルフにダイビングにエステ三昧?!
くぅ〜、羨ましい〜〜〜っ!!!

まるで青い小宇宙にいるみたい。
フィリピンでもかわいいお魚に会えてるといいね♪
kin&fuuままちゃんのコーニッシュパスティの記事はこちら☆
Life is good with Food and Loveのポーレイちゃんはクリスマスに簡単ローストチキンを作ってくれました。
ポーレイちゃん、ありがとう〜

これはポーレイちゃん家から見た大晦日の夜景。

左側の青いのがスカイツリーで、右側の赤いのが東京タワー。
ちいちゃくても、両方いっぺんに見えるなんて、すごい〜〜〜!!!
ポーレイちゃんの簡単ローストチキンの記事はこちら☆
みなさまの(特に夫の!)応援のお陰で、洋食1位に返り咲きしました!
ありがとうございます。
今年も目指せ、1年間の単独1位!!!
よろしくお願いします



おまけ。
wikipediaのスコッチエッグのページに“イギリスの食文化”というカテゴリーがあり、クリックしてみたら...
げげげげ〜、揚げマーズバーだって

イギリス料理、恐るべし!(笑)
よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO